こんにちは!

食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。

 

今回の記事は、

『梅干しで痩せる?梅流しのダイエット効果や

おすすめの取り入れ方をご紹介!』

というテーマでお伝えします。

 

梅干し

 

梅干しは、日本人にとって身近な食品でありながら、

そのダイエット効果は意外と知られていません。

 

実は、私は今回お伝えする取り入れ方で

梅干しを毎日摂り続けたところ、

-12キロのダイエットに成功することができた上、

便秘が改善し・冷え性が良くなり・

肌もキレイになって、良いことづくめでした。

 

ということで!

身近な梅干しで楽に・健康的に・

キレイに痩せたい人は、

ぜひこの動画をチェックしてくださいね。

 

 

【梅干しのダイエット効果】

 

1、脂肪燃焼効果

女性のウエスト

 

あまり知られていませんが、

梅干しには、脂肪燃焼効果が期待できる

「バニリン」という成分が含まれています。

 

実際、ある研究では、

梅干しを日常的に摂取する人は

そうでない人に比べて

BMI値が低いことが明らかになっています。

 

これは、バニリンが脂肪細胞に働きかけ、

小さくする作用があるため、

脂肪の減少を促すと考えられています。

 

さらに、梅干しには血糖値の急上昇を抑える

「オレアノール酸」も豊富です。

 

血糖値の急上昇は脂肪の蓄積につながるため、

この点からも、梅干しはダイエッターにとって

心強い味方と言えるでしょう。

 

血糖値の急上昇は、糖尿病や生活習慣病、

さらには老化の原因となる糖化にも影響するため、

梅干しはダイエットだけでなく

健康や美容にも良い影響をもたらす食材です。

 

2、デトックス効果

トイレ

 

梅干しは便秘解消に役立つ

デトックス効果が期待できる食品です。

 

梅干しに豊富に含まれる

クエン酸は腸の動きを活発にし、

乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。

 

さらに、カテキン酸には悪玉菌の増殖を抑制し、

腸内環境を良好に保つ効果も期待できます。

 

また、便を柔らかくして排出しやすくする

マグネシウムも豊富に含まれています。

 

加えて、梅干しに含まれるカリウムは

体内の余分な塩分を排出する働きがあり、

むくみ解消にも効果的です。

 

これにより、腸内環境が整い、

むくみが解消されることで食欲やメンタルが安定し、

食べ過ぎの予防につながります。

 

栄養の吸収力やデトックス力も向上し、

代謝アップが期待できるでしょう。

 

3、代謝アップ効果

お腹をさわる女性

 

梅干しに含まれるクエン酸は、

疲労の原因となる乳酸を

体外へ排出する働きがあり、

疲労回復効果が期待できます。

 

また、クエン酸を摂取すると

体内のエネルギー回路が活性化され、

代謝アップにもつながります。

 

さらに、梅干しには血流を良くする

ムメフラールという成分が豊富に含まれているため、

この点からも代謝アップ効果が期待できる食品です。

 

血流が良くなることは動脈硬化の予防にもつながり、

テンプル大学の研究では梅の摂取が

心血管系の病気の予防効果をもたらす

可能性が示されています。

 

【梅干しダイエットのやり方や注意点】

梅干し

 

梅干しダイエットは、

手軽に始められるだけでなく、

梅干しに含まれる成分によって

様々な健康効果が期待できます。

 

この章では、

梅干しダイエットの具体的な実践方法や、

効果を最大化するためのポイント、

さらに実践する上での注意点について

詳しく解説していきます。

 

梅干しの特性を理解し、健康的で

効果的なダイエットを目指しましょう。

 

1、いつ食べると良いか?

お昼ご飯

 

梅干しを食べるタイミングは、

得たい効果によって異なります。

 

ダイエット効果を狙う場合は、

食事の前に摂るのがおすすめです。

 

梅干しに含まれるオレアノール酸には、

血糖値の急上昇を抑える働きがあり、

脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待できます。

 

一方、骨の健康を意識し、

カルシウムの吸収率を高めたい場合は、

夜8時以降に食べるのが効果的です。

 

これは、カルシウムが夜の時間帯に

吸収されやすいためです。

 

特に、更年期以降の女性は女性ホルモンの減少により

骨がもろくなりやすいため、夜のおつまみや

お茶うけとして梅干しを取り入れることもおすすめですよ。

 

2、適量は?

梅干し

 

梅干しはダイエット中や健康に効果的な食品ですが、

食べ過ぎには注意が必要です。

 

梅干しはカロリーや糖質は高くないものの、

塩分量が多いため、過剰摂取は

むくみにつながる可能性があります。

 

むくみは体重増加だけでなく、

代謝の低下を招き、結果として

脂肪がつきやすくなるリスクを高めてしまいます。

 

そのため、梅干しは1日1個を

目安に摂取することをおすすめします。

 

ちなみに、梅干しはアルカリ性食品であるため、

現代の酸性に傾きやすい体を

弱アルカリ性に保つ効果も期待できますよ。

 

3、食べ方は?(レンジで加熱すると良い?)

梅干しおかゆ

 

梅干しは加熱することで、

ダイエット効果や健康効果がさらに高まります。

 

脂肪燃焼をサポートする「バニリン」は

加熱によって効果が約20%アップし、

血流促進に役立つ「ムメフラール」は

加熱することで生成される成分です。

 

そのため、梅干しをそのまま食べるよりも、

加熱してから取り入れることがおすすめです。

 

梅干しを加熱する方法は簡単で、

フライパンで転がして全体に火を通すか、

耐熱容器に入れてラップをかけ、

500〜600Wの電子レンジで1分程度

加熱するだけでも十分です。

 

一度加熱すれば効果は持続するため、

まとめて加熱して保存しておくと手軽に続けられます。

 

4、種類は?

はちみつ梅干し

 

梅干しを選ぶ際には、

その種類を意識することが非常に重要です。

 

特に、ダイエット効果を期待するのであれば、

甘味料や添加物が少ないものを

選ぶようにしましょう。

 

甘味料や添加物が多く含まれている梅干しは、

代謝に負担をかけたり、腸内環境を

悪化させたりする可能性があり、

ダイエットに逆効果となることがあります。

 

とくに、砂糖よりも血糖値を急上昇させる

果糖ブドウ糖液糖が含まれている

梅干しは注意が必要です。

 

果糖ブドウ糖液糖は、

梅干し本来の血糖値上昇を抑える効果を

上回ってしまう可能性があります。

 

血糖値の急上昇は脂肪蓄積を促し、

食欲の乱れや見た目の老化、

生活習慣病のリスクを高めることにつながります。

 

そのため、梅干しを選ぶ際は、

甘味料や添加物が一切入っていない

「梅としそと塩だけ」のシンプルなものを

選ぶことをおすすめします。

 

インターネット通販などでも、

このような梅干しを見つけることができますので、

ぜひ探してみてください。

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

【梅干しのダイエット効果を高める食材やレシピをご紹介】

 

梅干しはダイエットに効果的な食材ですが、

他の食材と組み合わせることで

その効果をさらに高めることができます。

 

この章では、梅干しのダイエット効果を

最大限に引き出すための食材や、

おすすめのレシピについて

詳しくご紹介していきます。

 

1、大根(梅流しスープ)

梅流し

 

「梅流し」とは、大根と梅干しを

煮込んだスープを飲むことで、

デトックス作用を高め、即効でのダイエットや

宿便解消が期待できると話題の食事法です。

 

大根には便秘解消に不可欠な

水分と食物繊維が豊富に含まれており、

さらに酵素も多く、代謝アップや脂肪燃焼を

サポートします。

 

梅干しと大根を組み合わせることで、

不要なものを効率的に排出できるとされています。

 

また、大根にはむくみ解消に

役立つカリウムも豊富です。 

 

特に切り干し大根はカリウムを多く含んでいます。

 

そのため、梅干しの塩分による

むくみを抑える効果も期待できます。

 

では、梅流しスープの作り方をご紹介します。

 

【材料】(1人分)

・大根 1/2本

・梅干し(中ぐらいの大きさ)2,3個

・だし用昆布 15g

・水 1.5l



【手順】

1、昆布の表面についた汚れを
固く絞ったふきんで拭き取り、
保存容器に昆布と水を入れ、
冷蔵庫で半日寝かせる。
時間のない時は30分程度でもOK。

2、昆布と水を鍋に移して中火にかける。
煮立つ前に昆布を取り出す。

3、大根の皮をむき、
厚さ2センチ程度の輪切りにする。

4、昆布を煮ていた鍋に大根を入れ、
柔らかくなるまで中火で煮る。

5、大根に竹串がすっと入る程度に
柔らかくなったら、
梅干しの実をほぐしながら入れ、
さらに5分程度煮たら完成です。

ちなみに、このスープは空腹時にとると

より効果が得られやすいと言われているので、

食前に飲んでおくことがオススメ!

 

また、温かい汁物をとることで

満腹感が得られる・温活による代謝UP効果も

得られると思いますよ。

 

さらに、今からお伝えする食べ方を意識すれば、

さらにデトックス効果が高まると言われています。

 

1、まずは煮汁を大き目の茶碗いっぱいに入れ、
ゆっくり飲み干す。

2、次に大根や梅干しを食べつつ、
煮汁を飲む。

3、鍋が空になるまで
1,2を続ける。

 

2、納豆

納豆

 

納豆は発酵食品であり、食物繊維、

マグネシウム、オリゴ糖など、

便秘解消に役立つ豊富な栄養素を含んでいます。

 

特に、梅干しと納豆を組み合わせることで、

腸内環境を整える乳酸菌を

効率的に摂取できるでしょう。

 

乳酸菌は腸に長く留まることができないため、

毎日継続して摂り続けることが重要です。

 

梅干しと納豆の組み合わせは、

便秘解消だけでなく、

ダイエットをサポートする効果も期待できます。

 

さらに、梅干しを加えることで、

甘味料や添加物が多く含まれる

市販の納豆のタレの使用を控えることにもつながり、

健康的な食生活を維持しやすくなります。

 

この点からも、梅干しと納豆は

相性の良い組み合わせと言えるでしょう。

 

3、白湯

水を飲む女性

 

白湯と梅干しを組み合わせた「梅白湯」は、

梅干しの持つ健康効果をさらに高める飲み物です。

 

お湯で内臓が温まることで血行が促進され、

冷え性改善や代謝アップにつながります。

 

また、梅干しを温めることで

脂肪細胞の肥大を抑えるバニリンが約20%増加し、

血流改善に役立つムメフラールが生成されます。

 

ムメフラールは梅干しを加熱することで

生まれる成分です。

 

さらに、梅白湯を飲むことで、

バニリンと白湯の相乗効果で脂肪燃焼が促進され、

クエン酸による代謝アップ効果も期待できます。

 

加えて、白湯による胃腸の活性化と

梅干しの整腸作用により

便秘改善やデトックス効果も高まります。

 

白湯に梅干しを入れるだけなので、

継続しやすくおすすめな取り入れ方ですよ。

 

4、はちみつ

はちみつ

 

はちみつと梅干しを組み合わせることで、

それぞれの良い効果を高めることができます。

 

はちみつは、梅干しの酸味をまろやかにし、

食べやすくするだけでなく、

消化吸収を助ける働きも期待できます。

 

また、はちみつに含まれる

オリゴ糖は善玉菌のエサとなり、

腸内環境を整える効果も期待できるため、

便秘解消やデトックス作用を

さらに高めることができるでしょう。

 

さらに、はちみつには疲労回復効果があるため、

梅干しとの相乗効果で

より効率的に疲労を回復させ、

代謝アップをサポートします。

 

はちみつに漬けられた

『はちみつ梅干し』があるのは、

こういった相乗効果があるからなんですね。

 

はちみつ梅干しを選ぶときは、

先ほどもお伝えしたように

添加物が入っていないシンプルなものを

選ぶことがおすすめですよ。

 

5、酢

お酢

 

酢と梅干しは共にクエン酸を豊富に含み、

代謝アップ効果を一層高めることができます。

 

例えば、わかめ、ささみ、きゅうりを

組み合わせた梅和えは、さっぱりとした味わいで

食べやすく、ミネラルやたんぱく質も

同時に摂取できるため、

ダイエット中の栄養補給に適しています。

 

この梅和えは、わかめとささみを茹でて水気を絞り、

きゅうりとともに細かく切った後、

梅干しを潰したものを酢と混ぜて

和えるだけで簡単に作れます。

 

酢は血糖値の急上昇を抑える働きもあり、

梅干しと組み合わせることで、

より効果的なダイエットを

サポートしてくれるでしょう。

 

【よくある質問】

 

1、梅肉エキスや干し梅のおやつで代用しても良いのでしょうか?

梅干し

 

梅肉エキスや干し梅のおやつを

梅干しの代わりとして取り入れることは可能です。

 

梅肉エキスは、梅干しと同様に

クエン酸やバニリンなどの健康成分を含んでおり、

手軽に梅の栄養を摂取できます。

 

また、干し梅のおやつも同様に

梅の成分を含んでいますが、

種類によっては砂糖や添加物が

多く含まれている場合があるので注意が必要です。

 

成分表示をよく確認し、できるだけ添加物が少なく、

砂糖の摂取を抑えられるものを選ぶようにしましょう。

 

2、梅流しダイエットを1週間続けたらどのくらい痩せますか?

ウエストを測る女性

 

個人差はありますが、1週間続けることで

体重減少や便秘改善が報告されています。

 

脂肪と違い、むくみや便はすぐに落ちやすいので、

即効痩せ効果も期待できます。

 

しかし、梅流しはあくまで

一時的なデトックスを目的としたものであり、

ダイエット効果を持続させるためには、

バランスの取れた食事や適度な運動を

取り入れることが重要です。

 

【まとめ】

 

最後に皆さんにどうしても

お伝えしておきたい『注意点』があります!

 

それは、梅干しはあくまでも

ダイエットの『補助』であるということ!

 

なぜなら、ダイエットの基本は

『食事のバランス』だから。

 

つまり、まずはその

『痩せる食事バランス』を身につけた上で、

梅干しをサポートとして活用すると、

よりスムーズにダイエットが

進みやすくなるんですよ。

 

しかも、この『痩せる食事』って

意外にもめちゃめちゃ簡単!

しかもおいしい!しっかり食べられる!

 

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、

この『簡単に実践できる正しい食事法』により、

これまで4500名以上の方を

ダイエットからの卒業に導いてきました。

 

ダイエットに成功した受講生さん

 

なので、ここまで真剣に

記事を読んでいただいたあなたも、

この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、

3ヶ月後には『過去最高の自分』を

手にいれてほしいと思います。

 

現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、

実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、

具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、

もっと詳しく知りたい!という方に向けて、

 

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典1個目💎

便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠

5つの体調別対策法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典2個目💎

周囲のサポートがない一人ダイエット成功集

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典3個目💎

便秘の悩みから卒業!

腸のセルフチェックリスト

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典4個目💎

365日外食でも痩せ続ける3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典5個目💎

【40、50代ダイエット】

更年期症状楽痩せ食事法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典6個目💎

家族の好みに合わせてもやせる

ダイエットレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典7個目💎

成果が出るから挫折しない!

食べ痩せ完全ガイドブック

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典8個目💎

運動不要!基礎代謝を上げるレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典9個目💎

甘いもの依存から卒業するための3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典10個目💎

病気や薬で体重増加でも、ダイエット成功実例集

╋━━━━━━━━╋

 

他にも合わせて最大【33個】

公式LINE限定で無料配布しています。

 

プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓

 

 

公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。

 

配信は期間限定ですので消えてしまう前に、

今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。

 

1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を

知って欲しいので、

公式LINEの特典は全て無料です。

 

ぜひ受け取ってみてください。

 

他にも、ダイエットの小ネタを

インスタでたくさん発信しているので、

こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

【関連動画】

=====【動画を見る】=======

梅干しと一緒に食べてごっそり痩せる!

ダイエット効果を倍増させる食材

https://youtu.be/FPGMmyf-aoE

===================