今回の動画は「肌がツヤツヤになる!12kg痩せた、最高の腸活食材5選」を世界一、わかりやすく解説します。

突然ですが、あなたはこんな経験ありませんか?
・「化粧ノリが悪い」 ・「ニキビが目立つ様になった」 ・「肌のくすみが出てきて疲れて見える。」 ・「肌の乾燥が気になる。」
これ全部、女性の皆さんなら改善したい!お肌は卵みたいにツルツルが良い!そう思いますよね?
私も以前はお肌に関して悩み続けていました。

看護師として働いていた時、不規則な食生活のせいで顔はむくむ。
特にストレスがやばい。
ストレスのせいで寝れずにでかいニキビが週に1回はできる。

高価な化粧品や美容液を試しても効果がなく、とにかくファンデーションを重ね塗りして、隠しながら、休日も過ごしていました。
看護師は大体マスクをしながら仕事をするので、その時だけは仕事柄助けられていた想いがあります。
でもそんな時、今日紹介する『食材』との出会いが、全てを変えてくれました。
それまで、ずっと荒れていた肌がキレイに整う。
今ではファンデーションを使わずに、自然な素肌でメイクもできるようになっています。

それだけでなく、化粧品にお金を使う毎日から食事にお金を使う日々に変わったんです!
今回はお財布にも美容にも優しい!楽しく痩せる食材を紹介していきます。
でもここまでの話を聞いて「そんな食材あるわけないだろ」そう思いませんでしたか?
確かにはたから見ると、胡散臭い内容だと思います。

ですが、お肌の健康状態はある臓器を整えることで、綺麗に安定させることができるんです。
それが「腸内環境」「ん?肌と腸がどう関係しているの?」「ただのこじつけじゃないの?!」
そう思うかもしれませんが、これから1つずつお話ししていきます。
みなさんは、『腸脳相関』という言葉を聞いたことはありますか?

最近腸と脳に関する書籍が急増してきました。
他にもYouTubeで腸に関する動画は100万回再生と人気を博しています
腸活ダイエット、腸内デトックス。様々な言葉が出るほど、腸内環境を整えるのは重要なこと!

それにお肌やアレルギーは、腸内環境に原因があるといわれています。
皆さんも経験ありませんか?
なんか便秘が続くと肌が荒れるな。下痢になると顔色が悪くなる。小麦を食べるとすぐに肌に出来ものができる。
きっとこんな経験あるはずです!
これは全て腸内の細胞が傷ついているから起きる。
お肌=腸内環境のトラブルなんです。

こういった問題は当然、内側からケアしないと、永遠に解決できませんよね?
つまり、お肌を綺麗にしたい、ニキビができないお肌が欲しい。そう思った時に真っ先に取り組むべきなのは、スキンケアではなく、食事の見直しなんです。
なるほど、「じゃあ、腸内環境はどうやって整えるの?」そう思いますよね。

もしかしたら、すでに腸活に取り組んでも結果が出ない。
この様に悩んでいる方も多いと思います。
そこで、12kg痩せた最高の腸活食材5選をわかりやすく解説していきますね!
=====【動画を見る】=======
肌がツヤツヤになる!12kg痩せた最高の腸活食材5選
===================
1、ココア
1つ目は美容クリニックでも注目される食材『ココア』

注目したい成分は3つ!
1つ目は、若返りの最大の味方である『ポリフェノール』。
皆さんもCMなどで聞いたことありませんか?
このポリフェノールは活性酸素を除去し、シワ、たるみ、くすみを防止する効果があると言われています。

肌の酸化を防ぐことができるので、肌の老化を防ぎ、健康な肌を保つのに役立つということですね。
2つ目は、美肌には欠かせない『マグネシウム』
「でもマグネシウムってどんなメリットがあるの?」そう思いませんでしたか?
マグネシウムは、体内の400以上の酵素反応に関わる重要なミネラルなんです。

特に注目したいのが、肌の水分量を保持する力。
肌に水分が保持されることで、バリア機能が強化され、保湿効果を高めてくれます。
結果的に乾燥肌の対策になります。
それだけでなく、マグネシウムは便を柔らかくして出しやすくしてくれる優秀な栄養素なんですよ!
3つ目は、『食物繊維』
食物繊維を積極的に取っていると肌荒れの予防や免疫力をアップします!
特におすすめしたいのが不溶性の食物繊維!
腸の動きを活発にし、老廃物の排出を促進します。
その不溶性の食物繊維がココアには豊富に含まれています。

ここまでの話を聞いて「ココアを飲む様にしよう!」そう思った方もいるのでは無いでしょうか?
ただし、ここで注意点です!
それは『純ココア』を選ぶこと!
甘味料や砂糖が入っているとどうしても腸が荒れる原因になりやすい。
また血糖値もあがり太る原因に…
そんな時は、純粋はちみつをいれましょう。
もしくは血糖値が上がりにくい『オリゴ糖』をスプーン1杯程度、プラスして試してみて下さいね。

特に夜に飲むときは、温めた豆乳で溶かすと、睡眠の質も上がり、よりリラックス効果も得られます。
私も、寝る前に子供たちと一緒に純ココアを楽しんでますよ!
ぜひご家族でお楽しみくださいね!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
2、酢キャベツ
12kg痩せた最高の腸活食材 、2つ目は『酢キャベツ』です。
ただのキャベツではなく、キャベツを千切りにしたものにお酢を大さじ1杯かけるだけの簡単野菜です!

最近キャベツの値段が高騰して買い辛い…そう思う方もいらっしゃいますよね。
そういう時はスーパーに売ってるカットキャベツがおすすめ!
1人暮らしや2人暮らしなら安価で切る必要もない千切りキャベツが手に入りますよ!
でも酢キャベツって何がそんなに良いの?こう思う方も多いはずです。
嬉しいメリットは5つ!
お酢に含まれる酢酸による
・体脂肪燃焼効果
・腸内環境改善効果
・血糖値の上昇抑制効果
・キャベツのシャキシャキとした食感により満腹中枢が刺激され満足感アップ!
・調理がいらず誰でも取り組みやすい
これだけ嬉しい効果があるにも関わらず、お酢を入れるだけでできてしまう優れた食材です。

またダイエット効果についても、ミツカン社が独自で研究した実験で腸内環境や、このような研究結果を発表しています。
実際私の受講生も酢キャベツを取り入れたことで
・体重26kg減、体脂肪12.3%減した60代女性
・体重16kg減、体脂肪4.8%減した30代女性

など幅広い年代の方が成果を出しています。
ぜひ、酢キャベツは前菜に手軽に取り入れてくださいね!
3、納豆
12kg痩せた最高の腸活食材 3つ目は『納豆』です。

「納豆で肌がきれいになるの?」と思われた方も多いのではないでしょうか?
実は、納豆には高価な美容液やサプリメントにはない、納豆からしか得られない特別な効果2つご紹介!
1つ目は『ナットウキナーゼ』という酵素。この酵素の魅力が血液をサラサラにする効果。
肌のターンオーバーが活性化されるので、くすみやニキビ改善に効果があります。
2つ目は『ビタミンK2』。
「ビタミンK2って何?聞き馴染みないですよね?」
このビタミンK2は、血管の石灰化を防ぎ、肌のハリやツヤを保つのに重要な役割を果たします。

さらに、骨の形成にも欠かせない栄養素なので、内側からアンチエイジング効果も期待できます。
納豆は他にもたくさんの栄養素がある、平安時代から愛されてきた健康食材!
今でも論文や独自の研究がされるほど、体に良い効果が期待できる食材なので、ぜひ1日1パック取り入れてください!

ただ、ここでも重要なポイントがあります。
その重要なポイントとは、『納豆の食べ方』!
実は、納豆の効果を最大限に引き出すために、3つの食べ方のコツがあるんです。
まず、食べる時間帯。
皆さん納豆を夜に食べてませんか?もちろん、間違っているとは言いません。
ですが、私のおすすめは朝食に食べること。

なぜなら、納豆に含まれるビタミンB群は、タンパク質、糖質、脂質の代謝を促進し、体に必要なエネルギーを生み出してくれるから。
そのため、朝に摂取することで、一日の活動に必要なエネルギーを効率よく供給できるんです。
また日本人女性の89%が朝にタンパク質が不足しているんです。
89%です。衝撃ですよね?
だからこそ、朝にタンパク質も豊富な納豆を取り入れるのが、すごくおすすめ!
次に、食べ合わせです。
というのも、納豆は、先ほどお伝えしたヨーグルトと一緒に食べることで、美容効果が約1.5倍になるというデータもあります。

その理由は、納豆とヨーグルトはどちらも発酵食品であり、発酵食品は組み合わせてとることでより腸活効果が発揮されるから。
これら2つの発酵食品に含まれている菌が、腸内で善玉菌として働き、便秘の改善や美肌効果が期待できるんです。

なので朝に納豆とヨーグルトなど食べ合わせを意識してみてくださいね!
4、青魚
実は、青魚には『美容の黄金成分』が含まれているって知っていますか?
実際、私の受講生様の中には、この青魚を毎日取り入れることで、1ヶ月で肌のハリが戻り、化粧ノリも改善された方もいらっしゃいます。
では、なぜ青魚が美容と若返りに効果的なのか?

その秘密は、3つの特別な成分にあります。
1つ目、必須脂肪酸!DHA・EPAです。
これらの栄養素は、細胞膜を柔軟にし、肌のバリア機能を高める効果があります。
特に、乾燥肌や敏感肌の方こそ試してみて欲しい食材。
さらにDHA・EPAには、体を温める効果もあります。
「体温がなんで関係あるの?」そう思いましたよね。
でも、実は体温が1度上がると基礎代謝は約12%アップすると言われています。

代謝が上がると脂肪燃焼が促進!
つまり、青魚を食べることで、『代謝の良い体質・痩せやすい体』も手に入れることができるんです。
2つ目は『良質なタンパク質』です。
青魚のタンパク質は、肌のハリや弾力を保つコラーゲンの生成を促進します。
3つ目は『ビタミンD』。
このビタミンDは、肌の新陳代謝を促進し、ターンオーバーを正常化する働きがあります。

その結果、くすみやシミ、シワの改善に効果を発揮してくれます。
また、納豆と同じように青魚にも食べ方に3つのコツがあります。
1つ目は、食べる量。
サバなら1切れ(約80g)、イワシなら2尾程度を目安にしてください。
これくらいの量で、1日に必要なDHA・EPAの約70%を摂取することができます。
2つ目は、調理法。
焼く、蒸す、煮るなど、油を使わない調理法がベスト。揚げ物は避けましょう。

油で調理すると、せっかくの良質な脂が酸化してしまう可能性がありますからね。
3つ目は、保存方法。
新鮮な青魚が手に入らない時は、サバ缶などの水煮缶を活用するのがおすすめです。
というのも、水煮の缶詰はスーパーやコンビニでも手軽に手に入る上、保存期間が長く、栄養価も損なわれにくいんです。

どうせなら調理も楽して、痩せたい!というのが女性の心情ですよね?
私も今までいかに楽して、痩せるかばかり考えてきたので、油も使わない楽な痩せ方を取り入れましょう!
5、無塩無糖のトマトジュース
トマトジュースは、実は美容と若返りに特化した『奇跡の飲み物』って知ってましたか?

私の受講生の中で変化があった方は、このトマトジュースを毎日200ml飲み続けることで、たった2週間で顔のむくみが解消し、1ヶ月で肌のくすみも改善。
さらに、体重も-3kgという結果を出されました。
では、なぜトマトジュースがそれほど効果的なのか?
最も注目したい成分がリコピンです!
これは抗酸化作用を持つ成分で、紫外線による肌の酸化を防ぎ、シミやシワの予防に効果を発揮します。

あなたも日焼けによる肌の酸化、気になったことありますよね。
多くの方が日焼け止めだけで対策しようとします。
ですが、そこにトマトを食べる習慣も加えてみてください。
そうする事で体内から肌の酸化を防ぐことができます!
しかも、加熱して作られたトマトジュースは、生のトマトよりもリコピンの吸収率が約2~3倍も高くなるんです。

なので加熱してお召し上がりくださいね。
他にも睡眠をスムーズにしてくれるGABAやむくみ改善を促すカリウムも豊富に含まれる特別な食材!
むくみや肌のくすみが気になる方はぜひトマトジュースをお試しください!
ではどの時間がおすすめなのでしょうか?
答えは、朝一番がベストです!
というのも、空腹時に飲むことで、栄養の吸収率が格段に上がるんです!

しかも、トマトジュースには、ビタミンCや食物繊維などの栄養素も含まれています。
朝にこれらの栄養素を入れることで血糖値が安定!
食欲も安定しやすくなるんです。
ぜひ朝のトマトジュースを1日コップ1杯をお楽しみください!

ここまでの話を聞いて、松田や松田の受講生が実践している具体的な方法を教えて欲しい。
そう思った方も多いのでは無いでしょうか?
そこで私がおすすめする食材スケジュールをご紹介!
【朝】 ・ヨーグルトに納豆を組み合わせる ・トマトジュースを1杯
【昼又は夜】 ・青魚料理を主菜に ・温かい汁物
【夜】 ・ホットココアを就寝1時間前に

このスケジュールを実践された受講生の皆さんには、こんな変化が起きています。
1週間目:
・朝起きた時の顔のむくみが減少
・口の中の乾燥が改善
・便通が良くなり、肌のくすみが薄れ始める
2週間目:
・ニキビが徐々に落ち着く
・化粧ノリが良くなり始める
・肌のきめが整ってきた実感
1ヶ月目:
・頬のハリが戻ってきた
・体重が-2〜3kg減少
・花粉症の症状が軽減
・全体的な肌のツヤが増加
ここで瞬食ダイエット講座の受講生、50代春奈さんの事例を見てみましょう。

春奈さんは、これまで糖質制限や炭水化物抜きダイエットを経験してきました。
制限している時は痩せるけど、やめた途端にまた太ってしまう。
しかも、制限期間は肌が荒れやすく、ダイエットを繰り返していたせいで、慢性的に肌の調子が悪かったそうです。
「食べて痩せる、しかも栄養のことを考えながら、そんなの無理!」
はじめは、そう思っていた春奈さんですが、実際に取り組んでみたら、思っていたよりも簡単で、今ではバランスのいい食事もルーティン化してできているそう。
瞬食ダイエットに出会ってから、「むくみがなくなり肌が綺麗になったと思います」とお話して下さいました。
人間の体は食べたもので出来ていますよね。
ですから、食事を整えることが、体型も体質も変えるための1番の近道であり、本質的な解決方法です。
食事を変えるからこそ、痩せながらキレイを取り戻すことができます。
今日紹介した5つの食材も摂り入れながら、バランスの良い食事をとって内側からきれいを作りましょう。

まとめ
では、今回お伝えした内容を振り返ります。
まず、肌がツヤツヤになり、若返りながら痩せる食べ物は5つありましたよね。
1つ目は「ココア」 2つ目は「ヨーグルト」 3つ目は「納豆」 4つ目は「青魚」 5つ目は「トマトジュース」
そして、これらの食材を一日の中で摂り入れ、組み合わせることがポイントという話もしました。
全部、簡単に取り入れられる食材なのでぜひ試してくださいね。
最後に医療の現場で多くの方と向き合ってきた経験から、私が心から伝えたいことがあります。
それは、今あなたがこの記事を最後まで見たことは、決して無駄にはならないということ。
なぜなら、今この瞬間にも、あなたの体は少しずつ変化の準備を始めているからです。

私も昔は食事を我慢することがダイエットだと思い込んでいました。
でも、正しい食事を摂ることで、みるみる肌が変わり、いつの間にか体重も減っていく。
その体験が今、多くの方の人生を変えるきっかけになっています。
今回ご紹介した5つの食材は、ほんの入り口に過ぎません。
もっと詳しく知りたい方のために、20代から70代の女性で効果検証済みの完全ガイドブックを無料で配布しています。
公式LINE登録者限定で、テレビでも紹介された2週間分の簡単レシピや、忙しい主婦でも続けられる食事プランもお届け。
この機会に是非受け取ってください。
今日お伝えした5つの食材を毎日の食事に取り入れることで、あなたの体は確実に変化していきます。
みるみる肌艶が良くなり、化粧ノリが改善し、健康的な美しさを手に入れることができます。
さらに、これらの食材には睡眠の質を高める効果もあるので、朝までぐっすり眠れて、日中も活力に満ちた毎日を過ごせるようになりますよ。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪