こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。
今回の記事では
【生姜のダイエット効果を倍増させる食材3選!
しょうが湯がいい?朝生姜ダイエットは?】
というテーマでお伝えしていきます。
【しょうがのダイエット効果】
なんとなく「体に良い」というイメージのある
『しょうが』ですが、
実際しょうがは漢方にも使用されているくらい
体に嬉しい作用をもたらしてくれます!
特に、ダイエットに嬉しい効果がたっぷり!
取り入れるだけで勝手に痩せやすくなる
驚きの作用があるんですよ。
また、今回ご紹介するしょうがのように、
『食べるだけで痩せる食事』を
この記事の最後に大公開しますので、
ぜひチェックしてくださいね!
効果1、代謝の維持増進効果
みなさんは、「しょうがは温活に効果がある!」
というイメージ、お持ちではないでしょうか?
実際、しょうがには温活・代謝アップに効果的な
『ショウガオール』が豊富に含まれています。
ちなみに、生のしょうがには
『ジンゲロール』と呼ばれる成分が含まれており、
ジンゲロールは解熱作用や強い殺菌効果があるため、
体内の熱を取り除く上、
体の表面を温めてくれる効果があります。
一方で、熱を加えられたしょうがは、
ジンゲロールが『ショウガオール』という成分に変わり、
血流を高めて体を芯から温めてくれる効果があるんです!
なので、厳密に言うと、
この『ショウガオール』に変化した状態のしょうがに、
血流促進による代謝アップ効果が期待できるんですね。
さらに、しょうがに含まれている
『アデノシン』という成分も、血管を拡張し、
血流・代謝を良くしてくれる効果があると言われていますよ。
そのため、しょうがはダイエットに積極的に活用して、
体温・代謝を高めることがおすすめ!
しかも、この『ジンゲロール』や『ショウガオール』
というのは、『抗酸化作用』が高い成分でもあります。
抗酸化作用とは、その名の通り体の酸化を
防いでくれる作用のこと。
つまり、体の老化を防いでくれるんですね。
そのため、しょうがは見た目の老化や病気を
予防する効果があるだけでなく、
年齢による代謝の低下も防いでくれます。
この点からも、
「しょうがはダイエットにも効果的な食材!」と言えますね。
効果2、脂肪を落としやすくする効果
先ほどもお伝えしたように、
しょうがには、体温・代謝を高める効果があります。
つまり、しょうがをとるだけで勝手に
『脂肪が落ちやすくなる!』というわけ。
ちなみに、体温が1度上昇するだけで、
基礎代謝は15%近く高まると言われていますよ。
たとえば、基礎代謝が1,300kcalの女性の場合、
15%高まると約200kcalの基礎代謝がUP!
ということはつまり、体温が1℃上がると、
毎日ジョギング20〜30分したのと
同じくらいカロリーを消費する体になるということ。
この状態が続けば、
自然と脂肪が1ヶ月1キロずつ減っていくという
嬉しい効果がありますよ。
効果3、脂肪をつきにくくする効果
しょうがは脂肪を落としやすくする効果だけでなく
『脂肪をつきにくくする効果』も期待できるんです。
その理由は、しょうがには
『食物繊維』が豊富に含まれているから。
というのも、食物繊維というのは、
血糖値の急上昇を抑える効果があるんですね。
そして、血糖値の急上昇は
脂肪の蓄積へつながる要因となります。
なぜなら、血糖値が急上昇すると
→血糖値を急いで下げるために『インスリン』
というホルモンが大量に分泌され
→このインスリンの作用によって
糖が脂肪としてため込まれるから。
また、血糖値の急上昇が繰り返されていると、
当然糖尿病へもつながりやすくなります。
なぜなら、血糖値を下げるインスリンを
出している膵臓が疲弊してしまったり、
インスリンが効きにくくなったりしてするためです。
なので、しょうがは脂肪をつきにくくするだけでなく、
糖尿病の予防・改善にも
効果を発揮してくれるんですよ。
実際、ある研究によると、
1日2g〜2.5gの粉末のしょうがを
毎日とり続けたところ、
糖尿病を測るHbA1cの数値が
平均1%も下がったそうです。
この研究では、しょうがを毎日とり続けることで、
HbA1cだけでなく中性脂肪や
悪玉コレステロール値まで下がることが
分かったんだとか。
このことからも、しょうがが漢方に
活用されている理由がわかりますよね。
このように、しょうがはダイエットだけでなく
健康にも効果的な食材なんです!

でも、市販の生姜シロップのように
甘味料がたくさん入っている場合には、
血糖値の乱高下の原因にもなるのでご注意くださいね。
効果4、デトックス効果
先ほどもお伝えしたように、
しょうがには『食物繊維』が豊富に含まれています。
そのため、しょうがは意外にも
『便秘解消』に効果的な食材!
食物繊維は→便の量を増やして
腸の動きを良くしたり・
腸の善玉菌のエサとなったりしてくれます。
その上、先ほどご紹介した
『ジンゲロール』という成分は、
胃腸の働きを良くしてくれるとも言われています。
お寿司にガリを添えたり、
お肉と生姜を一緒に調理することが多いのは、
こういった理由もあるんですね。
また、しょうがに豊富な『マグネシウム』も、
便を柔らかく出しやすくしてくれる効果があります。
しかも、しょうがには余分な水分や
塩分を体の外へ排出してくれる
『カリウム』も豊富に含まれているんです。
なので、しょうがは便秘とむくみを
ダブルでデトックスしてくれるんですよ。
しかも、便秘とむくみが解消できると、
『即効痩せ』に効果大!
なぜなら、脂肪と違って、
便秘とむくみというのはすぐに落ちやすい上、
見た目もしっかり変化するから。
そのため、今年中に少しでも痩せたい!
今すぐ体重を落としたい!
という時は、ぜひ積極的に
しょうがを活用してくださいね。
ただ、しょうがは取り入れ方を間違えてしまうと、
そのダイエット効果を
しっかりと得ることができません。
ということで!続いては
『しょうがのダイエット効果を高める取り入れ方』
をご紹介していきますね。
私たちにとって身近なしょうがを、
ダイエット方法として
上手に活用して楽やせするために、
かなり重要なポイントなので、要チェックですよ!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【しょうがのダイエットを高める取り入れ方】
取り入れ方1、1日の適量はどれくらい?
実は!痩せるため・太らないために、
「しょうがは食べれば食べるほど効果がある!」
というものではありません。
というのも、食べすぎると
消化不良や吐き気を引き起こすリスクがあるから。
特に、食前の空腹状態で、
胃腸の動きを促進するしょうがを食べすぎると、
体への負担が大きくなってしまうので注意が必要!
なので、しょうがの適量は1日つき
20g程度までとされています。
ダイエットや健康目的でしょうがを取り入れる場合は、
『1日5〜10g程度』を目安にすると
良いといわれていますよ。
これは、スライスしたしょうがなら
大体5枚程度・すりおろしたしょうがなら
小さじ1杯程度です。
ちなみに、しょうがパウダーの場合は、
水分が飛んでいる分しょうがの成分が
凝縮されているので、1〜2g程度、
大体小さじ1/2〜1杯程度を目安にすると良いですよ!
取り入れ方2、温度~痩せた食べ方は?加熱してもいいの?
先ほど、温活効果・代謝アップ効果が
あるとお伝えした『ショウガオール』は、
100度以上になるとその働きを失ってしまいます。
ただ、先ほどもお伝えしたように、
しょうがは温めることで『ジンゲロール』が
『ショウガオール』に変化するため、
熱を加えることは大事!
つまり、しょうがは『強火で加熱しすぎない』
ということが、より効果的に取り入れるためのポイント!
ちなみに、先ほどご紹介した
しょうがパウダーの場合、
熱したしょうがと同じくショウガオールが
多く含まれているといわれていますよ。
炒め物の場合は、
最後にすりおろし生姜を入れるという
工夫もおすすめですよ。
取り入れ方3、タイミング~朝生姜ダイエットはどう?
しょうがを取り入れるタイミングは、
1日のうちいつでも大丈夫なんですが、
おすすめは朝と夜です!
というのも、朝というのは1日の中で
最も体温が下がっている時間帯。

なので、朝にしょうがを取り入れると、
効率良く体温・代謝を高めることができ、
痩せやすい状態を作ることができるんです。
また、夜にしょうがを取り入れることで
→睡眠中の冷えを改善し
→質の良い睡眠へ導いてくれる効果も期待できます。
質の良い睡眠がとれていると→
・脂肪燃焼効果のある『成長ホルモン』が分泌されやすくなる ・『食欲に関係するホルモン』がバランスよく分泌される ・自律神経が整い代謝が上がりやすくなる
などの効果が期待できるので、
勝手にダイエットが進みやすくなるんですよ。
この点からも、しょうがはただ取り入れるだけで
ダイエットをサポートする効果がある!と言えますね。
そして、今からご紹介する食材と
しょうがを組み合わせることで、
しょうがのダイエット効果を
さらに高めることができますよ。
ということで!最後に、
『しょうがのダイエット効果を高める食材』を、
厳選して3つご紹介していきますね。
【しょうがのダイエットを高める食材3選】
しょうがのダイエットを高める食材1、はちみつ
『しょうが×はちみつ』って、
なんとなく滋養強壮に良さそうな
イメージがあると思いますが、
これはそのイメージ通り!
というのも、これまでお伝えした通り、
生姜の『ジンゲロール』には解熱作用・
『ショウガオール』には体を温める作用がある上、
はちみつには様々な栄養が
含まれていることに加え、抗菌作用もあるから。
その上、はちみつにはアミノ酸が豊富なので、
疲労回復効果も期待できます。
なので、風邪のひき始めなど熱が出ていない時は、
温かい生姜湯×はちみつ、熱が出ている時は
冷たい生姜茶×はちみつを取り入れるのも良いですね。
また、はちみつは血糖値を
ほどよくあげて安定させるので、
食欲を満たしてくれる効果が高い甘味料です!
その上、はちみつには腸の善玉菌を
活性化してくれる『オリゴ糖』が豊富に含まれています。
そのため、『しょうが×はちみつ』って
味の相性・健康効果の相性が良いだけでなく、
しょうがのダイエット効果も
高められる組み合わせなんですよ。
しょうがのダイエットを高める食材2、お茶
温活効果に良い飲み物と言えば
『生姜湯』が有名ですが、
先ほどご紹介したような
『生姜茶』もおすすめな飲み物!

その名の通り、生姜湯がお湯と生姜を
混ぜ合わせているのに対して、
生姜茶はお茶を組み合わせます。
そんなお茶の中でも、
特にダイエットにおすすめなのが、
『緑茶・紅茶・カモミールティー』です!
なぜなら、
・緑茶は→『カテキン』によって しょうがの抗酸化作用が高められ、 ・紅茶は→発酵パワーによって しょうがの温活効果が高められ。 ・カモミールティーは →しょうがの安眠効果を高められるから!
特に、紅茶とカモミールティーは、
先ほどご紹介した『しょうが×はちみつ』と
味の組み合わせも良いですよ!
他にも、ルイボスティー・黒豆茶・あずき茶など、
ダイエットにおすすめなお茶はたくさんあるので、
好みの組み合わせを見つけてみるのも
楽しいかもしれませんね。
これらは温活効果を得るために、
できるだけ『ホット』で楽しむことがおすすめ!
温かいお茶なら、『ジンゲロール』を
『ショウガオール』に変化させることができる上、
100度を超えないようにできるので、
より効果的にしょうがを取り入れることができますよ。
しょうがのダイエットを高める食材3、ココア
先ほどご紹介した『お茶』に加えて、
さらにおすすめな
『しょうがをトッピングした飲み物』が、
『ココア』!
寒い時期になると飲みたくなるココアですが、
実は!そのイメージ通りココアは
温活効果が高い飲み物なんです。
なぜなら、ココアに含まれている
『テオブロミン』という成分による
血管を拡張させる効果があるから。
他にも、『カカオポリフェノール』によって、
血中のコレステロール値を下げ、
血液をサラサラにする効果があるので、
血液の巡りが良くなります。
また、『カカオポリフェノール』というのは、
しょうがのジンゲロールやショウガオールと
同じく抗酸化作用が高い成分!
つまり、ココアとしょうがを組み合わせることで、
お互いの代謝の維持増進効果を
さらに高めることができるんですね。
しかも、ココアには『食物繊維やマグネシウム』など、
しょうがと同じくデトックス効果・
脂肪をつきにくくする効果の高い成分が
豊富に含まれています。
この点からも、ココアはしょうがの
ダイエット効果をさらに高めてくれる!
と言えますね。
また、ココアにはしっかりと風味があるので、
「生姜湯が苦手…」という人であっても、
ココアと組み合わせると
おいしく楽しめる方も多いと思いますよ。
さらに、ここに先ほどご紹介した『はちみつ』や、
代謝アップ効果の高い『豆乳』を組み合わせれば、
甘くておいしいのにダイエット効果の
高いミルクココアを作ることができます。
では!今回の記事のまとめです。
しょうがのダイエット効果は→
1、代謝の維持増進効果 2、脂肪を落としやすく・つきにくくする効果 3、デトックス効果
しょうがのダイエット効果を高める取り入れ方は→
1、量:スライスしたしょうがなら 5枚程度・すりおろしたしょうがなら 小さじ1杯程度・しょうがパウダーなら 小さじ1/2〜1杯程度を目安にする 2、温度:しょうがは温めることが大事だが、 100度を超えないように 高温で熱しすぎないことがポイント 3、タイミング:朝か夜に 取り入れることがおすすめ
しょうがのダイエット効果を高める食材は→
1、はちみつ 2、お茶(緑茶・紅茶・カモミールティーなどがおすすめ) 3、ココア
【よくある質問】
1、スープに生姜を入れますが、加熱すると痩せる効果は半減するんですか?
加熱する場合は生姜は『スライス』すると、
ゆるやかに『ショウガオール』成分が
溶け出てくれます。

また、ショウガオールは熱に比較的強く、
体を温め脂肪燃焼効果がUPすると言われています。
ただ、栄養が損なわれるのが心配であれば
加熱時間は10分適度にするといいでしょう。
2、生姜を使ったレシピの中で簡単なのを教えてください。
手軽に簡単に生姜をとり入れたいですよね。
他のブログでも紹介していますが、
いつものスープや味噌汁に
『生姜すりおろしチューブ』を
入れる食べ方から始めるのはどうでしょうか?
レシピは多々ありますが生姜は
和洋中の味にも相性がいいですよ。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?!
このように、世の中には
おいしく取り入れるだけで勝手に
ダイエットが進みやすくなる
『痩せ食材』というものがあります。
そして、ただおいしく食べるだけで
自然と脂肪が落ちる『痩せる食事』もあるんですよ!

しかも、その『痩せる食事』というのは、
誰でも簡単に身につけることができます。
無理な食事制限も必要なく、満足感のある食事です。
実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、
この『簡単に実践できる正しい食事法』により、
これまで4000名以上の方を
ダイエットからの卒業に導いてきました。

なので、ここまで真剣に記事を
読んでいただいたあなたも、
この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、
3ヶ月後には『過去最高の自分』を
手にいれてほしいと思います。
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、
実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、
具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、
もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典1個目💎
便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠
5つの体調別対策法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典2個目💎
周囲のサポートがない
一人ダイエット成功集
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典3個目💎
便秘の悩みから卒業!
腸のセルフチェックリスト
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典4個目💎
365日外食でも
痩せ続ける3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典5個目💎
【40、50代ダイエット】
更年期症状 楽痩せ食事法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典6個目💎
家族の好みに合わせてもやせる
ダイエットレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典7個目💎
成果が出るから挫折しない!
食べ痩せ完全ガイドブック
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典8個目💎
運動不要!基礎代謝を
上げるレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典9個目💎
甘いもの依存から
卒業するための3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典10個目💎
病気や薬で体重増加でも
ダイエット成功実例集
╋━━━━━━━━╋
他にも合わせて最大【33個】
を公式LINE限定で無料配布しています。
プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓
公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。
配信は期間限定ですので消えてしまう前に、
今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。
1人でも多くの方に正しいダイエットの
知識を知って欲しいので、
公式LINEの特典は全て無料です。
ぜひ受け取ってみてください。
他にも、ダイエットの小ネタを
インスタでたくさん発信しているので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
【関連動画】
========================
【しょうが+㊙︎】
いらない脂肪がごっそり落ちる!
ダイエット効果を倍増させる食材3選
========================