今回の動画では【30kg痩せた!痩せ効果10倍になるココアパウダーの秘密】というテーマでお伝えしていきます。

 

今回は、「甘いものが大好き!ダイエット中も甘いものを楽しみたい」という方に嬉しい内容が盛りだくさんです。

 

実は、みんなが大好きなココアで痩せることができます!

 

 

「え?ココアで痩せられるの?」こう思った方も多いはず!

 

そうなんです、実はココアには驚くべきダイエット効果があるんですよ。

 

この衝撃の事実を知ることで、毎日甘いものを必死で我慢しなくても、自然と体重も体脂肪も落ちやすくなっていきますよ。

 

 

=====【動画を見る】=======

【12kg痩せた!】混ぜるだけで痩せ効果10倍になるココアパウダー徹底解説【糖質依存脱却・腸活・美容効果UP】

https://youtu.be/smtctqDxX0U

===================

 

今回ココアダイエットで痩せた方を一部ご紹介します!

 

まず1人目は、20代のまなえさん。

 

https://youtu.be/8xm3opSqq-E?si=UmeVkYhT9avVxRNs

 

かつては糖質依存状態で、ドカ食い生活を繰り返していました。

 

お菓子を辞めたくても辞められず、手が伸びてしまう状態だったそうです。

 

そんな時にお菓子からココアに切り替えた結果、なんと!看護師として夜勤などで不規則な生活を送りながらも5ヶ月で-13.9kg達成されました。

 

 

それだけでなく、お菓子への糖質依存が治り、長年の悩みだった肌荒れや便秘も改善し、ノーファンデ生活を送れるように!

 

また、40代のともこさんは、ダイエットをしても長続きはせずにすぐリバウンド。

 

その原因はずっとお菓子が原因でした。

 

しかし、「食べ痩せダイエット」を実践したところ、たった3か月で体重-7キロ、体脂肪率-4%まで減り、今現在もまだ減っているそうです。

 

 

あれだけ糖質依存だったのに、甘いものはココアで十分!

 

体調も良く、精神面でもすごく安定していると話してくださいました。

 

このように、私のダイエット講座を受講していただいた方は、糖質依存から抜け出すことで大幅な減量はもちろん!

 

便秘や肌荒れの解消、そして精神面での安定も実感していただいています。

 

でも、「そもそも糖質依存になるとなんでダメなの?」こう思った方も多いはず。

 

 

まず、糖質というのはたばこやお酒より依存度が高いと言われてます。

 

その理由が、インスリン。

 

みなさん、人間の体は糖分を摂ると血糖値が上がるというのはご存じですよね?

 

こうして血糖値が上がると、インスリンという血糖値を下げるホルモン分泌されます。

 

これ自体は自然な減少なのですが、お菓子などの甘いものや、糖質をとりすぎると、血糖値が急上昇することで、大量にインスリンが分泌されます。

 

すると、血糖値が反動で急降下してしまうので、脳はより糖分を欲しがるようになり、お菓子が止まらなくなると言うわけです。

 

 

だから糖質依存は改善することがすごく大変!

 

しかも、インスリンには糖を脂肪をため込ませる作用があるので、血糖値が乱高下していると脂肪もより蓄積されやすくなります。

 

特に40〜50代の女性は、この時期に正しい対策を取らないと、その後の人生を健康に送れるかどうかに影響し、糖尿病やアルツハイマーのリスクも高くなると言われてますよ。

 

「じゃあお菓子は食べない方が良いの?糖質制限した方が良いんじゃない?」こう思った方も多いはず!

 

 

でも、安心してください。

 

今日お伝えするココアパウダーの正しい飲み方と、効果を高める3つの食材を組み合わせて生活に取り入れることで、糖質依存に終止符を打つことができます。

 

今日お伝えする方法は、腸内環境を整えながら砂糖依存から自然に抜け出せるので、便秘や冷え性も改善!

 

甘いものを我慢せず痩せることができますよ!

 

このように、ダイエットで一番つらい「我慢」をせずに続けられるのが最大の特徴です。

 

じゃあそのココアのダイエット効果はなんなのでしょうか?

 

 

具体的にはこの4つの効果が期待できます。

 

1つ目は「甘いもの欲求を満たせること」

2つ目は「便秘解消効果」

3つ目は「睡眠の質を高める効果」

4つ目は「ストレス解消効果」

 

です。

 

まず、カカオ豆特有の成分「カカオポリフェノール」

 

最も注目したい部分は、抗酸化作用が豊富だということ。

 

みなさん、緑茶に含まれるカテキンにも、抗酸化作用があると聞いたことはありませんか?

 

緑茶

 

実は、カカオポリフェノールには、このカテキンの3倍の抗酸化作用があると言われています。

 

そして、この抗酸化作用とは、細胞を傷つけ老化や病気の原因となる「活性酸素」を強力に抑制してくれる作用のこと。

 

他にも、血液の流れをスムーズにしてくれたり、認知機能の向上、紫外線から肌を守りシミやしわの予防にも効果を発揮してくれます。

 

そのため、ココアは代謝の低下を予防しながら、美容と健康も叶えてくれる優れものなんですね。

 

 

さらに、痩せたいと願う私達にとって嬉しいココアの効果が、脂肪の蓄積を抑制する作用です。

 

「え?ココアって甘いのに脂肪の蓄積まで抑えてくれるの?」こう思いますよね。

 

しかし、しっかりとした研究結果もあるんですよ。

 

東京大学の、マウス100匹と人間20名の研究結果です。研究期間は6ヶ月。

 

実験内容は、ココアパウダーから抽出したポリフェノールを体重1kgあたり50mg摂取してもらったところ、発見された効果は、脂肪組織が活性化⇨脂肪の蓄積を抑えるように!

 

 

そして、基礎代謝が平均12%上昇、体重増加が対照群と比べて23%抑制したそうです!

 

このように、ココアは多くの実験や研究が行われています。

 

また、ココアの「テオブロミン」という成分には、セロトニンやエンドルフィンといった、幸せホルモンの分泌を促す作用があります。

 

つまり、幸福感を高めて気分を良くすることで、食べすぎを予防してくれる上、ストレス緩和やリラックス効果が期待できます。

 

 

ストレスが原因で甘いものに走ってしまうということも、自然と減らしていけるんです。

 

これが、私の受講生様がお菓子を自然と辞められる1つの秘訣。

 

その他にも、ココアは便秘解消や血糖値の抑制に効果的な食物繊維や、マグネシウム・カリウム・鉄分など、不足しがちなミネラルも一度に摂れる!

 

そんな魔法のような食材が、ココアなんです。

 

 

今のようにチョコレートやココアが、誰でも手に入れられる物ではなかった時代。

 

カカオの豆は貨幣として使用されていたり、神聖な食べ物として薬のように重宝されていたそうです。

 

そのくらい健康効果が高い食材なので、主にお菓子として親しまれている現代でも、その効果が評価されているんですよ。

 

「じゃあとにかくココアを飲めば良いんだよね?」そう思った方も多いかもしれません。

 

ですがそう言うわけにもいきません。

 

なぜなら、間違った方法でココアを摂取していると、かえって太ってしまうリスクがあるから。

 

 

ということで、カカオの効果を最大限に得るための取り入れかたや、効果を倍増させる工夫もお伝えしていきますね。

 

まず大事なのは、質」です。

 

みんなが大好きなチョコレートや市販のペットボトルや缶で売られている「ココアドリンク」粉を溶かして飲むミルクココアなどの「調整ココア」には、残念ながら大量の「砂糖」が入っていることがほとんどです。

 

 

これが難しいポイントですね。

 

なぜなら、「ココアダイエットは成功しない」という意見のほとんどが、「市販のココア」を使用しているから!

 

なので、原材料名を確認して砂糖などの甘味料が含まれていない「純ココア」や「ピュアココア」などのココアパウダーを選ぶのがポイントになります。

 

おすすめは1日につき小さじ1,2杯程度を目安にとること。

 

過剰摂取は消化不良やカロリーオーバーにつながるリスクもあるので、この適量を意識してくださいね。

 

そして、続いては、ココアパウダーと混ぜることで「痩せ効果」が10倍アップする食材を3つご紹介します。

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

第3位、「シナモン」

 

香辛料の一種『シナモン』は、「スパイスの王様」とも呼ばれるほどで、本当にたくさんの 健康効果があります。

 

中でも『血流アップ効果』が高く、特に冷えが気になる方や、血糖値が気になる方におすすめです。

 

 

特に注目したいのは、『シンナムアルデヒド』という成分。

 

これには血流を改善してくれる作用があり、血流が良くなると代謝もアップするのでダイエットに効果的。

 

さらに、冷えの予防や改善、免疫力のアップ、美肌作用など、様々な効果も期待できます!

 

また、シナモンは血糖値を抑える効果と強い抗酸化作用も期待できます。

 

 

「それってココアと同じ効果じゃない?」、そう思った方、大正解です。

 

ココアのポリフェノールとダブルの抗酸化作用によって、体内の炎症を抑え、細胞の老化を防いでくれます!

 

なので美肌効果も期待できちゃうんです。

 

ダイエットしながら温活や美活などの自分磨きもしたいという方にはぴったりの組み合わせ!

 

忙しいけど美味しく食べながらキレイを目指したいという方は、ぜひ取り入れてみて下さいね。

 

ちなみにシナモンには、主に『セイロンシナモン』と『カシアシナモン』の2種類があり、日本で一般的に流通しているシナモンは『カシア』という種類です。

 

 

ですが『カシアシナモン』には、クマリンという成分が含まれていて肝機能に負担がかかりやすいとも言われています。

 

なので、シナモンを毎日しっかり取り入れたいという方は、『カシアシナモン』より肝臓への負担が1/60程度と言われている『セイロンシナモン』を選ぶのもおすすめですよ。

 

第2位、「ハチミツ」。

 

 

ココアとハチミツは、まさにチョコレートのように美味しく食べられる、私も大好きな組み合わせ。

 

どうせココアを取り入れるなら、苦いココアではなくあま〜いココアをおいしく取り入れたいですよね?

 

実際、「市販の砂糖入りココアと同じくらい甘い方が良い!」と言うのが本音のはず!

 

 

そんな時は、砂糖の代用品としてハチミツを入れてみて下さい。

 

「ハチミツって甘いし太るんじゃないの?」って思うかもしれませんが、実はハチミツは甘味料の中でも、健康・ダイエット効果が高い食べ物なんです。

 

というのも、ハチミツには、エネルギー代謝を助け、脂肪燃焼を促進してくれる成分が豊富に含まれているからです。

 

例えばカリウムやマグネシウムなどのビタミン類、体内のエネルギー消費をサポートするミネラルが超豊富!

 

特に注目したいのがポリフェノールの一種「フラボノイド」。

 

 

フラボノイドには、体内の脂肪の分解を促進する働きがあります!

 

つまり、ハチミツは脂肪の蓄積を抑えるだけでなく脂肪を分解してダイエットを強力にサポートしてくれる食材!というわけ。

 

それだけではなく、実はハチミツには食べ過ぎを防ぐ効果もあるんです。

 

というのもハチミツは、砂糖などの甘味料に比べて血糖値の上がり方が緩やか。

 

なので、エネルギーだけを安定して供給することができるため、満腹感を持続させ食欲を安定させてくれると言われています。

 

しかもハチミツは、甘味が強いのに砂糖より低カロリー!

 

 

なので甘いものを食べてるのに自然とお菓子への欲求を減らせるのも嬉しいポイント。

 

ココアとの相性も抜群!

 

そのため、「食欲をコントロールしたい」という人に特におすすめの組み合わせですよ。

 

 

また、ハチミツのさらに嬉しい効果は、免疫力も上がること!

 

温かいココアにはちみつを入れることで、体の中から代謝を上げて、ハチミツでさらに免疫を上げる!

 

お菓子の代用としては抜群の食材です。

 

ただし、もちろん食べすぎはNGですよ。

 

ハチミツの1日の使用量の目安としては、大さじ1杯程度としてくださいね。

 

ここでよく聞かれる質問です!

 

はちみつならなんでも良いの?

 

結論、ハチミツはなんでもよくありません!

 

 

おすすめは純粋はちみつ!

 

純粋はちみつ以外は水飴が入っていることが多く栄養価も低いので、必ず純粋はちみつを選びましょう。

 

私のおすすめは血糖値が急上昇しにくいアカシアのはちみつ!

 

通販でも買えるのでぜひ試して見てください!

 

ちなみに、「日々の溜まった疲れを取りたい」「睡眠の質を上げたい」という方!

 

ココアはちみつを夜に取り入れるのもオススメです。

 

 

なぜなら、ハチミツは就寝前に摂ることで、夜間の代謝をサポートし、良質な睡眠を促進する効果があるからです。

 

睡眠中に分泌される成長ホルモンが脂肪燃焼を促進!

 

成長ホルモンが分泌されると疲労が回復されるだけでなく、ダイエット効果を高めることにもつながります。

 

私も日々仕事に育児に家事にと、目まぐるしく忙しい毎日を送っているので、一日の終わりにホッとできるはちみつ入りココアをよく飲んでますよ!

 

以前なら夜の一番疲れている、判断力が鈍るタイミングにお菓子が止まらない…ということが頻繁にありました。

 

しかしこの「ココアとハチミツ」というデザートのような組み合わせをご褒美にした結果!お菓子は一切食べなくなりました。

 

 

シンプルにはちみつココアの方が美味しいんです!

 

ぜひ試してくださいね。

 

そして、【混ぜるだけで痩せ効果10倍になる食材】第1位、「豆乳」

 

 

ココアに混ぜるミルクと言えば牛乳が一般的ですよね?

 

ですが、ダイエットのためにココアを飲むなら断然豆乳を混ぜる方がおススメです。

 

なぜなら、豆乳は牛乳よりもカロリー・糖質共に低く、ヘルシーな飲み物にも関わらず、牛乳と同じく『タンパク質』が豊富に含まれているから。

 

これを活用しない手はありません。

 

みなさんは、タンパク質は筋肉をつける上で欠かせない栄養素だということはご存じですよね?

 

そんなタンパク質を、飲み物で手軽に取れるのが豆乳です!

 

 

というのも、豆乳コップ一杯(200ml)には約7gものタンパク質が含まれています。

 

実際、『大豆食品は畑の肉』と呼ばれるほどタンパク質が豊富!

 

ただ、選び方にポイントがあって、それは無調整豆乳を選ぶこと!

 

豆乳を習慣にしてみたいけど、無調整豆乳は飲みづらいと感じている方も、ココアと組み合わせることで飲みやすくなると思いますよ。

 

さらに、豆乳には『レシチン』『サポニン』『イソフラボン』など、体の酸化を防いで代謝を高める効果まであります。

 

 

このように、豆乳ココアには、ダイエットや美容・健康に嬉しい栄養素がたっぷり含まれているんですよ。

 

ココアと豆乳は満腹感の高い組み合わせなので、小腹がすく午後のおやつのタイミングに取り入れることで「習慣になっていたお菓子を控えられた」という方も多いです。

 

 

太るお菓子を痩せるおやつに置き換えたい!と思っている方は、ぜひ試してみて下さいね。

 

ここまで、【混ぜるだけで痩せ効果10倍になる食材】を3つ、そのダイエット効果と共にご紹介してきましたが、もちろん、ただ漫然とココアを飲んでいれば痩せられるわけではありません。

 

やっぱりダイエットのベースとなるのは日々繰り返している食事が鍵を握っています。

 

例えばお菓子を我慢していても、お米を1食3杯食べていては太ってしまいますよね?

 

そのため、ココアやはちみつのようなサブの食材だけを飲んでいては、オーバーカロリーになるリスクがあります。

 

 

もしくは脂質、糖質、タンパク質のどれかが不足します。

 

特に、タンパク質が不足すると食欲が暴走しやすくなることが、オックスフォード大学の発表でも分かっているんです。

 

そして、栄養不足と感じた体は、手っ取り早くエネルギーになる甘いものが欲しくなる。

 

そして糖質に手が伸びる、もしくは自然と食べる量が多くなってしまうんです。

 

 

特に「料理なんてしたくない!」と思うほど疲れている時は、体力も判断力も落ちてしまっているので、糖質や脂質中心の太るメニューに手が伸びやすい。。

 

みなさんもそんな経験ありませんか?

 

 

私も10年ほど前は夜勤もある激務看護師だったので、仕事終わりは早く寝るために菓子パン・カップラーメンなどに頼りきり。

 

休みの日はお菓子を食べながら家でごろごろする生活。

 

その結果ニキビだらけで体重は今より12kg太っていました。

 

 

みなさんにはそうならないために、まずは健康的なお食事を整えて欲しい!

 

その上で、今日お伝えしたココアダイエットを取り入れて、お菓子を食べなくても良い生活、食べるだけで痩せる体を手に入れて欲しいんです。

 

基本のお食事については、私の他の動画でもお伝えしていますし、今なら公式LINEに登録していただくだけで、「食べ痩せ完全ガイドブック」など、すぐに役立つダイエット情報をプレゼントしていますので、お友だちになってくださいね。

 

 

そしてココアを飲む際のワンポイントアドバイスとしては「温かい」状態で飲むこと。

 

冷たい状態で飲むと胃腸が冷えてしまい、せっかくの代謝アップ効果が半減してしまいます。

 

あと温めた方が美味しいです!

 

どうせ飲むなら美味しく楽しめるよう、温かい状態で飲むようにしてくださいね!

 

では、最後に本日の内容のまとめです。

 

まず、ココアパウダーには、「甘いもの欲求を満たせる」「便秘解消効果」「睡眠の質を高める効果」「ストレス解消効果」の4つの効果がありました。

 

 

そして、ココアパウダーと混ぜることで痩せ効果が10倍になる食材として、シナモン・ハチミツ・豆乳をご紹介しました。

 

どれも特別な物はなく、あなたが普段使っているスーパーやネットで簡単に手に入る身近な物で、すぐに試せる組み合わせばかりだったと思います。

 

 

私も昔は、毎日甘いものを我慢する生活に疲れ果てていました。

 

食事制限をしても効果が出ず、ストレスで食欲が止まらなくなり、食べ過ぎて自己嫌悪。

 

便秘や肌荒れに悩まされ、冷え性も改善しない…そんな日々を送っていたんです。

 

 

きっと今、この動画を見てくださっているあなたも、同じような悩みを抱えているのではないでしょうか?

 

でも、あなたには私のように遠回りをしてほしくないと思っています。

 

今日お伝えした方法は、あなたのダイエット人生を変える一歩になってくれるはずです。

 

実は今回の記事でお伝えした内容は、まだ氷山の一角です。

 

さらに効果を高める方法や、具体的なレシピ、食材の選び方など、より詳しい情報を33個の特典としてまとめました。

 

今日の記事の内容を実践することで、美味しく飲みながら代謝を高めて脂肪を燃やし、ダイエットを楽しく進めていくことができます。

 

ココアや組み合わせる食材のパワーで細胞レベルから老化を防ぎ、腸内環境も整うことで、美肌に導くことができ、さらに睡眠の質も上がることで、ストレスや疲労も和らげることができます。

 

何より嬉しいのが、自然と甘いものがいらなくなり、砂糖依存から抜け出せ、身も心も軽やかになっていけること。

 

食べる事を楽しみながら、理想の体型・理想のあなたを叶えるヒントにしていただければ嬉しいです。

 

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪