こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
太るメニューの代表選手・・・それは、『フライドポテト』ではないでしょうか?

フライドポテトなんだか無性に食べたくなることありませんか?
ファーストフードやファミレスなどでプライドポテトがあると、つい手が伸びてしまいますよね(汗)
1本1本は小さいので、「あとちょっとだけ…」と思っているうちに、結局完食してしまった!なんて経験もあるのではないでしょうか?
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
とはいえ、「じゃがいもの栄養がとれるから、お菓子よりはいいんじゃない?」と思っている方もいるかもしれませんね!
しかし!市販のフライドポテトは、ダイエットだけでなく健康のために、注意したい点がたくさんあるんですね…
そこで!今回の動画は【フライドポテトを食べても太らない!ダイエット中でも食べれるフライドポテトの作り方教えます】というテーマでお伝えします。
この動画を観ることで、
・フライドポテトが太る理由 ・ダイエット中でも食べれるフライドポテトの作り方 ・フライドポテトを食べても太らない方法3選
がわかりますよ。
手作りとはいえ本当に簡単なので、ぜひ試してみて欲しいです!
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
痩せる最強の食べ合わせ!ダイエットに効果的な「いも」の食べ方教えます!
===================
フライドポテトが太る理由は、きっと、みなさんもすでに分かっていると思います。
それは・・・『糖質』であるじゃがいもを『油』で揚げているからですよね。
つまり、糖質も脂質も高いんです。
なんと!Lサイズのフライドポテトのカロリーは500kcal程度もあり、これはお茶碗2杯分のお米と同程度なんです!!
なので、フライドポテトをたくさん・しょっちゅう食べていては、当然太ってしまいます。
さらに、フライドポテトが太りやすい理由は・・・塩分が多いこと。
塩分は脂肪が増えるということには直結しませんが、塩分のとりすぎはむくみにつながりますよね。
実は、むくみがあると太って見える・体重が増えるというデメリットだけでなく、『脂肪が燃えにくくなる』というデメリットもあるんです。
なので、健康だけでなくダイエットのためにも、塩分は控えめを意識することが大切なんですね!
特に、外食や加工品の摂取が多い人、醤油・味噌などの和風調味料の使う量が多い人は、塩分過多になりやすいため、要注意!!
そして、フライドポテトでもっとも注意したいのが、『油』!
特に、ファストフードやコンビニのフライドポテトは、サクサクした食感を出すために、『トランス脂肪酸』という質の悪い油を使用していることがほとんどなんだそうです。
このトランス脂肪酸は、別名『食べるプラスチック』と呼ばれるほど、おそろしい油です。
そのため、こういった質の悪い油をとり続けていると→細胞の状態が悪くなってしまうため→代謝が低下し→太りやすく・痩せにくくなってしまいます。
もちろん健康や美容にも悪影響。。
なので、外で食べるフライドポテトには、特に注意が必要なんです!
その反面、手作りのフライドポテトであれば、ダイエット中でも安心して・おいしく食べることができますよ♪
ということで!今から、ダイエット中でも食べられる!ヘルシーでおいしいフライドポテトの作り方をご紹介しますね!
【材料2〜3人前】
じゃがいも大・・・2コ
海塩・・・適量
オリーブオイル・・・適量
手作りだと、塩も油も質の良いものを使えるのが嬉しいですね♪
海塩とオリーブオイルのメリットについては、後ほどお伝えしていきますね!では作っていきましょう♪
【作り方】
①オーブンを230〜250℃に温めておきましょう。
②じゃがいもをしっかり洗って、皮ごと厚さ1〜1.5cmくらいのスティック状に切って水にしばらくさらします。
じゃがいもには、実は!りんごの約5倍のビタミンCが含まれています。
しかも、じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているため、加熱しても成分が壊れにくいんです。
また、ビタミンCはたんぱく質の合成にも関わるため、美容や免疫のためだけでなく、代謝を維持するためにも必要なんですよ!
③大きめのボウルに水気を切った①をうつして海塩をなじませます。
この海塩は、一般的な塩よりダイエットにオススメな塩なんですよ♪
なぜなら、海塩は日本人に不足しがちな『ミネラル』が豊富だから!
つまり、塩から栄養が摂取できちゃうというわけ♪
特に、むくみ予防に効果的な『カリウム』が豊富なので、むくみにくい塩なんです!
④③にオリーブオイルを全体にまわしかけ、オーブントレーにクッキングシートをしいて、じゃがいもの皮を上にして並べます。
オリーブオイルは、代謝アップやアンチエイジングに効果的な『ビタミンE・ポリフェノール』が豊富に含まれています。
つまり、ダイエット・美容・健康に効果的な『質の良い油』なんですね♪
また、酸化しにくい油なので、加熱調理の油としても重宝してくれますよ!
⑤230〜250℃のオーブンで15〜20分焼き、裏返して更に15分〜20分焼いたら完成です。
温度はお使いのオーブンによって調節して下さい。
揚げないので油ハネも気にせず、暑い今の季節も放ったらかしでいいのが楽チン♪
このフライドポテトなら通常のおよそ3分の1のカロリーに抑えることができるので、ダイエット中でも安心して食べれちゃいますね。
ここで、ダイエットや健康のために、さらにオススメな工夫があります。
それは・・・トッピングを加えること!
おすすめトッピングは→ブラックペッパー・カレー粉(ガラムマサラ・クミン・ターメリック)・バジル・青のりなど♪
こうすることで減塩につながりますし、スパイス系のトッピングには、血行促進などダイエット効果もあるので、ぜひ普段のお食事にも取り入れてほしいです。
ダイエット効果のあるスパイスについては、こちらの動画でも詳しくお伝えしているので、概要欄からチェックしてみてください。
毎朝一杯の水にこれを加えるだけで-12kg痩せる!朝に絶対飲んでほしい神痩せダイエット水の作り方教えます
個人的には塩に、ブラックペッパーやカレー粉など、ちょっとピリッとしたトッピングがお気に入りです。
小さいお子様と一緒に食べる場合は、無添加のコンソメパウダーなども良いかもですよ♪
ポテチの代わりとして一緒に作ってみると楽しそうですよね!
でもでも、やっぱり揚げたフライドポテトが食べた〜〜い!という方は、今回のように皮付きのじゃがいもを使うことで、油切りも良くなりますし・皮付きのまま食べると食感も高まるので、噛む回数が増えて食欲を抑えることにもつながりますよ。
また、じゃがいもを小さく切ったものや細く切ったものは油に触れる表面積が大きくなるので、油を吸収する分量が増え、その分カロリーが高くなってしまいます。
なので、ダイエット中にフライドポテトを食べるときは、皮付きのじゃがいもで・大きめにカットすることがオススメですよ♪
このような工夫に加えて、さらに!『フライドポテトを食べても太らない工夫』も最後にお伝えしますね♪
太らないフライドポテトの食べ方1、糖質・脂質は控える
先ほど、フライドポテトが太る理由に糖質も脂質も高いことをお伝えしました。
そして、太ってしまう原因はまさにこの糖質と糖質×脂質のとりすぎだと言われています。
そこにハンバーガーやピザなどを食べてしまうと、糖質も脂質もさらに上乗せされてしまいますよね(汗)
なので、フライドポテトを食べる時は他の糖質や脂質は控えることがポイント!
逆に、不足しているタンパク質や野菜などをしっかり食べることで、それでも満足しやすいと思いますよ♪
また、先ほどトッピングをすることもオススメとご紹介しましたが、この時ケチャップ・マヨネーズ・チーズなどの、糖質や脂質が高いものをトッピングしてしまうと、ダイエット的には逆効果。。
食材のカロリーや糖質量は注意する方が多いのですが、調味料のカロリーや糖質量を意識している人って、結構少ないんですよね(汗)
なので、外でフライドポテトを食べるときは塩だけでシンプルに食べ・手作りの場合は、先ほどお伝えしたような味付けやトッピングにしてみてくださいね♪
太らないフライドポテトの食べ方2、ビタミンB1・B2を一緒にとる
先ほど、フライドポテトを食べる時はタンパク質や野菜などを一緒に食べることをオススメしましたが、この時に特に意識したい栄養素があります。
それは・・・ビタミンB1とビタミンB2!
なぜなら、ビタミンB1は糖質を・ビタミンB2は脂質をエネルギーに変換する働きがあるから。
つまり、フライドポテトで摂取した糖質と脂質を、効率的にエネルギーとして消費することができるんですね♪ちなみに、
・ビタミンB1は→大豆製品・枝豆・豚肉
・ビタミンB2は→わかめ・卵・大豆製品に豊富に含まれていますよ!
なので、フライドポテトと一緒に→わかめと卵のスープ・豆をトッピングしたサラダ・メインに豚肉のソテーなどにすると、ダイエット中でもバッチリなメニューとなります♪
外でフライドポテトを食べる時も、できる範囲でこれらの食材を意識してとれると良いですね!
どうしても難しい場合は、ビタミンB1もB2もとれる豆乳を出かける前に飲んでおくのもオススメですよ♪
太らないフライドポテトの食べ方3、できたてを食べる
先ほど、『トランス脂肪酸』という油に注意!とお伝えしましたが、フライドポテトではさらに注意したい油があります。
それは、『酸化した油』!
つまり、揚げてから時間がたってしまっているフライドポテトのことですね!
というのも、酸化した油は→細胞を傷つけて→代謝を下げてしまう危険性が高いんです。
細胞が傷つくということは、もちろん健康や美容にも悪影響ですよね…
なので、フライドポテトはできるだけ揚げたてのものを食べるようにしてください!
何より、そのほうがおいしいですしね♪
では最後にまとめます!
・フライドポテトが太る理由は 糖質・脂質・塩分が多いから ・痩せるフライドポテトの食べ方は 1、糖質・脂質は控える 2、ビタミンB1・B2を一緒にとる 3、できたてを食べる
でしたね!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
食べ方や作り方を変えるだけで、ダイエット中もフライドポテトをおいしく食べることができますね。