こんにちは、2児の母、ダイエット専門家の松田リエです♪
運動なし!筋トレなし!
毎日の飲む習慣さえ作れば、
健康的に5kg痩せることができる
そんな『痩せる飲み物』があるとしたら
気になりませんか?

「痩せたい」「キレイになりたい」と思っていても、
子育てや家事、仕事で時間も体力も限界。
どうにかしたくてもできない。気持ちは焦るばかり。
そんな方に特別に教える!
『飲むだけで痩せる飲み物25選』を
ランク別に紹介していきます。
今回の記事作成経緯として私が以前
『KADOKAWA』さんより出版させていただいたこの書籍
『瞬飲ドリンクダイエット』

この内容を実践した方から私の公式LINEに
「〇〇を毎日取り入れただけで 3ヶ月で7kg痩せました!」 「5kg痩せて今ではもう毎日の ルーティーンになっています!」
と嬉しい報告をたくさんいただいたことがきっかけでした。
そしてついに私の書籍16冊目も出版。
累計発行部数が40万部を突破。
いつも記事を見てくださっているみなさんに
筋トレなし、運動なし忙しい毎日の中でも
手軽に続けられて痩せられる魔法のような
ダイエットを実感して欲しく、
今回の記事を作ろうと思いました。
今回のランク分布はこんな感じ!

・Sランク:これだけは絶対取り入れたい 最強の痩せドリンク3つ ・Aランク:飲むだけでむくみを取り切る デトックスドリンク5つ ・Bランク:サポート効果が高い飲み物4つ ・Cランク:まずは取り入れやすい飲み物5つ ・痩せたいなら絶対避けたい激太りする飲み物8つ
この記事のどこかで
・今回紹介する飲み物25選のランク分布 ・おすすめの飲み方をまとめた電子書籍 ・この書籍から一部内容を抜粋し5kg痩せた 飲み物10選
を配布するのでお楽しみに!
=====【動画を見る】=======
【毎日の飲む習慣で5kg痩せる】
運動なし!筋トレなしで!
劇的に痩せる飲み物をランク別に公開します
===================
Cランク
1つ目:白湯

朝一番に飲む物はキンキンに冷えた水より
白湯のような温かく胃腸を刺激してくれる
飲み物がおすすめ!
朝から血液をサラサラにしてくれ、
むくみ解消、基礎体温上昇。代謝UP効果、
食後に消化しやすくなり食べた後の疲労感を
感じにくくなるなど、ダイエットを助ける
サポートドリンクのような物。
ただしほとんどの方が飲み方を間違えている現状…
ミネラルウォーターなら電子レンジで
50度ほどまで温めるだけでOKですが
水道水の場合、塩素などの不純物が浮いていることもあり
一度沸騰した後10分〜15分加熱が必要です。
飲む際は手軽さからミネラルウォーターがおすすめです!
さらにこれは私の受講生だけに
こっそり教えている内容なんですが、
白湯に梅干しやとろろ昆布を入れると
食物繊維も摂れて朝から
・むくみ解消・便秘改善・腸内環境をごっそり洗浄
肌荒れやくすみで悩む方の体内毒素を
ごっそりデトックス。
とろろ昆布、梅干しを入れた組み合わせを
試すことで一気にAランクへ上昇
お手軽さも相まって立派なダイエットドリンクに
なりますから、ぜひお試しください!
2つ目:炭酸水

シュワっとした刺激が爽快感を与え、
炭酸ジュースが好きなダイエッターには
置き換えドリンクとして楽しめる飲み物の1つ!
ダイエット効果は4つ!
①血流促進&代謝UP、炭酸ガスが血管を広げ、中性脂肪、
コレステロールでドロドロになった血液もサラサラに
結果、体温がアップ、脂肪燃焼効率が上がります。
②デトックス・便通改善、炭酸刺激で腸が活発になり、
ガスや便の排出を促す効果
「朝飲むとスッキリお通じが良くなる」
結果夏特有の、どこかだるい疲れ、
足の重さの解消につながります!
③食前に飲むことで満腹感をUPさせる効果
炭酸ガスが胃の中で膨らみ、
脳に「お腹が満たされた」と錯覚し
食べすぎ防止、間食の置き換えにも効果的です!
飲むだけでこれだけの効果が得られる炭酸水ですが
注意点が2つ↓
・一度に大量に飲まないこと ・冷たすぎない温度で飲むこと
キンキンに冷やすと逆に消化機能が落ち、
胃もたれをおこす場合があります。
飲むなら朝はコップ一杯。無糖のものを選びましょう!
何か味付きが欲しいという方は
ぜひレモンを一絞りしてください!
レモンに含まれるクエン酸が代謝をサポートし、
疲労物質である乳酸を分解。
子育て、家事、仕事と毎日忙しい主婦の体を
サポートしてくれます。
またビタミンCが強い抗酸化作用を持っているので、
デトックス効果、美容効果も抜群!
続けやすく取り入れやすいレモン入りの炭酸水は
一気にAランクまで上がるので、
ぜひ夏はレモン入りの炭酸水がおすすめですよ!
3つ目:緑茶

緑茶に含まれるポリフェノール「カテキン」が
脂肪の分解を促進してくれるんです。
さらに適量のカフェインが交感神経を刺激して
代謝を活発に、朝の散歩前の一杯や仕事にいく前に
飲むダイエッターが多いんですよ!
4つ目:麦茶

麦茶の香ばしさのもと「ピラジン」には
血流促進効果があり、冷えやむくみ改善にぴったり。
ノンカフェインなのでお子さんや妊娠中の方も
一緒に飲めるのが嬉しいですよね。
5つ目:黒ウーロン茶

脂質の吸収を抑える働きがあるので、
揚げ物や焼肉など脂っこい食事のときに
一緒に飲むと脂肪の蓄積を防いでくれます。
今日の食事に合わせて選んで取り入れると、
脂肪燃焼スイッチがさらに入りやすくなりますよ。
Bランク
1つ目:黒豆茶

黒豆茶の魅力はなんといっても
「美容とダイエットの両取り」ができること。
黒豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンの
バランスを整え、特に更年期や産後太りで
脂肪がつきやすい方のサポートになります。
さらに黒い色素のアントシアニンは
血液をサラサラにしてむくみを解消、
冷え性や代謝低下にも効果的。
ノンカフェインなので夜でも
安心して飲めるのも嬉しいポイントです。
おすすめの飲み方は、香りが立つまでじっくり煮出して
食事中や寝る前に1日2〜3杯。
香ばしい風味に癒やされながら、
翌朝のスッキリ感をぜひ体験してみてくださいね。
2つ目:ほうじ茶

Cランク麦茶でもお話しした『ピラジン』を含んでいます。
麦茶よりもその量は多く、また普通のほうじ茶よりも
『茎ほうじ茶』の方がピラジンの量が1.5倍もあるのだとか。
注目したいポイントはなんと言っても
血糖値の急上昇を抑える効果。
食後どうしても眠気が襲う。食後何も活力が起きない。
そういった原因全て。血糖値の急上昇が原因です。
この血糖値の急上昇を何度もおこすと脂肪の蓄積、
糖尿病リスクの向上、集中力低下、
強い眠気やだるさを引き起こします。
だからこそ血糖値を上げない工夫はダイエット、
健康において必要不可欠ということ。
そこでまずは毎日の食生活で取り入れやすい1杯。
食前にほうじ茶を取り入れることで、
血糖値の急上昇を抑えることができます!
おすすめは暖かい状態で飲むこと。
それだけで食後の眠気やだるさ、
脂肪の蓄積を予防することができますからね!
3つ目:ごぼう茶

2つ目:ほうじ茶と同じような観点からごぼう茶も
おすすめなので、お好きな方をお試しください!
4つ目:はちみつ白湯

白湯に小さじ1杯の純粋はちみつを加えるだけの
シンプルドリンク!
ですが、これが最強のダイエットドリンクの1つ。
はちみつに含まれるオリゴ糖が腸内環境を整え、
便秘解消&ぽっこりお腹解消に効果的。
さらに、夜に甘みを取り入れることで
脳がリラックスし、睡眠の質が向上、
成長ホルモンがしっかり分泌され、
脂肪燃焼がスムーズに!
間食にどうしても甘い食べ物が欲しい。
夜甘いものが欲しくなってしまうけど、
ダイエットを頑張りたい!
そう思う方にとってもおすすめ!
ただし注意点はカロリー量。
はちみつは大さじ1で約65kcalあるので、
ダイエット中は1日1杯まで、
できれば寝る前に小さじ1杯だけに留めて置くこと。
またはちみつは市販のものではなく、
純粋のものにしましょう!
市販の物はその成分のほとんどが水飴と呼ばれる糖分です。
はちみつ本来の糖分が含まれていないので、ご注意ください!
Aランク
毎朝、人によっては夕方になると必ず迷う
「むくみ解消」に最適なデトックスドリンク5つです。
実は、そんなむくみを最短で解消するカギが『カリウム』。
体にたまった余分な塩分と水分を
一緒に外に出してくれるミネラルの1つです。
さらに、利尿作用のある飲み物をプラスすれば、
デトックス効果は倍増!

たった1日で顔や脚がスッキリして
見た目のサイズダウンも夢じゃありません。
1ヶ月で2kg、3kg落としたいなら、
むくみ対策は欠かせないステップ。
ここから紹介する『Aランク』のデトックスドリンク5選で
体重も見た目も一気に軽くしていきましょう!
そんなデトックスにおすすめな飲み物を
一気に紹介していきます!
1つ目:青汁
2つ目:ルイボスティー
3つ目:あずき茶
4つ目:どくだみ茶
5つ目:ハトムギ茶
ハトムギ茶は鉄分も含まれているので
貧血気味な女性たちには特におすすめですね。
Dランク
そして『良いもの』だけを知っているだけでは
なかなかダイエットは卒業できません。
あなたのダイエットを邪魔してしまう、
むくみ、腸内環境悪化、ぽっこりお腹の原因を作っている
『Dランク』の避けるべき激太り飲み物8つも
紹介しておきます。
1つ目:甘いジュース
2つ目:加糖の炭酸水
3つ目:エナジードリンク
4つ目:甘いカフェラテやフラペチーノ
5つ目:市販の果汁飲料
6つ目:スポーツドリンク
7つ目:お酒
8つ目:人工甘味料入りのゼロカロリードリンク
ほとんどが無意識に糖質を
摂りすぎてしまう原因になる飲み物たちです。
『微糖』や『ノンシュガー』と
書かれているものなども要注意。
なぜなら血糖値を爆増させる
『人工甘味料』『果糖ぶどう糖液糖』
が大量に含まれているから。
小さいお子さんと一緒についジュースを
飲んじゃうという人も多いのではないでしょうか。
「1杯くらいなら大丈夫でしょ?」と言われると、
確かに1杯飲んだだけですぐに太るということは
少ないと思います。
でも「1杯くらい」を『毎日』していたらどうでしょうか?
糖質の摂りすぎで確実に太ります。
それにAランクの飲み物を取り入れていても
このDランクも同じくらい飲んでいるとその効果は0。
むしろマイナス。
甘い飲み物が飲みたいという方は
工夫するようにしてください。
例えば・・・
白湯にはちみつ小さじ1、炭酸水にレモンとはちみつ
ピュアココアなどもおすすめです!
人工甘味料や果糖ぶどう糖液糖が入っている飲み物は
ダイエットに逆効果
ダイエット効果もないので、気をつけるようにしましょう。
そして最後、最強の痩せドリンクの『Sランク』を3つ紹介しますね。
Sランク
1つ目:リンゴ酢

「いつもついつい食べすぎてしまう」
「ダイエットに取り組んでいるのに全然脂肪が落ちない」
こう悩んでいる方はまずリンゴ酢を試してほしいです。
食前に大さじ1を水もしくは炭酸水で割って飲むだけで、
血糖値の急上昇を防ぎ、暴食や間食を防いでくれます。
さらに、リンゴ酢には内臓脂肪を減らす効果があることが
複数の研究で報告されています。
例えば、ミツカンと早稲田大学の共同研究。
12週間毎日大さじ1〜2杯の酢を飲んだ人は、
ウエストサイズが平均1.5cmも細くなり、
体重も約1kg減少したと報告されています。
ポイントは「毎日続けること」
3日飲んでやめる、では効果が出ません。
毎日同じ時間、食前に飲むことで、
血糖値コントロールと脂肪燃焼が同時に狙えます。
飲み方は水や炭酸水で5倍程度に薄めるのがベスト。
きつい酸味が苦手な方は、
ハチミツをティースプーン1杯だけ入れてもOK。
お湯で割ればホットアップルビネガーになり、
冷え性対策にもなります。
「最近食欲が止まらない」「体重が落ちにくい」そんな方は
ぜひ今日からリンゴ酢を取り入れて、
内臓脂肪を減らすスイッチを入れてくださいね。
2つ目:無塩のトマトジュース

トマトジュースが痩せる飲み物として優秀な理由は
『リコピン』という強力な抗酸化成分
脂肪の蓄積をブロックし、脂肪の燃焼を
加速させる効果があるといわれているんですよ。
早稲田大学の研究では、
就寝前にトマトジュースを飲んだ人は、
寝ている間の脂肪分解酵素の活性が上がり、
翌朝の中性脂肪が下がる傾向が見られたそうです。
中性脂肪、コレステロールの値で
悩んでいるという方はぜひお試しください!
ただし1つだけ注意点!それは、選び方
加塩タイプだと塩分が多いとむくみにつながるので、
必ず食塩無添加と書かれたものを選んでくださいね。
3つ目:豆乳

40代以降の女性にこそ取り入れてほしい飲み物の1つです。
なぜかというと、40代を境に女性ホルモン
「エストロゲン」が急激に減少し、
代謝が落ちて脂肪がつきやすくなったり、
気分の落ち込み、冷え、肩こり、眠りの浅さなど…
「なんだか疲れやすく太りやすくなってきた」
と感じることが増えてくるからです。
もしかして、あなたも
運動や食事制限を頑張ってもなかなか痩せない、
お腹や腰回りにだけ脂肪が残る、
そんな経験はありませんか?
豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、
この減少したエストロゲンに似た働きをしてくれるので、
ホルモンバランスを整え、
脂肪がつきにくい体作りをサポートしてくれます。
さらに、高たんぱく質で筋肉量を守り、
基礎代謝をキープできるのも大きなメリット。
朝食やおやつ代わりにコップ1杯取り入れるだけでも、
更年期太り対策と体調改善の両方が狙えます。
実際私もホットコーヒーに豆乳を入れて飲んだり、
1年で13kg痩せたくみこさんはこのように
食事の中に豆乳を取り入れたりされていますよ!
ただしこのSランクに入る豆乳は『無調整豆乳』
になるので、購入するときは注意してくださいね。
まとめ
まずはあなたが取り入れたいと思えるものから
実践してくださいね!
ダイエットは毎日習慣化することがとても大切。
これが痩せるか痩せないかを
大きく分ける決め手になります。
そして今回この記事をご覧いただいているあなたが
毎日取り入れやすく、より健康的に痩せるために!
・私の書籍から一部痩せるドリンクと 美容効果抜群の飲み物 ・食べ物を掛け合わせた1ヶ月で 3kg痩せる魔法の飲み物を10個厳選 栄養効果や作り方までまとめた資料
を私の公式LINEから無料配布します!

気になるかたはこの公式LINEをお友達追加いただき
「ドリンク」とコメントしてください!
お受け取りはこちらから↓
他にも、ダイエットの小ネタを
インスタでたくさん発信しているので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪