こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。

 

皆さんの中に、40歳を超えたあたりから、

『血圧の数値』が上がってきている…という方はいませんか?

 

血圧を測る

 

また、血圧が気になってはいるものの、塩分を控える以外には

どう対策すれば良いか分からない…なんて方も

多いかもしれません。

 

しかし、高血圧対策って塩分を控えるだけでなく、

『ある飲み物や食べ物』を取り入れるだけで、

おいしく・簡単に対策することができるんですよ。

  

ということで今日は、

『この方法知ってますか?!血圧を下げる

即効性のある飲み物と食べ物!』というテーマでお届けします。

 

高血圧が体に与える影響をお伝えすると共に、

ダイエットやアンチエイジングにも効果的な飲み物を

ご紹介するので、ぜひ日々の生活に取り入れてくださいね。

  

 

【高血圧が体に与える影響】

 

まず最初に、高血圧とは何か?というと、その名の通り、

血管に強い圧力がかかりすぎて、血圧が高い状態のことをさします。

 

では!こうして高血圧になってしまうと、

どんな問題があるのか?と言うと・・・

 

まず、高血圧状態だと→常に血管に刺激がかかって

動脈(酸素を届ける血管)が傷みやすくなるのが、

大きな問題!!

 

それと同時に、血液を高い圧力で送り出しているのは

心臓なので、心臓が多くのエネルギーを

必要とし、疲れやすくなります。

 

つまり、高血圧になってしまうと、

血管や心臓に障害をもたらす可能性があるのです。

 

そして、高血圧の状態が長く続くと

→血管はいつも張りつめた状態におかれ

→次第に厚く・硬くなり→動脈硬化が起こります。

 

すると、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞や心不全、

大動脈瘤など、命に関わる病気につながる

危険性があるんですね。

 

注意

 

そして、高血圧自体はほぼ症状がないので、

定期的にチェックしないと、知らないうちに

命に危険におびやかされている…

なんてことになりかねません。

 

このことから、高血圧は

『サイレントキラー』と呼ばれるほど!

 

【高血圧の原因】

 

ただ、50代の3人に1人は

血圧が高めだとも言われています。

 

それは、歳を重ねるごとに

→血管の弾力性がなくなることで

→血流が悪くなり

血液を送り出す際に強い圧力がかかるからです。

 

加えて、皆さんもよくご存知のように、

塩分のとりすぎや・肥満・喫煙・過度な飲酒・ストレスなども

高血圧の原因となります。

 

高血圧

 

なぜなら、これらは血管に圧をかけすぎたり

・血管の収縮を促しすぎてしまうから。

 

とはいえ、日本では塩が含まれる調味料をよく使いますし

・ストレスは避けたくても避けられないこともありますし

・人は嫌でも歳をとります。

 

そのため、いくら日々の習慣に気をつけていてたとしても、

誰でも高血圧になってしまう危険性があるんですね・・・。

 

しかし、今からご紹介する飲み物を取り入れれば、

おいしく飲むだけで簡単に高血圧を予防することができますよ。

 

ということで!

続いては、血圧を下げる魔法の飲み物を3つ

ご紹介します!

 

飲み物

 

3つ目にご紹介する飲み物は特に

ダイエット効果も高いので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

【血圧を下げる即効性のある飲み物】

 

血圧を下げる飲み物1、緑茶

 

緑茶

 

『緑茶』は私たち日本人にとって、

かなり身近な飲み物ですよね!

 

私も、緑茶を飲むとなんだか

気持ちが落ち着きます・・・。

 

そんな身近な存在の緑茶ですが、実は!

毎日120ml(湯のみ1杯程度)以上の緑茶を1年以上

飲み続けている人は、緑茶を飲む習慣がない人に比べ、

高血圧を発症する危険性が46%低いという報告があるんです。

 

つまり、高血圧の予防効果があるということ!

 

それは緑茶に豊富に含まれる『カテキン』のおかげ。

 

というのも、カテキンには、血管の収縮や

血圧の上昇を抑える働きがあるからです。

 

加えて、カテキンには

さらに嬉しい効果があるんですよ。

 

それが・・・『脂肪燃焼効果』です!!

 

体温が上がっているイラスト

 

なぜなら、カテキンは肝臓や筋肉で

脂質の代謝を促進させるから。

 

その他にも、カテキンには

老化を防ぐ・コレステロール値を改善する・

エネルギー消費量を増加させるなど、

様々な嬉しい効果が報告されていますよ!

 

カテキンさん…万能すぎますよね。

 

また、緑茶は意外にもビタミンCが豊富なので、

美肌効果・免疫アップ効果・代謝アップ効果なども期待できます。

 

さらに、緑茶に含まれるポリフェノールには、

血管の老化を防いだり・血管を詰まらせる原因となる

悪玉コレステロールを減らす効果もあるんです!

 

このように、緑茶は、血圧を下げるだけでなく、

健康に、そしてダイエットにおいても、

効果的な飲み物と言えますよね。

 

ただ、緑茶には刺激が強いカフェインが

含まれているので、朝イチや空腹時を

避けた方がいいでしょう。

 

また、いくら緑茶が高血圧予防に

良いと思っても、飲み過ぎはNG!

 

先ほどお伝えしたように、

1日に湯のみ1~2杯程度とれていればOKですよ

 

かえって、飲みすぎると交感神経を刺激して

血圧が上がることもあるので、注意してください。

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

血圧を下げる飲み物2、硬水

 

皆さんは、『硬水』って

飲んだことがありますか?

 

お水

 

硬水とは、ミネラル分が豊富で・

硬度が高い水のことです。

 

ただ、日本の水はほとんどが『軟水』なので、

日本で硬水を飲みたい時はペットボトル飲料に

頼ることが多いと思います。

 

ちなみに、軟水は

→口当たりが軽く・硬水は

しっかりとした飲みごたえが感じられるのが特徴です。

 

そして、高血圧予防に効果があるのが、

この硬水!!

 

その理由は、先ほど硬水に豊富だと

お伝えした、『ミネラル』のおかげ。

 

というのも、高血圧の原因の1つは、

塩分のとりすぎでしたよね?

 

塩分

 

それは、塩分をとりすぎると

→血液の塩分濃度を薄めるために

→水分がため込まれるために

→血管に圧がかかるから。

 

ちなみに、塩分をとりすぎるとむくむのも同じ理由です。

 

ということは、余分な塩分や水分が

排出できれば良いですよね?

 

そして、そんな嬉しい作用があるのが、

硬水に豊富なマグネシウムやカリウムなどの

ミネラルなんです。

 

なので、硬水はむくみ予防にも効果があるということ。

 

足のむくみを気にする女性

 

また、硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムには、

血液をさらさらにする効果もあると言われています。

 

そのため、硬水を飲むことによって、動脈硬化の予防や、

心筋梗塞や脳梗塞のリスク減少に期待が持てますよ。

 

さらに、硬水に含まれるマグネシウムには、

便秘解消効果もあるんです。

なぜなら、マグネシウムには便に

水分を含ませる作用があるから。

 

腸

 

そして、マグネシウムには→代謝アップ効果・

中性脂肪をエネルギーに変換する効果・

すでについてしまった内臓脂肪の分解効果

あると言われています。

 

そのため、この便秘解消と代謝アップ

2つの効果によって、硬水はダイエットにも

効果的な水なんです!

 

モデルさんが硬水を積極的に

取り入れていることが多いのは、このためかもしれません。

 

ただ、日本人は軟水に飲み慣れているため、

硬水が合わない人も多くいます。

 

また、マグネシウムの影響で

お腹がゆるくなってしまうことがあるようです。

 

普段からお腹をこわしやすい・下痢しやすい人・

小さいお子さんも、腸が刺激されやすく下痢や腹痛を

起こしてしまうかもしれません。

 

特に、硬水に慣れていない人は、

中硬度水(硬度100〜300mg/L)からはじめてみて、

胃のむかつきなどなく体に負担なく取り入れるなら、

1回100〜150ml程度から徐々にならしていきましょう。

 

特に冷たい硬水はより刺激が感じやすいので、

常温の方が腸への負担は少ないです。

 

私も硬水を飲んでいますが、

常温で飲むようにしています。

 

血圧を下げる飲み物3、リンゴ酢

 

リンゴ酢とりんご

 

『りんご酢ダイエット』などがあるように、ダイエットを

サポートしてくれるイメージのあるりんご酢ですが、

実は!血圧にも嬉しい作用があるんです。

 

なぜなら、お酢の主成分である「酢酸」には

→血管を広げる作用があるので

血圧の上昇を抑える効果があるからです。

 

実際、お酢で有名なミツカンさんの調査によると、

血圧が高めの男女に、酢約15ml(大さじ1杯)を

10週間継続して飲んでもらったところ、なんと!

最高血圧で平均6.5%、最低血圧で平均8.0%

減ったという報告もあるんです。

 

なんと!飲むだけで血圧を下げることに成功しているんですよね。

こんな簡単な方法で血圧が下がるなんて嬉しくありませんか?

 

ちなみに、酢酸が含まれるお酢ならどれでも良いんですが、

リンゴ酢ならフルーティーで飲みやすいため、

特に継続しやすいですよね。

 

例えば、炭酸水で割るとスッキリして飲みやすいですし、

豆乳や牛乳で割ると、飲むヨーグルトみたいになりますよ!

 

そして、甘味料が含まれていないシンプルな

りんご酢を選ぶと、より健康効果・ダイエット効果が高まります。

 

また、私がこだわりにこだわって開発した、

甘くておいしいのにダイエット効果が高いりんご酢

ご紹介しておきますね。

 

加えて、リンゴには、先ほどの硬水同様『カリウム』が

含まれているので、そういった点でも、

高血圧予防に効果が期待できるんですね。

 

リンゴ酢は胃酸を刺激しやすいです。

空腹時にとると、胃もたれや胃痛、血糖値の急低下を起こす場合もあります。

 

必ず水で薄めたり食品に混ぜたり、

原液でとらないようにしてくださいね。

 

胃腸のためにも食後または食中に取り入れる方が安心です。

 

ちなみに、リンゴ酢のダイエット効果について

詳しくお伝えしている動画を、この記事の最後の『参考動画』

にてご紹介しておきますので、気になる方は

チェックしてみてください。

 

【血圧を下げる即効性のある食べ物】押さえるべきツボ

 

ここまで血圧を下げる飲み物について、お伝えしましたが

血圧を下げる効果のある食べ物もあるので、お伝えしますね!

 

減塩は皆さん意識していらっしゃるかと思いますが、

他にも血圧を下げる食材選びのツボがあるんです。

 

そのツボとは「カリウム+食物繊維」!

この2点を抑えておいてください。

 

「カリウム」はバナナ、アボカド、ほうれん草、

納豆、豆類といった食べ物からでも、とることができます。

 

アボカド

 

カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を

尿として排出し、血圧を下げる働きがあります。

 

そして、血圧を下げる効果を高めるために

取り入れたいのが、「食物繊維」です。

 

特に水溶性食物繊維は、コレステロールや血糖値を安定させ、

結果的に血管を健康に保ってくれる効果があるんですね。

 

『水溶性食物繊維』豊富な食品を見てみると、わかめやもずくなどの

海藻類、オクラ、ゴボウ、もち麦などがあげられます。

 

ただ、食物繊維って分かっていても中々とれなくって…と、

思うかもしれません。

そんな方は、ぜひ汁物を活用してみてください。

 

味噌汁

 

『乾燥わかめ』や『ドライきのこ』『乾燥野菜』など用意しておいて、

味噌汁などにぱっと入れるだけでもいいんですよ。

 

朝ごはんの為に、夜寝る前に水で戻して、、という

手間も必要ありません!

味噌汁を注ぐ前のお椀に、入れるだけでもいいんです。

 

どうですか?食事改善に対して、

気持ちのハードルも下がると思いませんか?

 

特別なサプリや健康食品よりも、日々の食材選びと

調理の工夫がカギになりますよ。

 

【よくある質問】

 

1、水をたくさん飲むと血圧は下がるの?

 

水が体にいいからと言って、500ml以上を一気に飲んだり

といった水の飲み方は、血液量が急増し、

心臓や血管に負担をかけてしまいます。

 

さらに血圧が上がる原因になりますのでご注意くださいね。

 

血圧が高い人ほど、のどが渇く前にちょこちょことタイミングを

分けて水分補給することが大切になります。

 

2、温かい飲み物と冷たい飲み物、どっちが血圧にいい?

 

温かい飲み物の方が、体を内側から温め、

血管をやさしく広げる作用があるため、

血圧の安定効果があります。

 

温かい飲み物

 

また、ストレスでも血圧が上がるので、

温かい飲み物で副交感神経が優位に働きリラックスさせると、

血圧上昇を防ぎます。

 

でも、熱すぎても冷たくても胃腸に負担をかけますので、

適温で飲まれてくださいね。

 

3、高血圧で病院にいくと、痩せなさいとか軽い運動しなさいと言われます。口にするものを改善する方が先ですか?

 

まず高血圧の方がお医者さんから言われるのは、

減塩と軽い運動、少し痩せたらと言われる方もいらっしゃいますね。

 

5%でも体重減少すると、血圧にもいい影響があるそうです。

なので、しっかりとるべき栄養をとるように

食事改善した方が、適正な血圧には近道といえます。

 

【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回ご紹介した飲み物や食べ物をを

今日口にしたからと言って、すぐ今日中に効果が

あるものではありません。

 

また、先ほどもお伝えしたように高血圧は、

日々の食事や生活習慣も大きく関わっています。

 

なので、血圧が高めな方は毎日の食事や生活習慣も

意識していただきつつ、今回ご紹介した飲み物を

「毎日飲み続ける」ことを意識してくださいね。

 

お水を飲む女性

 

食事に気をつけるのは大変かと思うかもしれませんが、

ダイエットや健康に良い食事って、意外と

簡単に意識することができるんです!

 

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、

この『簡単に実践できる正しい食事法』により、

これまで4000名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

 

ダイエットに成功した受講生さん

 

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、

この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、

3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。

 

現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、

実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、

具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、

もっと詳しく知りたい!という方に向けて、

 

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典1個目💎

便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠

5つの体調別対策法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典2個目💎

周囲のサポートがない

一人ダイエット成功集

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典3個目💎

便秘の悩みから卒業!

腸のセルフチェックリスト

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典4個目💎

365日外食でも

痩せ続ける3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典5個目💎

【40、50代ダイエット】

更年期症状 楽痩せ食事法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典6個目💎

家族の好みに合わせてもやせる

ダイエットレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典7個目💎

成果が出るから挫折しない!

食べ痩せ完全ガイドブック

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典8個目💎

運動不要!基礎代謝を

上げるレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典9個目💎

甘いもの依存から

卒業するための3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典10個目💎

病気や薬で体重増加でも

ダイエット成功実例集

╋━━━━━━━━╋

 

他にも合わせて最大【33個】

公式LINE限定で無料配布しています。

 

プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓

 

 

公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。

 

配信は期間限定ですので消えてしまう前に、

今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。

 

1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、

公式LINEの特典は全て無料です。

ぜひ受け取ってみてください。

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタで

たくさん発信しているので、こちらもぜひ

チェックしてみてくださいね♪

 

 

【関連動画】

■知らなきゃ損!血圧を下げる魔法の飲み物!

https://youtu.be/kiPC0WE3_Ss

 

■【1日1杯、これ飲むだけで痩せる!ダイエット講師が教える正しいリンゴ酢ダイエット】

https://youtu.be/OvdsFHvgUg0