こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。

 

今回の記事では、「酒飲みのダイエット!つまみ食べても飲んでも痩せる!あれ飲むだけで痩せるありえない方法」についてお伝えしていきます。

 

あなたは、

・ダイエット中でもお酒って飲んで良いの?

・痩せたいのに、お酒がやめられなくて困っている...

・ダイエット中に飲んで良いお酒ってある?

なんて思ったことはありませんか?

 

実際、「お酒との付き合い方に困っている」というメッセージをよくいただいています。

 

特に40代以降は、日々の仕事や育児の疲れから、ストレス解消のためにお酒の量が多くなっている…という方も、多いのではないでしょうか?

 

グラスに注がれるビール

 

そして、「お酒の飲み過ぎって体に悪いよな〜」というのは知っていても、実際、「ダイエットとお酒って、どう関係しているのかよく知らないかも?」なんて方も多いかもしれません。

 

しかし、この記事を読むことで、お酒がダイエットに与える影響・痩せるお酒の飲み方が分かりますよ!

 

 

【お酒に飲まれていた過去】

 

「ダイエット講師の松田さんは、お酒なんて飲まないでしょ〜」と思っている方もいるかもしれませんが、私…お酒大好きなんです!!

 

今でこそ、お酒と上手に付き合えるようになりましたが、昔はまさに、『お酒に飲まれている…』という飲み方をしていたんです…

 

そして、「お酒とお菓子だけが私の生きる楽しみ!」と言っても過言ではないくらい、若干中毒気味な状態だったんですよね。。

 

グラスに入ったビールを持つ女性2人

 

宅飲みも・みんなでワイワイ飲むことも、どちらも好きで、飲まない日の方が少ないかも?と思うくらい、毎日のようにお酒を飲みたい!というのが普通でした。

 

特に、キンキンに冷えたビールが大好き。

 

そして、今もビールが大好きです!

 

 

冷えたビールってなんであんなに美味しいんですかね〜!!

 

そして、お酒を飲んでいると、気分が良くなってしまって、「まぁ今日くらいダイエットはいっか」と、しょっぱいおつまみやこってり料理をつい食べすぎて、お酒も飲みたい欲に負けてしまうんですよね。

 

しかし、翌日には、パンパンにむくんだ顔+二日酔い+ぽっこりしたお腹で、もう気分は最悪・・・。

 

頭を抱える女性

 

「なんであんなに飲んじゃったんだろ…せめてシメのラーメンはやめとけば良かった…」なんて後悔するんですけど、また同じことをやってしまう…。

 

こんな風に過去の私は、お酒と全然上手に付き合えなくて、そのせいでダイエットもうまくいかなかったんです。。

 

 

過去の私と同じような経験をしている方、多いのではないでしょうか?

 

そもそも、過去の私は「なぜお酒がダイエットに悪影響なのか?」「どう飲めば良いのか?」ということを、全く知りませんでした。

 

『知らないことは実践できない』というのは、ある意味当然のことのような気もしますね。

 

ということで、お酒とうまく付き合えるようになるために、あなたもまずは知識を学んでみてくださいね!

 

それでは、まず最初に、お酒がダイエットに与える影響について、お話ししていきますね!

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

【お酒がダイエットに与える影響】

 

1、たんぱく質の吸収が後回しになる

 

まず、前提として、体内のたんぱく質が不足してくると→筋肉を削り→たんぱく質を補おうとする働きが起こります。

 

すると、筋肉量の低下・代謝の低下につながり→痩せにくく太りやすい体になってしまうんです。

 

このように、『ダイエットにおいてタンパク質が大切』というのは別の記事や動画でも、何度もお伝えしてきています。

 

そんな大事なたんぱく質ですが、実は!お酒を飲むと、せっかくとった、たんぱく質の吸収が後回しになってしまうんです。

 

瓶ビールとグラスに入ったビール

 

その理由も説明しますね!

 

まず最初に、お酒を飲むと、アルコールは肝臓で分解されます。

 

これは多くの方がご存知ですよね?

 

実は、たんぱく質もまた、肝臓で分解されるんです!

 

つまり、肝臓には、アルコールとたんぱく質を分解するという2つの役割があります。

 

肝臓のイラスト

 

そして、アルコールは、体内に入ると有害な物質になるため、肝臓は有害物質の分解を優先し、できるだけ早く体から出そうとします。

 

つまり、アルコールの分解が優先され、たんぱく質の吸収は後回しになるというわけです。

 

そのため、お酒を飲む量・飲み頻度が多い人ほど、代謝が低下し、痩せにくくなってしまう…ということなんですね。

 

体重計にしゃがむ女性の足元

 

2、脂肪燃焼が後回しになる

 

「寝る子は育つ」とよく言うように、良質な睡眠がとれている時間には、成長ホルモンが分泌されます。

 

そして、成長ホルモンには、代謝を高め・脂肪を分解する効果があるんです。

 

つまり、夜寝ている間は、脂肪燃焼のチャンスタイム!というわけ。

 

ベッドで眠る女性

 

ですが、お酒を飲むと、アルコールの代謝が優先されるので、脂肪燃焼が後回しとなり、ダイエットが進みにくくなってしまいます。

 

「そうは言っても、飲んだ次の日って体重が減ってることもあるよ?」と思った方もいるでしょうか??

 

確かに、お酒を飲んだ翌日、体重は少なく表示されることも多いです。

 

しかし、これは脂肪が燃えたのではなく、アルコールの利尿作用によって、一時的に体内の水分が抜け、脱水になっている状態なんです。

 

そして、体が脱水状態になると→危機感を感じ→水分をためこもうとし→むくみやすくなります。

 

ふくらはぎを抑える女性

 

お酒を飲んだ翌日にむくみやすいのは、しょっぱいおつまみのせいだけではなく、こういった理由もあるんですね!

 

そして、むくみがあると→血流が悪くなり→代謝が低下し→痩せにくくなってしまうというリスクもあります。

 

これらの点も、お酒を飲むとダイエットが進みにくくなる要因なんですね。

 

3、栄養不足になる

 

実は、人は栄養不足の状態だと代謝が低下するんです。

 

その理由は、体に必要な栄養が足りないと、体内の機能が正常に、元気に働くことができないから。

 

また、栄養不足になると食欲も暴走しやすくなります。

 

サンドイッチを頬張る女性

 

というのも、体は「栄養が欲しいよ〜」ということを、『空腹』という形で伝えてきます。

 

ただ、この時体が欲するのは、すぐにエネルギーになる糖質や、カロリーが高いこってしたものなど、『太りやすいもの』。

 

ですので、人は栄養不足の状態だと痩せにくく・太りやすくなってしまうんですね。

 

そして、お酒を飲むと栄養不足が加速します。

 

なぜなら、お酒を飲むと→アルコール代謝にたくさんのビタミンやミネラルが使われ→体が栄養不足状態になってしまうからです。

 

ビールで乾杯するひとたち

 

そのため、お酒を飲んだ後やお酒を飲んだ翌日は、食欲や、手っ取り早くエネルギーになる糖質やこってりしたものへの欲求が高まりやすい…。

 

こういった理由から、お酒というのは、ダイエットに悪影響を与えてしまう可能性があるんです。

 

しかし!いくらお酒を控えることが痩せる方法だと分かっていても、お酒が好きな人にとっては、お酒飲みたい熱を抑えるのはかなりかなり難しいことですよね・・・。

 

ご安心ください!

 

お酒を一切やめる必要はありません!

 

「痩せるために、お酒を絶対飲まない!」と考えるのではなく、「お酒とうまく付き合っていきながら痩せる」という考え方にシフトしていきましょう。

 

机に置かれたビール

 

そのためにオススメな『痩せるお酒の飲み方を、今からご紹介していきますね!

 

【痩せるお酒の飲み方】

 

1、水分をとる

 

先ほど、「お酒を飲んで水不足になると、むくんで、痩せにくくなってしまう!」ということをお伝えしましたよね!

 

そのため、 お酒を飲んだ分だけ、しっかり水も飲むように意識することが大切なんです。

 

ここで1つ注意点なんですが、お酒と飲んだ後にたくさん水をとるのではなく、お酒を飲むと同時に、同じペースで水を飲むことが大切です。

 

グラスに入った水を持つ女性

 

その理由は2つあります。

 

・1つ目の理由は、水も一緒にとることで、お酒の量を調整しやすくなり、飲みすぎを防ぐことができるからです。

 

・2つ目の理由は、後から一気にお水を飲んでも、吸収しきれない分はすぐに尿として排出されてしまうからです。

 

グラスに入った水を持つ手元

 

このように、お酒を飲む時は、こまめに・しっかり水を飲むように、意識してみてくださいね!

 

2、ビタミン、ミネラルをとる

 

先ほどもお伝えしたように、アルコールを代謝するためには、大量のビタミン・ミネラルが使われるため、栄養不足になり、食欲や糖質欲求が高まりやすいです。

 

そのため、お酒を飲んでいる時・お酒を飲んだ後は、いつも以上に意識して、ビタミン・ミネラルをとっていくことが大切

 

そして、ビタミン・ミネラルをヘルシーにとるためには、果物などではなく、サラダ・味噌汁などで、野菜・海藻・キノコ類を食べることがオススメ。

 

野菜スティック

 

なぜなら、果物は糖質をとりすぎるリスクがあることに比べ、野菜・海藻・キノコ類は、低糖質かつ低カロリーだからです。

 

例えば、お酒をお店で飲む時はサラダを頼むようにする・帰宅後や翌朝に味噌汁を飲むなどの工夫も、良いかもしれません。

 

3、おつまみを意識する

 

あなたは、昔の私のように、酔いが回ってくると、『もう今日はダイエットはいいや~』と気が緩んでしまうことって、ありませんか?

 

ビールで乾杯

 

そして、ハメを外しすぎ、飲みすぎ・食べ過ぎで後悔してしまう…なんてことも、多いかもしれません。

 

ついハメを外し過ぎて、暴飲暴食しないようにするには、気が緩む前に『食べるおつまみを全て目の前に並べておく』ことがオススメです。

 

特に外でお酒を飲む時は、酔う前に食べるものを全てオーダーしておけるとGOODです!

 

そして、おつまみの内容も意識することも、重要なポイント

 

おつまみって、甘辛い・塩っぽい・脂っこいものが多いですが、ダイエットのためには、調理や味付けがシンプルなおつまみを意識することがおすすめ。

 

例えば、

 

・お魚であれば、照り焼き・フライ・天ぷらより、塩焼き・お刺身。

 

・お肉であれば、唐揚げよりも焼き鳥・手羽先、そしてたれより塩。

 

刺身の盛り合わせ

 

このように、『お酒と一緒に何を食べるか』ということも、大切にしてみてくださいね。

 

4、糖質が低いお酒を選ぶ

 

甘〜いジュースのようなお酒より、糖質が低いお酒の方が太りにくい!というのは、あなたも想像ができるかと思います。

 

具体的にはどのようなお酒がオススメかと言うと、糖質を含んでいる醸造酒より、糖質を含んでいない蒸留酒です。

 

醸造酒というのは、ビール・発泡酒・梅酒・日本酒・ワインなどです。

 

ちなみに、辛口の赤ワインは、比較的糖質が低めと言われているので、醸造酒の中ではオススメですよ。

 

ワインで乾杯する人たち

 

そして、蒸留酒は、焼酎・ジン・ウォッカ・ウィスキー・ブランデーなどのことです。

 

焼酎はいもや黒糖で作られたものでも大丈夫ですよ!

 

注意したいのは、たとえ蒸留酒を選んだとしても、甘い炭酸飲料やジュースで割ってしまうと、その分の糖質が増えてしまうということです。

 

そのため、蒸留酒はロックで飲むか、無糖の炭酸水、烏龍茶、緑茶など、甘くないもので割って飲むようにしてみてくださいね。

 

お酒を作る女性

 

ちなみに私は、1杯目は大好きなビールで!そして、2杯目は無糖の炭酸水で割ったハイボールなどを飲むことが多いです。

 

そしてお酒の頻度は週に1回程度・量は1、2杯程度を心がけるようにしていますよ。

 

最初は「毎日飲みた〜い!」と思うこともありましたが、そういう時は、炭酸水にレモン果汁を混ぜて、チューハイ気分を味わうなどを工夫をしていました。

 

レモン水

 

特に私と同じようなビール好きの方は、実は炭酸のすっきり感を味わいたかっただけで、炭酸水でも代用できた!なんて方も多いですよ。

 

あなたもぜひ試してみてくださいね。

 

【よくある質問】

 

1、40代です。おつまみを気をつけているけど痩せないのは年のせい?

 

40代以降の方は、年齢による代謝の低下だけでなく、体に必要な栄養不足で痩せられないケースも多いです。

 

なので、記事を参考にして、ダイエットだけでなく健康のためにも、しっかり栄養をとるようにしてみてください。

 

2、酒飲みながら痩せるのと、飲まないで痩せる方法どちらが早いですか?

 

ありえないダイエット方法に思うかもしれませんが、ダイエット中でもお酒を飲めることでストレスを軽減できます。

 

ガマンしすぎて暴飲暴食するのを防いでくれるので、お酒は絶対禁止!ではなく、上手に付き合うことを意識してくださいね。

 

【まとめ】

 

いかがだったでしょうか?

 

お酒がダイエットに与える影響は、

1、たんぱく質の吸収が後回しになる

2、脂肪燃焼が後回しになる

3、栄養不足になる

 

痩せるお酒の飲み方は、

1、水分をとる

2、ビタミン、ミネラルをとる

3、おつまみを意識する

4、糖質が低いお酒を選ぶ 

でしたね!

 

お酒に飲まれ、痩せられずにいた私ですが、今日お伝えした内容を意識することで、お酒をやめずに−12kgのダイエットに成功することができました!

 

 

あなたも、この記事を参考にしていただき、お酒も適度に楽しみながら、ダイエットをしてみてくださいね。

 

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで3500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

 

 

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。

 

現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、もっと詳しく知りたい!という方に向けて、

 

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典1個目💎

便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠

5つの体調別対策法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典2個目💎

周囲のサポートがない 一人ダイエット成功集

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典3個目💎

便秘の悩みから卒業!

腸のセルフチェックリスト

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典4個目💎

365日外食でも痩せ続ける3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典5個目💎

【40、50代ダイエット】

更年期症状 楽痩せ食事法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典6個目💎

家族の好みに合わせてもやせる

ダイエットレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典7個目💎

成果が出るから挫折しない!

食べ痩せ完全ガイドブック

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典8個目💎

運動不要!基礎代謝を上げるレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典9個目💎

甘いもの依存から卒業するための3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典10個目💎

病気や薬で体重増加でも、ダイエット成功実例集

╋━━━━━━━━╋

 

他にも合わせて最大【33個】を公式LINE限定で無料配布しています。

 

プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓

 

 

公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。

 

配信は期間限定ですので消えてしまう前に、今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。

 

1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、公式LINEの特典は全て無料です。

 

ぜひ受け取ってみてください。

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

関連動画

 

お酒飲みながら痩せられるの?−12kg痩せたお酒の飲み方【水ダイエット】

https://youtu.be/Yp6sWOqJnJ8