こんばんは看護師松田リエです。

 

突然ですが、

太る原因なんだと思いますか?

 

指をさす女性

 

答えは1つ。

食べすぎです。

 

1日を通して、摂取カロリーが消費カロリーより多ければ、

どれだけ筋トレや運動をしていても、

体脂肪は増え、痩せない原因になってしまいます。

 

でも食べすぎてしまうとわかっていても、

食欲を抑えることが難しい。

そもそもどの程度抑えればいいかわからない。

 

でも食前に一口食べるだけで

・食べ過ぎを防ぎ

・内臓脂肪の蓄積を防ぐ

魔法の食材があったらどうでしょうか?

 

その食材がリンゴ酢です!

 

 

ミツカンさんの研究データによると、

食前お酢ダイエットを3ヶ月続けた方とそうでない方とでは、

体脂肪、肥満率を表す数値に

これだけの差が出たと発表されています。

 

実際、私は食前にリンゴ酢を炭酸水に薄めて飲む習慣を

5年ほど続けていますが、一切リバウンドせず、

-12kgの体型をキープしています。

 

 

でも、なぜリンゴ酢を食前に飲むだけで

ダイエットに成功するのでしょうか?

 

その秘密は、

リンゴ酢に含まれる『酢酸』にあります。

 

お酢

 

ポイントは食前に摂取すること。

 

酢酸には満腹感を感じやすく、

持続させる効果があります。

 

「つい食べすぎて摂取カロリーをオーバーしてしまう。」

「なぜか最近食欲が暴走してしまう。」

「糖質を食べすぎてしまう。」

 

こう悩んでいる方にはまさに救世主となるような食材が、

リンゴ酢なんです。

 

そこで今回の動画では、

リンゴ酢のおすすめの取り入れ方と、ダイエット効果。

そして、リンゴ酢のダイエット効果を0にしてしまう

最悪の取り入れ方と、リンゴ酢のダイエット効果を

持続させる正しい食事法をご紹介していきます。

 

 

【リンゴ酢のおすすめの取り入れ方】

 

おすすめの取り入れ方その1

 

食前に、無糖ヨーグルトに
リンゴ酢大さじ1杯かけてよくかき混ぜて食べる
ヨーグルト

 

取り入れる時間帯は、朝・昼・夜どこでもOK!

 

昼食後。血糖値上昇により慢性的な眠気、

疲労に悩まされている方は昼食前に。

 

朝忙しくてつい、パンやコーヒーだけの

食生活を送っている方は朝食前に。

 

夕食後、どうしてもお菓子が欲しくなってしまう人は、

夕食前にパクッと食べてください。

 

そもそも、食べすぎてしまう原因の多くが

タンパク質不足。

 

タンパク質

 

実は、人の体はタンパク質が不足していると、

どれだけ糖質・脂質を食べていても

満足感を感じにくいんです!

 

そのため、必要なタンパク質量で体が満たされるまで、

ダラダラと食べてしまう…。

 

このようなことが、シドニー大学の研究でも発表されています。

 

だからこそ、タンパク質から食べる食べ方

とても理にかなっているんです。

 

そして、無糖ヨーグルト1カップに含まれる

タンパク質量は約6g程度、

ギリシャヨーグルトだとなんと!

1カップで約11gものタンパク質がとれるんです。

 

 

実はこれ、女性が1食に必要なタンパク質量20gの半分以上!

つまり、ヨーグルト1つでタンパク質不足による

過食を防ぐ土台ができますよ。

 

そこに加えて!

リンゴ酢に含まれる酢酸を取り入れることで、

さらに消化吸収の速度をゆっくりにし、

満足感も高めてくれます。

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

【リンゴ酢の取り入れ方の注意点】

 

リンゴ酢の取りすぎてしてしまうと
胃や腸を乱す原因になる。

 

なので、リンゴ酢は1日で大さじ1杯までにすること。

 

特に、胃腸が弱い人は、

炭酸やお湯で割って空腹時に飲むことは避けてください。

 

お水

 

ヨーグルトにリンゴ酢を入れた時も、

よくかき混ぜて取り入れるようにしてくださいね。

 

【リンゴ酢とおすすめの組み合わせ】

 

他にもリンゴ酢と相性のいい食材として、

タンパク質を多く含んだ納豆。

 

納豆

 

野菜からはブロッコリー。

 

蒸した鶏胸肉に大さじ1のリンゴ酢など、

どのタンパク質と合わせても問題ありません。

 

【リンゴ酢のダイエット効果を持続させる正しい食事法】

 

自然と食欲が減るリンゴ酢ダイエットとはいえ、

どんな食事を摂っていても果たして痩せるのでしょうか?

 

例えば朝はプロテインやパンだけの生活。

お昼は忙しいからとおにぎりだけの生活。

 

夜は揚げ物料理やパスタ、偏った食生活を続けていれば、

リンゴ酢ダイエットに取り組んでいても

全く効果はありません。

 

お腹の脂肪をつまむ女性

 

体脂肪を燃やすあなた自身が焚き火だとすると、

リンゴ酢はダイエットをサポートする

追い風のような存在です。

 

着火剤となる糖質、脂質、タンパク質、食物繊維、

ビタミンミネラルなどの栄養がしっかり摂れていなければ、

追い風が強くても火がつくことはありません。

 

なので、リンゴ酢ダイエットに取り組むあなたには、

ぜひ普段の食生活を改善して欲しいです。

 

ではどんな食事を摂るべきなのか。

 

ポイントはたった1つだけ。

一汁三菜を意識した食生活を摂ることです。

 

ご飯プレート

 

構成はとてもシンプル。

汁物1品、副菜2品にお米などの糖質を取り入れること。

 

これにプラスして、今回のブログテーマ、

リンゴ酢から先に取り入れることです。

 

 

まとめ

 

リンゴ酢を入れたヨーグルトから食べ始めることで、

お腹いっぱい食べているはずなのに

自然と食べすぎず体脂肪が減っていく。

 

こんな魔法のような現象が起きるんです。

 

女性のウエスト

 

そこで今回このブログをみてくださったあなたが、

自然と食べすぎてしまう悪習慣を消し去る。

 

リンゴ酢と相性の良い飲み物10選と食材5選

栄養効果・期待できる健康・ダイエット効果

を、資料としてまとめました。

 

さらに、リンゴ酢のダイエット効果をより加速させるために、

食べて痩せるテンプレレシピ100選を、

このブログ限定で無料で配布します。

 

面倒なカロリー計算、g数の計算、全て不要。

このレシピ1つに全て記載済みです。

 

気になる方は私の公式ラインをお友達追加いただき、

「リンゴ」と送ってください。

 

お受け取りはこちらから↓

 

 

他にも、ダイエットの小ネタを

インスタでたくさん発信しているので、

こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪