
【肌荒れ・体調不良の原因はコレかも?】最高の体調になるダイエット食材5選
今回のブログでは、『カラダ中の炎症を抑えて、最高の体調になるダイエット食材』を5つ紹介します。
「なんだか顔がむくむ…」「ニキビや吹き出物が増えてきた」「寝ても疲れがとれない…」
実はそれは全部、『身体の炎症』が関係しているかもしれません。

炎症とは、本来ケガやウイルスから身体を守る反応ですが、
慢性的に続くと健康に悪影響を及ぼします。
体の中の炎症は、肥満・糖尿病・肌トラブル・不調・老化などの原因にも。
ではどうやって防げばいいのか?

答えは「食事」です!
毎日の食事に『炎症を防ぐ食材』を取り入れることで、不調とさよならできるかもしれません。
今日紹介する食材をぜひ取り入れて、あなたも不調とお別れしてくださいね!
=====【動画を見る】=======
【美容・病気予防/脂肪燃焼】身体中の炎症が激減して最高の体調になるダイエット食材5選を紹介します!【食べ痩せダイエット】
https://youtu.be/f9iTpEO9gws?si=S1NgIBUBz9YqZ3bH
===================
ー目次ー
【最高の体調になるダイエット食材5選】
① トマト

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、健康に良いとされる食材。
含まれる『リコピン』には、強力な抗酸化作用があり、身体の酸化や炎症を抑えてくれます。
特にオリーブオイルと一緒に摂ると吸収率UP。カットトマトにオリーブオイルと塩をかけるだけでも◎
② スパイス(ターメリック、シナモン、カルダモンなど)

スパイスは抗炎症・抗酸化作用に優れた成分が豊富。特に代表的なのが『ターメリック』『シナモン』『カルダモン』。
この3つは特に、抗炎症作用や抗酸化作用が期待できますよ。
カレーだけでなく、コーヒーにシナモンを加えたり、 スープにターメリックを入れたりと日常でも手軽に取り入れられます。
自家製スパイス塩を作っておくのもおすすめ!
③ サーモン

ダイエットにもおすすめのサーモンは『アスタキサンチン』『オメガ3脂肪酸』が豊富。
アスタキサンチンは、トマトのリコピンの約1.6倍の抗酸化力があると言われており、 体内の炎症を抑えてくれます。
オメガ3脂肪酸は『体内で炎症を抑える働き』があると言われているから。
なので血流改善や脂肪燃焼にも効果的。
骨も少なく、刺身や焼き物、缶詰など幅広く活用可能です。
おすすめの食べ方はやっぱりシンプルに食べられる『お刺身』です♪
④ はちみつ

ビタミン・ミネラル・ポリフェノールが豊富な天然の甘味料。
白砂糖と違い血糖値の急上昇を防ぎ、 抗炎症・抗菌作用、腸内環境改善、睡眠の質の向上にも役立ちます。
夜の白湯やりんご酢に加えるのもおすすめ。ただし“純粋はちみつ”を選んでくださいね!
⑤ ブルーベリー

ポリフェノールの一種『アントシアニン』が豊富で、強い抗酸化作用があります。
アレルギー症状の緩和にも効果が期待され、ビタミンA・C・Eも豊富。
冷凍ブルーベリーをヨーグルトやオートミールにトッピングするだけで簡単に取り入れられます。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【注意】炎症を引き起こす食材にも気をつけて!
どれだけ良い食材を取り入れても、炎症を悪化させる食品を摂り続けては意味がありません。
特に注意したいのが次の3つの食材です。
・牛乳

日本人の約3人に2人が「乳糖不耐症」といわれ、牛乳に含まれる「乳糖」や「カゼイン」をうまく消化できないことが多いです。
この未消化の成分が腸内に残ると、炎症を引き起こしたり、腹痛・下痢・便秘などの原因にもなります。
特に「なんとなく調子が悪い」という方は、牛乳を控えてアーモンドミルクなどに置き換えるのがおすすめです。
最近では、アーモンドミルクを手作りしている方も増えていて、SNSでも話題に!作り方もとっても簡単なんです。
<材料> アーモンド:180g デーツ:60g 水:1リットル <作り方> 1. アーモンドを水に12時間ほど浸けておきます。 2. 浸したアーモンドを取り出し、デーツと一緒にミキサーに入れ、水を加えて撹拌します。 3. チーズクロスやガーゼなどでしっかり濾せば完成! 4. 腸内環境を整えるミネラルや食物繊維がたっぷりで、自然な甘みもあり、朝の1杯としてとてもおすすめです。
・サラダ油

サラダ油に多く含まれる「リノール酸」は、体内で「アラキドン酸」という物質に変わります。
このアラキドン酸が、炎症を引き起こす物質の材料になってしまうため、日常的に摂りすぎると慢性炎症のリスクが高まります。
できるだけ使用を避け、代わりにオリーブオイルやごま油など、良質な油を使うようにしましょう。
・白砂糖

白砂糖は、体内で活性酸素を増やし、抗酸化力を低下させる作用があります。
その結果、体の酸化や老化を促進し、炎症を引き起こしやすくなります。
日常的に使う甘味料は、はちみつやラカントなどに置き換えるのがおすすめです。
【まとめ】
今日ご紹介した5つの食材を取り入れることで、
・ニキビや肌荒れの改善 ・脂肪肝リスクの減少 ・髪や肌ツヤの向上 ・健康的に痩せやすい体
を目指すことができます。
40代以降でも体は変えられます!60代でも7kg以上の減量、10%近い体脂肪率改善、便秘・肌荒れの改善といった変化を実感した方も多数。

ぜひ、あなたも今日から1つでも取り入れてみてくださいね。
公式LINEでは、今回ご紹介した「焼き魚に合う特製スパイス」「アーモンドミルクのレシピ」などの
詳細をまとめたPDF資料を、無料でプレゼントしています!
下記をタップして受け取ってください♪
登録後、「スパイス」とメッセージを送るだけで、自動で送られてきます!

さらに!ズボラでもできる2週間分のテンプレレシピや、食べ痩せ講師にマンツーマンで相談できる無料相談チケットも配布中。
「まずは1歩踏み出してみたい」「何を食べたらいいかわからない」という方は、ぜひこの機会に公式LINEをチェックしてみてくださいね!
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪