40代に入ってから、こんな悩みを感じたことはありませんか?
「代謝が落ちてきた気がする…」「昔と同じ食事でも体重が増えやすくなった…」「寝起きがしんどい…」でもご安心ください。
40歳以上の主婦の方でも、「無理なく代謝UP」!

毎日疲れにくい体づくりをする方法があるんです。
実際に私のダイエット講座の受講生さまの中には、「3ヶ月で9kg痩せた」「疲れにくくなって毎日が楽しくなった」という方もたくさん!
今回は「たった3ヶ月で9kg痩せる食事法」から「代謝スイッチがONに変わる生活習慣」まで、リバウンドなしのダイエット法をお話しします。

=====【動画を見る】=======
40歳から始める代謝アップ法!痩せる食事法から生活習慣まで身につけて3ヶ月で9kg痩せる
https://youtu.be/Or9a_bNx0VE?si=SNIzzO-xVgigln3R
===================
ー目次ー
【40代で代謝が落ちやすくなる主な原因】
ではまず、なぜ 40代になると代謝が落ちやすくなるのか、その原因を理解することが大切です。
原因は大きく分けて3つだけ!
原因① ホルモンバランスの乱れ
40代以降は、女性ホルモンの分泌量が低下しやすく、自律神経の乱れや生理がある女性は鉄分不足による代謝低下が起こりやすくなります。

鉄分が不足すると、酸素をうまく運べずエネルギー代謝が低下。
その結果、疲れや冷え、だるさを感じやすくなります。
鉄分不足のサイン
肌がくすむ 寝起きが悪い 冷えやすい・疲れやすい 甘い物や冷たい物が欲しくなる 肩こり・頭痛がある
こういった症状は、鉄分不足によって、栄養の巡りが悪くなってしまうことで起こります。

このように、日々の体調だけでなく、ダイエットにおいても、女性はホルモン・月経の影響を大きく受けてしまうんです。
原因② 筋力の低下
「運動で痩せよう」は非効率!

例えば、体重50kgの人が15分歩いて消費できるカロリー は、たった50キロカロリー程度なんです。
運動だけで痩せようとすると時間も労力もかかる上、女性は筋肉が付きにくい。
つまり、女性のダイエットにとって、筋トレだけで痩せようとするのは、かなり効率が悪い方法だということ。
女性が効率的に・健康的に痩せるためには、必要な栄養はおいしく取り入れつつ、摂取カロリーを適量にして、まずは脂肪を落とす!
脂肪を落とした後にさらに理想の体を近づくために、ボディメイクとして筋トレを活用することがオススメですよ。

基礎代謝を上げるには、食事改善と筋肉の材料になる”タンパク質摂取”がカギです。
原因③ ストレスと睡眠不足
家事・育児・仕事などに追われやすい40代女性は、ストレスや睡眠不足でホルモンバランスが崩れがち。
その結果、脂肪が燃えにくくなり、思うように痩せられない原因にもなります。

多忙さゆえに、自分の食事は適当になってしまっている方も多い!
とはいえ、食事は毎日必ずとるもの!運動のように、余分に時間をかける必要はありません。
そのため、代謝を上げるために必要なことは、実はシンプル!
ホルモンバランスを整え、タンパク質をとって、ストレスや睡眠不足を解消する。

これら3つの原因をしっかり対策すれば、40代でも代謝を上げて、痩せやすい体質に変えることはできます。
そして、そのために1番重要なのが食事。この3つを満たすためには、「ある食材」 を活用するのが近道。
代謝を劇的にアップさせる食材5選を、忙しい40代女性でも簡単に取り入れられる方法とともにご紹介していきます!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【40代でも代謝がアップする食材5選】
① 卵

「完全栄養食品」と呼ばれるほど栄養が豊富で、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素を網羅。
特にアミノ酸スコアが100点満点!効率よくタンパク質補給ができ、満腹感も得やすい♪
セロトニン→メラトニン→成長ホルモンという流れで、睡眠の質も改善&痩せやすい体へ。
私の受講生の50歳のゆかりさんも、卵を毎日食べる習慣に変えてから、-9.4kg・体脂肪-6.4%のダイエットに成功しました!
② アサリ

アサリは鉄分が豊富で、貧血・冷え・疲れ対策に最適!
疲れやすさ、だるさ、冷えを感じている方は、鉄分をしっかり補うことが鍵になります。
実際、鉄分は血液を作る上で必要不可欠。
鉄分が不足すると、酸素をうまく運べなくなって、エネルギー代謝が低下してしまいます。
その結果、体がだるくなったり、痩せにくくなったりするんですね。
缶詰を汁物に入れるだけでもOKなので、忙しい方にもぴったりです。
③ 大豆製品(豆腐・納豆・豆乳)

大豆イソフラボンが女性ホルモンを整え、抗酸化作用で代謝もアップ!
生理周期の変化、イライラを感じやすい方は、大豆製品を取り入れるだけで、こういった不調から解放されることも多いんです。
朝のコーヒーを豆乳ラテに変えたり、納豆を1日1パック食べるなど、日常に取り入れやすい食材です。
大豆製品は忙しい女性でも手軽に取り入れられるので、今日からぜひ試してみてください!
④ 小松菜

40代女性は冷え性に悩んでいる方も多いですが、冷えは代謝を下げる原因の一つ。
そこでおすすめなのが、小松菜!
小松菜は鉄分とカルシウムが豊富って聞いたことありますよね。
そして、これらの栄養には、血行促進・冷え性改善効果が期待できます。
スムージーにしたり、味噌汁の具材にするだけで鉄分やタンパク質も同時に補給でき、代謝アップ効果がさらに倍増します。
⑤ マグロ

高タンパク・低カロリーで、DHA・EPAが脂肪燃焼をサポート!
DHAやEPAには中性脂肪を減らし、血液をサラサラにする効果もあるので、ダイエットだけでなく、健康面にも嬉しい効果が期待できます。
特に赤身のマグロには、これまでご紹介してきた食材と同じく鉄分が豊富!
漬け丼や焼きマグロ、缶詰のツナとしても活用できます。
【まとめ】
代謝をアップさせる食材5選、どれも手軽に取り入れられるものばかりでしたよね。
無理なく続けられて、痩せやすい体質に自然と変わっていきますよ!

現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、
・どのくらいの食事量をとったらいいのか
・具体的にどんな食事を組み立てればいいのか
もっと詳しく知りたい!という方に向けて
✔ 「サプリ不要?!食べるだけで-5kg痩せる!瞬食栄養成分早見表」 ✔ 「基礎代謝を上げダイエット効率を20%以上高める!レシピ20選」 ✔ 「瞬食ダイエット無料個別相談会チケット」
など、超豪華33大特典を期間限定で【無料配布中】です!
気になる方は下記をタップ!
お友だち登録するだけで自動で送られてきます♪
気になった方は、今すぐお受け取りくださいね!
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪