こんにちは、食べ痩せ専門家松田リエです!
朝ごはん、ちゃんと食べてるのに、全然痩せない。
40代になってから、なんか体重が落ちにくくなった。
そんな風に感じている方へ。テレビでも紹介された、
『朝食ダイエット』をご紹介します!
朝ごはんは1歩間違えると、痩せるチャンスにも、
太る落とし穴にもなるということご存じでしたか?

特に40代以上の女性や、
更年期太りに悩んでいる方は要注意!
もしかしたら、
あなたが“体に良い”と思って毎朝食べているものが、
実は痩せにくい体をつくっているかもしれないんです。
良い例が、糖質と加工肉だけのシンプルな朝ごはん。
私も朝は時間がないからとシンプルに済ませたい!
こう思い、こういった朝食を1年続けていました。
その結果どうなったのか?・・・
と言うと、全く痩せないどころか、
逆に体脂肪は増加。

朝から体がだるく、昼食はヘルシーなサラダだけにしていても、
強烈な眠気がやってくる。そんな1日を過ごしていました。
そんなとき、『1日の痩せる習慣は朝から始まる』という言葉に
出会い、自分の食生活を見直し、改善したところ、
1年で体重-12kg!
しっかり食べても痩せる習慣を
手にいれることができたんです。

難しい朝食・ダイエットは一切しない。
運動なし、ストレッチすらしない。
やったことは寝起きにたったひとつ、
あるものを食べるだけ!
それを毎朝続けるだけで、
私は12kgの減量に成功したんです。
毎日SNSで、私のダイエット経験や知識を発信していたところ、
関西テレビさんからお声がけいただき、
「ウラマヨ」で小杉さんと共演させていただきました!
共演内容は『朝食ダイエット』!
ということでウラマヨさんでは、
朝のルーティンをご紹介しています。
そしてこちらの記事では、
食べてはいけない朝ごはんと
具体的に何を食べれば痩せるのか?
について紹介していきますね!
ー目次ー
朝ごはんで太りやすくなる理由
1、朝は血糖値を急上昇しやすい
朝の時間帯というのは特に
『血糖値を急上昇しやすい』ということ。
そのため、朝一の空腹時に、
血糖値を急上昇させる朝食をとるというのは、
ダイエットにおいてデメリットしかありません。
例えば、朝に菓子パンやフルーツジュース、
白米のおにぎりだけといった、
糖質メインの食事をとると、
一気に血糖値が上がります。

すると、体はそれを抑えるために
大量のインスリンを分泌しますが、
インスリンには脂肪を溜め込む働きがあるんです。
そして、糖質メインの朝を始めてしまうと、
午前中から血糖値が乱高下します。
その反動で、お菓子や間食が欲しくなったり、
昼食に急にお腹が空いたりするんです。

つまり、血糖値が上がりやすい朝は特に、
どういう順番や組み合わせで食事をとるかが
すごく大事なんです。
2、朝というのは特に代謝が落ちている時間帯
寝起きは体温も低く、
特に代謝が下がっている状態です。
そして、40代を過ぎると
筋肉量が自然と減りやすくなりますよね?

そこに栄養バランスの悪い朝食をとると、
代謝がうまく上がらず、1日を通して
エネルギー消費も低くなってしまいます。
特に、たんぱく質が不足している朝食は要注意!
なぜなら、たんぱく質というのは
体温・代謝を高める効果が高い栄養素だから。
そして、筋肉やホルモンの材料にもなります。
そのため、たんぱく質が不足すると、
脂肪が燃えにくい体になってしまうんです。

つまり、朝ごはんはその日1日の体を
どう動かすかを決めるスイッチのようなもの!
ここで間違った選択をすると、
朝から脂肪をためこむ体の準備を
していることになるんです!
ということで!ここからは、
多忙な朝でも無理なく続けられる
“痩せる朝ごはん”の条件を
3つにまとめてお伝えします。

“痩せる朝ごはん”の条件
・1つ目が『代謝を上げる食材をとる』 ・2つ目が『血糖値を安定させる食べ方』 ・3つ目が『起床から1時間以内に食べること』です。
1、代謝を上げる食材をとる
代謝を上げる食材とは
先ほどお伝えした『たんぱく質』です。

朝はフライパンも使わずに食べられる、
卵や納豆などを組み合わせればOK!
私はよく休日に、
ゆで卵を10個ほど作り置きしていますよ!
それも面倒という方は、
ヨーグルトやチーズなどの乳製品もおすすめです!

納豆が苦手な方は、豆腐入りの味噌汁や、
豆乳+ツナ缶などを取り入れてみてください。
そこに、ごはんやパンを
“こぶし1つ分”くらいの量を目安に
加えるのがおすすめです!

ここで1つ、たんぱく質を取り入れて
劇的に痩せる方法をご紹介します!
それが、動物性たんぱく質と
植物性タンパク質を同時に取り入れること。
実はこの2つのたんぱく質は、
それぞれ違うアミノ酸バランスを持っていて、
一緒に摂ることで体の中での利用効率がぐんと上がるんです。
代謝がスムーズに回るだけでなく、
筋肉やホルモンの材料もしっかり補えるので、
痩せやすく太りにくい体をつくる土台になります。
例えば、納豆と卵・豆腐としらす・ツナ缶と豆乳。
このような組み合わせがすごくおすすめです!
どれもフライパンを使わずに手軽に準備できて、
忙しい朝でも無理なく続けられます。

朝にたんぱく質をしっかり摂っておくことで、
その後の血糖値の乱れも起きにくくなり、
1日を通して食欲のコントロールがしやすくなります
まずはあなたの生活の中でできそうなものから、
ぜひ取り入れてみてくださいね。
2、血糖値を安定させる食べ方
ポイントは、糖質の前に
食物繊維やタンパク質を食べること。
これを意識するだけで、
血糖値の急上昇を防ぎ、
太りにくい体質に近づけます!

食欲を抑えるサプリや高級医療なども
一切必要ありません。
朝の味噌汁にわかめやきのこを入れるだけ、
納豆や豆腐を一口先に食べるだけでも効果があります。
これを習慣化した方の中には、
朝の眠気や日中の間食が
自然と減ったという声も多く届いています。
大事なのは、正しい順番を知って、
無理なく毎日続けること!

実際に私の受講生さんも、
4000名以上がダイエットから卒業し、
1日3食、食事を楽しむ生活を送っていますよ!
3、起床から1時間以内に食べること
意外と朝食のタイミングって
気にしない方、多いですよね。
でも、痩せたいと思っている方には、
ぜひ起床から1時間以内に
朝ごはんをとってほしいんです。

というのも、
朝ごはんには「空腹を満たす」だけじゃなく、
「胃腸の体内時計をリセットする」という
大事な役割があります。
この体内時計が整うことで、
代謝のスイッチが入りやすくなり、
脂肪が燃えやすい1日がスタートします。
つまり、朝ごはんの時間が遅れると、
代謝の立ち上がりも遅れてしまい、
エネルギーの消費効率も下がってしまうんです。

だからこそ、たとえ軽くても構いません。
まずは起きて1時間以内に、
何か1品でも口にする習慣を作ってみてください。
無理なく続けることで、
体がちゃんと痩せるリズムを取り戻してくれますよ。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
おすすめの朝ごはんTOP3
第3位 コンビニでつくる和朝食
自炊が理想なのは分かっている。
でも時間がない!!
という方や旅行などの外出時にも使えるのがこれ。
・おにぎり ・焼き魚 ・サラダ ・味噌汁
たったこれだけで
朝の栄養バランスはしっかり整います。
おにぎりで糖質、焼き魚でたんぱく質、
味噌汁のわかめや野菜サラダで
食物繊維やビタミン・ミネラル。
味噌汁の発酵食品と温かさが
腸を目覚めさせてくれるので、
朝から体がスッと軽くなる感覚があります。

ポイントは、手に取るときに
「冷たいものばかりにならないようにする」こと
コンビニでも温かい味噌汁やスープを加えるだけで、
代謝の上がり方がまるで違ってきます。
おにぎりは雑穀米やもち麦入りのモノ、
具は鮭や梅などがおすすめですね。
焼き魚が無ければサラダチキンや焼き鳥でもOK!
最近だと『たんぱく質が摂れるサラダ』
というのもありますよね。
そういったものでもOKです。
ただし、サラダは
ドレッシングのかけ過ぎは要注意!

このドレッシングは意外と
糖質がたっぷり含まれているので、
使わないか使ってもごく少量にできると、
よりダイエット向きになりますよ。
食べる順番はまずサラダから。
ドレッシングをかける場合は鮭から食べる。
そして味噌汁を飲み、最後に糖質がおすすめです!
実際ウラマヨさんでも
この組み合わせで紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
Tverでも配信が見れちゃいますよ!
第2位 オーバーナイトオーツ

めんどくさい朝食ダイエットにおいて、
前日に作り置きができる優れもの。
材料と作り方もすっごく簡単! 無調整豆乳・無糖ヨーグルト・オートミール。 この3つを混ぜて冷蔵庫に入れておくだけ!
そして朝に食べるだけ!かなり簡単な朝ごはんです!
レンジもフライパンもいらないので、
朝が早い時は私もよく
このオーバーナイトオーツを作っておきます。
オートミールは食物繊維と
適度な糖質がバランスよく含まれていて、
腹持ちも抜群!

そこに豆乳とヨーグルトを合わせることで、
植物性と動物性、両方のたんぱく質を
しっかり摂ることができます。
さらに、トッピングで食の楽しみと少しの甘味もプラス。
例えば、きな粉をかければさらに
たんぱく質を強化できますし、
甘みが欲しいときは純粋はちみつや
バナナを少し加えると、自然な甘さで満足感も出ます!
こういった食材を摂ることで、
朝から腸内環境が活発になり、便秘の改善。
シミや肌荒れの予防改善効果も期待できちゃいます!

第1位 納豆、卵、ヨーグルト、もち麦ご飯
12kg痩せたときも、
毎朝のようにこの組み合わせを食べていました
一見ふつうの和朝食に見えるかもしれませんが、
実はこの4つには“痩せる仕掛け”が
ぎゅっと詰まっているんです

まず、納豆と卵でたんぱく質と
良質な脂質をしっかり補いながら、
腸内環境もサポート。
特に納豆は発酵食品なので、
腸を目覚めさせ、
便通を整えてくれる効果が期待できます。

そしてヨーグルトを加えることで、
動物性のたんぱく質と
乳酸菌をプラスで摂取できるんです!
こうして腸内バランスを整えることで、
ただ痩せるだけでなく、メンタルの不調や
肌荒れの改善も実感できました。
さらに主食には、白米ではなく
“もち麦ごはん”を選ぶことがポイントです!

もち麦は水溶性食物繊維が豊富で、
血糖値の急上昇を防ぎながら、
腹持ちも良くしてくれます。
よく筋トレをしている方も、白米ではなく、
持ち麦ご飯を推している方が多いですよね。
そしておすすめはもち麦ご飯に
納豆と、卵をかけて食べること!

もち麦が苦手という方は白米でも大丈夫です!
フライパンもレンジも不要で、
忙しい朝でも2〜3分で完成します。
毎日続けられる朝ごはんこそ、
痩せ体質を作る鍵!
「無理なく、でも確実に変わっていく」
そんな朝の習慣として、
ぜひ取り入れてみてください♪
この「たんぱく質+腸活食品+発酵食品」の
三拍子を揃えて、これを1週間続けただけで、
「むくみがとれた!」、「甘いものが欲しくなくなった」
というからだの変化を感じる方が多くいます。

やせる朝ごはんは頑張らなくても
今から始めることができます。
ぜひ1つだけでも取り入れてみていただけると、
からだも心も変わってくることが実感できると思います。
そして、今回テレビ出演記念として、
植物性タンパク質、動物性タンパク質の食材20個
をそれぞれ資料としてまとめました。
また、忙しい毎日でも実践できる!
テンプレレシピ100選を用意しました!

このレシピは累計発行部数38万部を
突破した私の書籍から一部抜粋し
4000名以上の受講生が実践。
成果がでたレシピだけをぎゅっと詰め込んだ
テンプレレシピになります。
受け取り方は簡単!
私と公式LINEとお友達になっていただき、
「ウラマヨ」と送ってください♪
お受け取りはこちら👇
また、お友達追加いただくだけで、
食べて痩せるを完全マスターする
超豪華37大特典も無料配布しています。
ぜひ受け取ってダイエットから
卒業するきっかけにしてください!
他にも、ダイエットの小ネタを
インスタでたくさん発信しているので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪