こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。
今回の記事では、【1週間水ダイエットは太る?!】12㎏痩せられた効果的な水の飲み方伝授というテーマでお伝えします!
あなたは、
・便秘やむくみがひどい ・代謝・血流が悪い ・水を飲むのが苦手
なんてことはありませんか?
また、「味がついてない飲み物を飲むのが苦手」とか、「水分をとるのをすぐ忘れちゃう」なんて方も、結構多いですよね?

加えて、水分摂取が大事というのは知ってるけど、「なぜ」お水が大事なのか?ということまで理解している人は、実は少ないかもしれません。
あなたはいかがでしょうか?
さらに、
・水は2リットル以上はむくむし飲めない!
・水は何度くらいがいいの?
このように、水分摂取の適切な『量』や『温度』が分からないという方も多いかもしれません。

ということで!この記事をチェックすることによって、
・水分をとることによる効果
・理想的な水分摂取量
・理想的な温度
・水分をとる工夫
がわかりますよ。
ー目次ー
ダイエット中に水は飲んだ方が良い?飲みすぎない方が良い?
「ダイエットや美容のためには、1日で2リットル程度の水分をとりましょう」という話を聞いたことがある方、多いのではないでしょうか?
しかし、かつての私は、「気づいたら1日で500mlのペットボトル1本も飲んでいなかった…」というくらい、水分をしっかりとる習慣がありませんでした。
とはいえ、キレイなモデルさんや芸能人の方達が、おしゃれで体に良さそうな水を飲み、「美容の秘訣は水を飲むこと」なんて言っているのをよく耳にしますよね!
そんな美容情報をキャッチした過去の私は、「そうか!私に足りないのは水だ!」「水をたくさん飲んだらモデルさんみたいにキレイになれるかな?」「水飲むだけなら楽勝でしょ」と意気込んで、がむしゃらに水を飲みまくっていた時期があります。

最初の2週間頃は、暇さえ見つければ水を飲み…お腹はいつもタプタプ状態。
なんなら、「水でお腹をふくらませば、食べ過ぎ予防になるじゃん」ともう屈んだら吐きそうなくらい、涙目で何度も水を一気飲みしたこともあります。
しかし、水を飲みすぎて、見た目が残念なことに…顔や手がパーンと、むくんでいたんですね。
『あれ?水って太るの?』って新たな疑問が出てきました。

このように、最初は楽勝に思えた水分摂取ですが、元々水分をとることがあまり得意ではなかった私には、水をしっかり飲むことって、実はかなり大変なことだったんですよね・・・
そうして時間が経つうちに、水を飲むのを忘れることが多くなりました。
何より味がない水に飽きてくるようになり、こうして私の『水を飲んで美女になる計画』は、気づけばフェードアウトした過去があります。

このように、結局のところ「ダイエット中に水は飲んだ方が良い?飲みすぎない方が良い?」と迷ったことがある方、多いのではないでしょうか?
ということで!続いては水がダイエットに必要なのか、どのくらい飲むと良いのか、ご紹介していきます。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【水分をとることによる効果】
1、便秘改善
お水をとるメリットとして、まず最初に、『便秘改善』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
良い便・良い腸内環境というのは、老廃物と一緒に水分を巻き込んで、腸内を掃除していくことによって作られます。
つまり、水分が足りていないと、硬い便になりやすく→便が詰まってしまい→便秘になってしまうということです。

そのため、体に不要なものを溜め込まず、しっかり出すためには、水が必須というわけですね!
ちなみにですが、デトックスの95%は実は排泄が担っているんですよ。
ここでワンポイントアドバイス!
実は、便が硬めの方の場合、硬水という硬度の高い水を取り入れるのもオススメの工夫なんです。
なぜなら、硬水に多く含まれる、マグネシウムというミネラルには、便を柔らかくする作用があるから。
香水でコンビニやスーパーなどで一般的に手に入りやすいのは、コントレックス・エビアン・ゲロルシュタイナーなどの製品です。

私の場合、
・便が硬めの時は→硬度の高いコントレックス
・外出時は→小さめのエビアンのペットボトル
というように使い分けています。
硬度によって味がかなり変わるので、色々試してみて、自分好みの硬水を見つけてみるのも良いかもしれません。
2、代謝アップ
これは意外と「知らない!」という方も多いかもしれませんね。
なので、なぜ水を飲むことで代謝がアップできるのか今から説明していきます。

まず、人の細胞というのは1個1個生きており、食事から栄養素を受け取って、いらないものを出しています。
実は、その運搬役をしてサポートをしてくれているのが水なんですね!
つまり、体の中に水がしっかり巡っていればこの流れがスムーズになり→細胞が元気になって→代謝がアップするというわけです。
また、水は血液の材料にもなるので、水が不足すると、血がドロドロになってしまいます。
反対に水がしっかりとれていると→血液の流れが良くなり→代謝アップにもつながっていくんです!

このことからも、代謝を高めてスムーズにダイエットするためには、しっかり水分をとることは必須事項!と言えそうですね。
とはいえ、以前の私のように、「水分を飲みすぎるとむくんじゃうんじゃないの?」と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
実はそのイメージって逆なんです!
というのも、人は体内の水分量が不足した時に、水を確保しておこうとして「むくむ」という現象が起こります。

例えば、お酒を飲むと、トイレの回数が多くなり、翌日むくんでいることって多いですよね?
これは脱水→体が危険を察知→水分をため込もうとする→むくむという流れが起きているんです。
つまり、むくみを予防するためにも、しっかり水分をとっていくことが大切なんですね!
3、解毒・鎮静
みなさんは、体の『解毒』って聞いた事ありますか?
というのも、水には体にとって毒があるものを薄めて、浄化する作用があるんです。

毒があるものとは、例えば、食品添加物・排気ガス・タバコの煙・環境汚染物質などです。
分かりやすいところで『飲酒』を例に出すと、お酒を飲んだ後に、無性に水を飲みたくなる時ってありますよね?
これは、お酒を飲むと、アルコールがアセトアルデヒドという有害物質に分解され、その有害物質を解毒するのに水が必要なので、体が本能的に水を求めるということが考えられます。
他にも、水分をこまめに飲むことって、風邪などのウイルスの侵入を予防する効果もあるんですよ!

4、鎮静効果
緊張したときに水をゆっくり飲むことで、心が落ち着くことってありませんか?
というのも、緊張したりイライラしている時というのは、「頭に血がのぼる」という言葉通り、脳に血液が集中しやすいからです。
そういった時には、水をゆっくり飲むことで、胃腸に血液が流れ、気分が落ち着くという『鎮静作用』もあるんですよ。

あまり知られていないですが、水にはこんなに様々な効果があるんですね!
こういった効果を知って、私はようやく、キレイな方達がこぞって水をよく飲んでるのが納得できました。
【理想的な水分摂取量】
とはいえ、「水が大事なのは分かったけど、実際どのくらいの水量を飲んだら良いの?」って疑問に思った方も多いでしょうか?
冒頭でもお伝えしたように、世間では「1日2リットル以上の水分をとりましょう」なんて言われることもありますよね?
実際、人が1日に必要な水分量は、体重(kg)×30ml程度だと言われています。
例えば50kgの人だと、1.5リットル程度になります。

つまり、必要な量には体型により個人差があるということです!
また、体の大きい小さいだけでなく、元々そんなに水分をとっていなかった人や、水分の排出力の低い人が、急に大量の水分をとると、体に負担がかかってしまうというリスクもあるんです。
なので、まずは無理せず1日に1.2リットルくらいを目標に飲めたらOKですよ。
そして、過去の私のように、いきなりガブガブ飲むのでは、お腹タポタポになってしまいますし、体にも負担となります。
そのため、少しずつ、ちょこちょこ飲むように意識してみてくださいね!
ちなみに、カフェイン飲料やお酒には利尿作用があるので、これらは水分摂取としてはカウントしないでください。

加えて、これらを飲むときは脱水にならないよう、飲んだ量と同程度の水分をとることがオススメですよ。
【理想的な温度】
水分摂取量の目安がわかったところで、続いては理想的なお水の温度をお伝えしますね!
結論ですが、ダイエットや健康のためには、「常温の水」か「白湯(さゆ)」を飲むことがおすすめです。

なぜなら、常温水はだいたい15〜25度くらいで飲みやすく、冷水よりも胃腸への刺激が少ないため、日常的に飲みやすいからです。
また、吸収が早いことも特徴で、体温に近いためすばやく体に吸収されるメリットがあります。
さらに、常温水はデトックス効果が高く、老廃物の排出を助け、健康的な体内環境を保つ効果が期待できますよ。
ちなみに、白湯というのは、水を沸騰させて冷ましたもので、常温よりも少し温まった水のことです。

常温水でもいいですが、白湯を飲むとほんわか腸が温まって、代謝アップにも繋がってくれます。
特に寒い時期は温活効果を得るために、白湯を活用することがおすすめ。
それではここで、白湯の作り方をご紹介しますね。
【作り方】 1、水をやかんに入れて強火で沸かす 2、沸騰したらフタを取り、弱火で10〜15分沸かす。 3、少し冷ませば、お白湯の完成!
とっても簡単ですよね!
多めに作って保温ポットや水筒などに入れておくと便利ですよ。
ただ、熱すぎる白湯は、粘膜や胃腸を刺激しすぎる恐れがあります。
すぐに飲みたいときは、お湯1:冷水1の割合で約50度、お湯1:冷水2でおおよそ40度くらいになるので、このくらいを目安にしてみてくださいね。

とはいっても温度計で計るのも面倒だと思いますので、お水は常温か白湯を飲む事を習慣づけると良いと思いますよ!
そうは言っても、「水を飲むのってすぐ忘れてしまう」「水を飲むのが苦手」という方も多いですよね?
そんなあなたのために、水分をとるための工夫を今からお伝えしていきますね!
【水分をとる工夫】
1、手元にお水をおく
水を飲むのを忘れてしまうという方は、水を手元に置いていない人が多いです。
水分を一気に飲もうとすると結構気合がいると思うんですが、いつも水分が手元にあると、ふとした時にちょこちょこ飲めるのでオススメです。

私は『タンブラー』や『大きめのマグカップ』に水を入れて、デスクワークの合間合間にちょこちょこ飲むようにしています。
外出するときも『水筒』や『ペットボトル』を持ち歩いて、必ず常に水分が手元にあるようにしていますよ。

それでも気持ちが水に向かない方は、思い切ってお気に入りのマグカップや水筒を買うのも、いいかもしれないですね!
飲むたびに気分があがるので、あ!また飲もうかなという気持ちにさせてくれますよ。
2、タイミングを決めておく
飲むタイミングをあらかじめ決めておくというのは、結構効果的な工夫です!
例えば、
・朝起きた時
・三食(朝昼晩)の食事で
・トイレに行く前
・お風呂の前後
・夜寝る前
などです。

私もこういう7回のタイミングを一日の中で意識して、ちょこちょこ水を飲むことが多いです。
一気にガブガブ飲むよりも、1時間に1回・コップ1杯程度、ゆっくりとしたペースで飲むの方が理想的とされているようです。
ちなみに、朝起きた時にコップ1杯程度の水を飲むと、腸が活性化されて便秘解消にも効果的ですよ!

3、味をアレンジする
先ほどもお伝えしたように、私は昔、味がない水を飲むのはなんか物足りない気がして苦手でした。
過去の私と同じように、「水がなんか苦手」という方は、少し味にアレンジを加えてみるのもオススメです!
例えば、レモン果汁を入れる・ミントの葉を入れるなどです。

なんか一気におしゃれな飲み物に変身しますね。
私は風邪を引いている時や、日によく当たった時などは、ビタミンCをとるためにレモン水を飲むことが多いです。
本物のレモンじゃなくても、ビンに入った100%レモン果汁でも大丈夫です!!
炭酸水にレモン果汁を入れると、なんだかチューハイのような気分も味わえるので、お酒を控えたい人にもオススメですよ!
他にも、炭酸水にリンゴ酢を入れると炭酸ジュースの代わりになる上、お酢の効果によってダイエット効果をさらに高めてくれます。

ちなみに、お酢は毎日とり続けることでダイエット効果が発揮されることがわかっているので、お酢はドリンクだけではなく酢キャベツや酢玉ねぎなど作り置きおかずとして活用するのも良いですね。
【よくある質問】
1、2週間意識して水を飲んでいます。見た目も変わらないのですが、どうしてでしょうか?
水は代謝を上げるために欠かせませんが、水だけ飲んでも痩せません。
栄養バランスをとって代謝を上げる食事を意識してみてください。
2、5キロ痩せたくて、一週間もやしダイエットをしています。水分が多いもやしは、水を飲む効果と同じようにありますか?
一週間もやしダイエットをされているとのことですが、もやしだけではカラダに欠かせない『タンパク質』が不足してしまいます。

5キロ無理なく痩せるためにも、水分だけではなく、肉や魚・卵や大豆などもとるように意識してください。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
水の大切さは伝わったでしょうか?
たかが水、されど水です。
毎日継続的に続けることで、少しずつ効果を感じられるかと思います。
水を飲むことって、あまりお金も手間もかからないことなので、今すぐにでも始めやすいことだと思います。
また、水ってあまり栄養がないように思いますが、9大栄養素の1つで、やはり人間にはなくてはならないものです。

あなたも、ダイエットだけでなく、美容や健康のためにも、ぜひこまめな水分摂取を意識してみてくださいね!
ただ、先ほどもお伝えしたように、ダイエットや健康のためには、水分摂取だけでなく食事のバランスを意識することが重要です。
しかも、この『正しい栄養バランス』って、意外にも誰でも簡単に身につけることができる上、おいしくて満足感の得られる食事バランスなんですよ!
実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで3500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典1個目💎
便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠
5つの体調別対策法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典2個目💎
周囲のサポートがない 一人ダイエット成功集
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典3個目💎
便秘の悩みから卒業!
腸のセルフチェックリスト
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典4個目💎
365日外食でも痩せ続ける3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典5個目💎
【40、50代ダイエット】
更年期症状 楽痩せ食事法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典6個目💎
家族の好みに合わせてもやせる
ダイエットレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典7個目💎
成果が出るから挫折しない!
食べ痩せ完全ガイドブック
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典8個目💎
運動不要!基礎代謝を上げるレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典9個目💎
甘いもの依存から卒業するための3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典10個目💎
病気や薬で体重増加でも、ダイエット成功実例集
╋━━━━━━━━╋
他にも合わせて最大【33個】を公式LINE限定で無料配布しています。
プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓
公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。
配信は期間限定ですので消えてしまう前に、今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。
1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、公式LINEの特典は全て無料です。
ぜひ受け取ってみてください。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
関連動画
【水ダイエットは太る?!】ー12kg達成!1週間続けられる効果的なやり方