こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。
今回の記事では、『【すごい効果】トマトジュースにアレを入れるだけでコレステロールも中性脂肪も下がる!』というテーマでお伝えします。
とっても簡単なのに、ダイエットや健康に効果絶大な方法なので、ぜひ最後までチェックしてください!
ー目次ー
【トマトジュースはコレステロールを下げますか?】
まず最初に、トマトジュースの効果をご紹介していきます!
この効果を知っておくことで、トマトジュースの正しい取り入れ方が理解できるようになりますよ。
効果1、ダイエット効果
トマトジュースって、一時期「ダイエットに効果的!」とかなり話題になりましたよね。
その理由は、トマトには『リコピン』が豊富に含まれているから。

このリコピンとは、『カロテノイド』という色素成分のことで、トマトの赤色の元になっている成分です。
例えば、鮭に豊富な『アスタキサンチン』・にんじんに豊富な『βカロテン』なども、このカロテノイドの一種!
そして、このリコピン・カロテノイドというのは、『抗酸化作用』が高い成分なんですね。
つまり、トマトジュースには体の酸化を防ぐ働きがあるんです。
そのため、細胞・血液レベルで酸化を防ぐため→体の状態が良くなり→基礎代謝を高める効果が期待できるんです。
他にも、トマトジュースにはビタミンC・ビタミンAなど、抗酸化作用・代謝アップ効果が高い成分が豊富!
なので、トマトジュースを飲むだけで勝手に痩せやすくなるんですよ。

また、トマトジュースの『リコピン』は、血糖値を下げる『インスリン』というホルモンの分泌を促します。
そのため、血糖値の急上昇を抑える効果もあるんです。
そして、この血糖値の急上昇というのは脂肪の蓄積につながるんですよ!
なぜなら、血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるために糖が脂肪としてため込まれるから。
加えて、トマトジュースには他にも、脂肪燃焼効果のある『13-oxo(オキソ)-ODA』という成分も含まれているんです。
その上、この成分は、トマトよりトマトジュースの方が多く含まれているそうですよ!
このように、トマトジュースを飲むだけで脂肪が落ちやすくなるんですね。
さらに、トマトジュースには、むくみ解消に効果的な『カリウム』や、便秘解消に効果的な『食物繊維』も豊富に含まれているので、『即効痩せ効果』も期待できますよ!
効果2、健康効果
先ほどご紹介したトマトジュースのリコピンという成分は、実は!血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果、悪玉コレステロールの酸化を防ぐ効果もあるんです。
これらは『脂質異常症』へとつながり、ゆくゆくは『動脈硬化』など命の危険につながるリスクがあると言われています。
それが、コンビニでも手軽に購入できる飲み物である、トマトジュースで予防・改善できるなんて、本当にお手軽ですよね。
しかも、トマトジュースにこの効果があることは、東京医科歯科大学などの研究でも明らかになっていますよ!
加えて、先ほどもお伝えしたように、トマトジュースのリコピンやビタミンCビタミンAというのは、『抗酸化作用』が高い成分!
この『抗酸化作用』とは、その名の通り体の酸化、つまり老化を防いでくれる!
そのため、あらゆる病気を防ぐ効果が期待できるんです。
また、先ほどもお伝えしたように、トマトジュースにはむくみ解消効果の高い『カリウム』が豊富に含まれています。

そして、このカリウムというのは、体内の余分な水分や塩分を体の外へ排出してくれる作用があるので、むくみだけでなく、『高血圧』の予防改善効果があるんです!
他にも、トマトジュースにはリラックス効果によって高血圧に効果を発揮してくれる『GABA』も含まれていますよ!
現代の日本人は特に、知らず知らずのうちに塩分をとりすぎてしまったり、ストレスをためやすいので、これはかなり嬉しい作用ですね。
さらに、先ほどもお伝えしたように、トマトジュースに豊富な『食物繊維』というのは、便秘解消効果や血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。
そのため、トマトジュースには、腸活作用による免疫力のアップ・血糖値の安定による糖尿病の予防など、様々な健康効果が報告されているんですよ。
効果3、アンチエイジング効果
先ほどもお伝えしたように、トマトジュースのリコピンやビタミンC・ビタミンAというのは基本『抗酸化作用』が高い栄養素!
そのため、トマトジュースは『体内の老化』だけでなく、『見た目の老化』を防ぐ効果も期待できるんです。
実際、トマトジュースは『飲む日焼け止め』と言われているくらい、日焼けによるシミやシワを防ぐ効果があると言われていますよ!
『紫外線』は体の酸化につながる原因ですからね。
特に紫外線が強くなる季節は、内側からの肌ケア目的としてトマトジュースを飲むのもおすすめ!
また、先ほどもお伝えしたように、トマトジュースに豊富な『食物繊維』というのは、血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。
そして、この『血糖値の急上昇』というのは、脂肪の蓄積につながるだけでなく、『糖化』という老化につながるリスクもあるんです。
糖化というのは、『細胞の焦げ』だと言われています。
そんな現象が体内で起こっているなんて、おそろしいですよね…。
加えて、もう1つの老化の原因が、先ほどもお伝えした『酸化』!
これは『細胞のサビ』だと言われています。
このように、トマトジュースは酸化と糖化をダブルで予防することができるので、アンチエイジング効果が注目される飲み物なんです。
さらに、トマトジュースの『便秘解消効果・腸内環境の改善効果』によって、美肌効果も期待できますよ!
このように、トマトジュースを飲むだけで様々な効果が得られるんですが、より効率的にトマトジュースの効果を得るためには、取り入れ方の『ポイント』があるんです!
ということで!続いては『トマトジュースの効果的な取り入れ方』を3つお伝えしていきますね。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【トマトジュースの効果的な取り入れ方】
取り入れ方1、量・種類
実は!トマトって野菜の中でも特に糖質量が高い飲み物。
なので、トマトジュースを飲みすぎてしまうと、ダイエット効果が得られないばかりか、逆に太ってしまうリスクもあります…。
実際、過去の私は「トマトジュースを飲めば痩せるんだよね?」と、ちゃんと確認もせず、うわべだけの情報を元に、毎日ガブガブトマトジュースを飲んでいたことで、むしろ太ってしまったんです。
では!トマトジュースってどのくらいの量を飲むと良いのか?と言うと、おすすめは1日につきコップ1杯程度!大体200ml程度ですね。
また、より効果的にトマトジュースを取り入れるためには、塩分無添加の『無塩』のものを選ぶこともポイント。
塩分の高い食品はむくみや高血圧につながるリスクがありますからね。
加えて、トマト以外の野菜や果物が含まれていないジュースを選ぶことも大事!
なぜなら、他の野菜や果物が含まれているものだと、さらに糖質やカロリーが高くなっていたり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。
なので、トマト単体のトマトジュースと、他の野菜や果物が入っているトマトジュースを比較すると、後者の方が健康効果が得られにくくなる可能性があるんです。
このように、トマトジュースをより効果的に取り入れるためには、量と種類を意識してみてくださいね。
取り入れ方2、いつ飲む?
よりトマトジュースの効果を得るために、いつ飲むか?というのも気になるところですよね。
実は!トマトジュースで有名な『カゴメ』さんの研究によると、トマトに効果的な成分であるリコピンというのは、朝が一番吸収が良いことが分かったんです!
つまり、朝にトマトジュースを飲むと、最も効果的に取り入れることができる!というわけ。
忙しい朝でもジュースなら簡単に摂取できますよね。
しかも、先ほどもお伝えしたように、トマトジュースはコンビニでも買える!
なので、通勤途中にコンビニで調達すれば、就業前にささっと飲むこともできますし、習慣化もしやすいですね。
それでも、あ!忘れた〜という時は、昼食や夕食の30分前に飲むことで、トマトジュースによる血糖値の急上昇を抑える効果が期待できますよ!
取り入れ方3、温度は?
トマトジュースをより効果的に取り入れるためには、量やタイミングだけでなく『温度』も重要!
なぜなら、これまでご紹介してきたリコピンという成分は、温めることによっても吸収率がアップするからです!
ただ、「温かいジュースなんてまずそう…」と思った方もいるかもしれません。
しかし!トマトジュースって温めると『トマトスープ』のようになっておいしいんですよ。
特に、今からご紹介するものを混ぜると、さらにおいしく・さらに効果的にトマトジュースを楽しむことができます。
ということで!最後に『トマトジュースに入れると効果が高まるもの』を、厳選して3つご紹介していきますね。
【トマトジュースに入れると効果が高まるもの3選】
効果が高まるもの1、オリーブオイル
実は!リコピンは朝にとるだけでなく、油と一緒にとることでも吸収率がアップします!
しかも、トマトジュースに豊富なビタミンAも、油と一緒にとることで吸収が良くなるんですよ!
例えば、先ほどお伝えしたように『ホットトマトジュース』にしてスープのように飲み、ここに『オリーブオイル』を加えれば、簡単でおいしいのに、ダイエット効果・健康効果・美容効果が高いスープのできあがりです!
これなら忙しい朝でも楽に準備できますよ。
効果が高まるもの2、ニンニクパウダー
先ほどもお伝えしたように、リコピンは加熱することで吸収率がアップします。
なので、スープのように温めてとることがおすすめなんですが、さらにここに『ニンニク』を加えるのも効果的!

なぜなら、ニンニクに含まれる『スルフィド』という成分がリコピンの吸収を高めてくれるから。
先ほどお伝えした『オリーブオイル』も一緒に加えれば、さらにスープのようにしておいしく楽しむことができますよ!
ニンニクは、『パウダー』や『あらびき』状のものであれば、スープにサッとトッピングしやすくて良いですよね!
量はお好みで大丈夫ですが、オリーブオイルは小さじ1杯程度・ニンニクパウダーは2.3振りを目安とすることがおすすめですよ。
原材料表示をみて、使用されている材料がシンプルなものを選ぶようにしてくださいね!
効果が高まるもの3、リンゴ酢
意外かもしれませんが、トマトジュースと『リンゴ酢』って、実は!味の相性が良い組み合わせ!
そして、味の相性だけでなく、お互いの効果を高めることにもつながるんです。
というのも、リンゴ酢にも悪玉コレステロールや脂肪を減らす効果・血糖値の急上昇を抑える効果・高血圧を予防改善する効果があるから。
なので、「トマトジュースにこれを入れるだけで自然と痩せて健康になります!」と言っても過言ではありません。
こうした『飲み物』であれば、ハードな運動やガマンが必要な食事制限を行うよりも、手軽に対策できて良いですよね!
目安としては、コップ1杯程度のトマトジュースに、小さじ1,2杯程度のリンゴ酢を入れるようにしてください。
【よくある質問】
トマトジュースが好きじゃないです。他にコレステロールを下げる飲み物はありますか?
豆乳にもコレステロール値を下げる効果があります。

トマトジュースには、ほとんど含まれないアルギニン・リジン・メチオニンなど脂肪燃焼効果のあるアミノ酸が豆乳には含まれていますよ。
【まとめ】
ただ、最後にみなさんにどうしてもお伝えしておきたい『注意点』があります。
それは、トマトジュースはあくまでもダイエットの『補助』であるということ!
というのも、ダイエットや健康のためには、何をとるかということよりも、どういった『バランス』でとるかということの方が重要だから!
とはいえ、『健康的にキレイに痩せられる食事バランス』って、めちゃめちゃ簡単に身につけられる上、しっかり満足感も得られるものなんですよ。

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで3500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。
なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典1個目💎
便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠
5つの体調別対策法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典2個目💎
周囲のサポートがない
一人ダイエット成功集
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典3個目💎
便秘の悩みから卒業!
腸のセルフチェックリスト
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典4個目💎
365日外食でも
痩せ続ける3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典5個目💎
【40、50代ダイエット】
更年期症状 楽痩せ食事法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典6個目💎
家族の好みに合わせてもやせる
ダイエットレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典7個目💎
成果が出るから挫折しない!
食べ痩せ完全ガイドブック
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典8個目💎
運動不要!基礎代謝を
上げるレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典9個目💎
甘いもの依存から
卒業するための3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典10個目💎
病気や薬で体重増加でも
ダイエット成功実例集
╋━━━━━━━━╋
他にも合わせて最大【33個】を公式LINE限定で無料配布しています。
プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓
公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。
配信は期間限定ですので消えてしまう前に、今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。
1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、公式LINEの特典は全て無料です。ぜひ受け取ってみてください。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
関連動画
【すごい効果】トマトジュースにアレを入れるだけ(コレステロール↓ 中性脂肪↓)