こんにちは!

食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。

 

今回の記事では、【体重が増えた時、絶対にやってはいけないこと】についてお伝えしていきます。

 

みなさんは、

・昨日よりも0.5キロ太って落ち込む…

・いつもより食事を気をつけているのに、なんで体重が増えてるの?

・1食抜けば体重なんてすぐに元に戻るでしょ!?

なんて思った事はありませんか?

 

このように、ダイエット中は特に体重が気になってしまいますよね。

 

体重計に乗る女性

 

1日に何回も体重計に乗ってみたり、少しでも増えると急いで運動してみたり。。

 

過去ダイエッターだった頃の私も、何百グラムでも体重が増えていると、「太っている!急いで戻さなきゃ!」と必死になっていました。

 

そうして、食事は食べずに置き換えドリンクだけにしたり、汗を出そう!のぼせるほどお風呂に入ってフラフラになることも(涙)

 

過去の私と同じように、増えた体重に悩み、「もうどうすれば良いか分からない・・・。悲しい!助けて!」という方も多いかもしれません。

 

頭を抱える女性

 

このように、本当に多くの人が、『体重の増減に一喜一憂』しているんですよね。

 

というわけで!今回の記事では、

・体重が1日で増えてしまう2つの原因

・体重が増えた時に絶対にやってはいけない3つのこと

というラインナップでお伝えしていきます!

 

もし、みなさんが体重が増えてしまった時に、落ち込んだり・何か対処しなきゃ!と思い、焦ってしまっているのであれば、必ず今回の記事を最後までチェックしてみてくださいね。

 

【1日で太る原因】

 

そもそもですが、体重が1日で増えてしまう原因・・・それは、「むくみ」と「便」!

 

この2つが大きな理由です。

 

太る=脂肪が増える』ということなので、実は!『体重が増えた=太ったというわけではないんですね。

 

ウエストを図る女性 

そのため、体重が増えたからといって、その分、必ずしも体脂肪が増えたとは限らないのです。

 

実際、体重というのは水分量や便通などで、1日で1〜2kgぐらい簡単に変動します。

 

一方で、体脂肪が減るペースは1日で多くても500gぐらいが一般的です。

 

つまり、短期的に見ると、体重というのは、体脂肪よりも体の水分量やお通じの状況で変わるというわけですね!

 

体の水分量

 

ということは!ダイエットによって体脂肪が減っていたとしても、水分などが増えると、体重計で計る数値は減っていない・増えることがあるんですね。。

 

例えば、ダイエットを3日行って体脂肪が0.3kg減っても、

・水分が0.3kg増えると体重は変わりません

・水分が1.3kg増えると体重は1キロ増えます

 

このように、体重はダイエットの成果を測る目安の1つにはなるんですが、短期的にみるとダイエットの成果と関係なく動くんです。

 

そのため、体重が変動する理由を知らずに数値の動きだけを気にしてしまうと、「ダイエットを頑張っているのに全然成果が出ない…」となり、モチベーションを落としてしまうケースがよくあります。

 

落ち込む女性

 

過去の私もそうでした。

 

体重で一喜一憂してしまい、「もはや体重に憑りつかれてるの?」ってくらい気になって仕方ありませんでした(涙)

 

食べたら太るからほとんど食事をしない!」など極端な方法に走ってしまい、結局すぐにダイエットに挫折してしまうこともしょっちゅう。

 

こんなことを繰り返していては、永遠に理想の体型にはなれないですよね(汗)

 

鏡で自分のスタイルを見る女性

 

みなさんは、過去の私のように『体重変動=ダイエットの成果』とは考えずに、短期的な体重の変化だけで判断しないようにしましょうね。

 

では、1日で体重が増える原因は、主にむくみと便!ということが分かったところで、次に、 体重が増えた時に絶対にやってはいけないことを、今から3つお伝えしていきます。

 

 

【体重が増えた時に絶対にやってはいけない3つのこと】

 

1、太ったと思う

 

皆さんは、「500gでも体重が増えたらショックなのに、1日で1kgも体重が増えていて顔面蒼白〜!」なんて経験はありませんか?

 

体重計に乗る人

 

私はもちろんありますよ(笑)

 

しかし!先ほどお伝えしたように、体重が1日で増えてしまう原因は主にむくみと便なので、そんなに落ち込む必要はないんです。

 

ただ、たとえそれが頭で分かっていたとしても、「太った」と思うことで→気分が落ち込んで→自暴自棄になってしまうこともありますよね…。

 

例えば、「もうダイエットなんていいや!」とドカ食いしてしまったり、お酒もたくさん飲んでしまったり…

 

ワインで乾杯する人

 

 このように、ネガティブになると→食が乱れて→食べ過ぎにつながりやすいと思います(汗)

 

そのため、「太った」と思って落ち込むことは、デメリットしかないんです。。

 

とはいえ、多くの方は、まだまだ『ダイエット=体重を減らすこと』というイメージが強いと思います。

 

右下がりのグラフ

 

しかし、本来ダイエットを行う理由は、体重を減らすことが目的ではなく、

 

・キレイなスタイルになりたい

・ファッションを楽しみたい

・健康な体を作りたい

などではないでしょうか?

 

ということは!本当に落としたいのものは、『体重ではなく体脂肪』だと思うんです。

 

せっかく体重が減っても、二の腕はぷよぷよ・お腹はたるんだままでは、嫌ですもんね…。

 

お腹が出てきた女性

 

とはいえ、体脂肪率というのも容易に変動しやすく、特に家庭の体組成計では、なかなか正確な体脂肪率を測定することはできないと言われています。

 

そのため、体重や体脂肪率というのは、1〜2週間程度の平均値を・あくまでも1つの目安として取り入れていただくのがオススメですよ!

 

そうは言っても、「ど〜しても数字が気になってしまう…」という方は、いっそのこと『測定をしない』というのも工夫の1つです。

 

こうすることで、食事を整えること・体型や体調を整えることに意識を集中できるようになり、「かえってダイエットが進みやすくなった!」という受講生様も多くいらっしゃいましたよ。

 

2、食べないこと、運動

 

皆さんは、前日より体重が1kgでも増えたら、食事を抜く・がむしゃらに運動するなんてことはありませんか?

 

気持ちはよく分かります。

 

私も過去ダイエッターだった頃、急いで筋トレをしてみたり、家の周りを走ってみたりしました。

 

このように、体重が増えた後というのは、どうにかその体重を元に戻そうとして、頑張って食事制限や運動をしてしまいがちですよね…

 

ランニングをする女性

 

しかし!これはあまりオススメではありません。

 

なぜなら、食事を抜いたり・ハードな運動をやりすぎると→栄養が不足し→代謝が悪くなり→痩せにくく・太りやすい体になるリスクがあるからです。

 

また、厳しい食事制限や運動というのは、その労力のわりに思ったような結果が出なかったり、健康を損ねてしまう可能性もありますよね…。

 

体調不良の女性

 

加えて、体重変動の大きな原因である『むくみや便通の状況』というのは、毎日変化があります。

 

つまり!それを気にしていると、毎日食事制限・毎日ハードな運動をしなければいけなくなってしまいます(汗)

 

そのため、体重が増えたからといって、その度に食事を抜いたり・ハードな運動をするのではなく、まずはむくみや便秘を解消するために調整することが大切です。

 

例えば、

・腸内環境を良くする、善玉菌、食物繊維、オリゴ糖をとる

・むくみ解消効果のある、カリウムが多く含まれる食材をとる

・水分をこまめにとる

など。

 

カリウムが含まれている野菜

 

ちなみに、

・善玉菌は→ヨーグルト・納豆・キムチなどの発酵食品

・食物繊維は→野菜・きのこ・海藻・果物・芋類・豆類

・オリゴ糖は→豆類・バナナ・玉ねぎ・ニンニク

・カリウムは→大根、ほうれん草、アボカド、海藻

などに豊富に含まれていますよ。

 

3、前日の行動と結びつける

 

皆さんは、

・昨日アレをしたから今日は体重が増えてるんだ。

・やっぱり運動しないと体重が増えた。

・お菓子食べたから増えたんだ。

などと思ったことありませんか?

 

確かに、むくみや便秘に、運動しなかったことや、お菓子・ジャンキーな食事などが関わってくる可能性はあります。

 

カロリーの高いお菓子

 

しかし、1日運動しなかっただけ・1回お菓子を食べただけで、すぐに脂肪がついてしまう…なんてことは考えにくいです。

 

ちなみに、食べすぎたもの・消費しきれなかったものが、体脂肪率の増加として反映されるのは、平均して1~2週間後だと言われています。

 

そもそもですが、先ほどもお伝えしたように、家庭の体組成計で測定する体脂肪率は誤差が大きく、正確な数値は測れない場合が多いんです。

 

それを知らずに、「これを食べると太るから絶対に食べない!」「運動しないと太ってしまうから絶対毎日しなくては!」なんて自分自身を追い込んでしまうと、ストレスがたまってかえって暴飲暴食につながってしまう可能性も高いですよね…。

 

このように、ストレスによる食事の乱れは本当によくあるパターンなので、勝手に前日の行動と結びつけることは止めましょう!

 

また、「体重を減らすため」にダイエットを行うと、体重が落ちても思っていた体にならないケースも多いです。

 

なぜなら、食べないダイエットで落ちるのは骨や筋肉であり、リバウンドする時は体脂肪だけついてしまうから。

 

お腹をつまむ女性

 

そのため、ダイエットは本来の目的である『体脂肪落とすため』に行い、先ほどもお伝えしたように、体重は体脂肪量の目安の1つとして参考程度にすると、理想の体が手に入りやすくなりますよ。

 

短期的なダイエットの成果と体重は関係ないと分かっていれば、モチベーションを落としてしまうリスクも少なくなくなりますよね!

 

その結果、ダイエットを継続することができれば→体脂肪が落ち→結果として体重も減り→理想とする体型・健康な体が手に入ると思います。

 

理想のスタイルを手に入れた女性 

皆さんも、体重だけに惑わされず、長期的な視点でダイエットに取り組むようにしてみてくださいね。

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪

 

よくある質問

 

1、太って悲しい!助けて!という時のメンタルの対処法はありますか?

 

今回ご紹介した内容を参考にしていただきつつ、「ダイエットは何度でもやり直せるのが良いところ」だと覚えておいてください。

ウエストがくびれた女性

 

また、短期間で増えた体重というのはすぐに戻しやすいので、落ち着いて、今回ご紹介した対処法を実践してみてくださいね。

 

2、すぐに2キロ戻したいんですがどうすれば良いですか?

 

増えた体重を今すぐ2キロ戻すためには、今回ご紹介したむくみや便秘を解消する方法が最も効果的です。

 

脂肪と違って、これらはすぐに落ちやすいですよ!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回ご紹介したように、1日の体重の変化はむくみや便であることがほとんどです。

 

腸のイラスト

体重に一喜一憂せず、増えた時も、あわてて食事を抜いてみたり、過度な運動してしまうことは控えましょうね。

 

かえって太りやすい体質になってしまう可能性があります。

 

かしこく食べながら、体重を元に戻して、そこから綺麗なスタイルを目指していきましょう!

 

理想のスタイルになった女性

 

しかも、ダイエットに効果的な食事というのは、実はガマンや根性が必要なく、誰でも簡単に実践できるものなんですよ。

 

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで3500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

 

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。

 

現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、もっと詳しく知りたい!という方に向けて、

 

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典1個目💎

便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠

5つの体調別対策法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典2個目💎

周囲のサポートがない

一人ダイエット成功集

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典3個目💎

便秘の悩みから卒業!

腸のセルフチェックリスト

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典4個目💎

365日外食でも

痩せ続ける3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典5個目💎

【40、50代ダイエット】

更年期症状 楽痩せ食事法

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典6個目💎

家族の好みに合わせてもやせる

ダイエットレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典7個目💎

成果が出るから挫折しない!

食べ痩せ完全ガイドブック

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典8個目💎

運動不要!基礎代謝を

上げるレシピ20選

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典9個目💎

甘いもの依存から

卒業するための3STEP

╋━━━━━━━━╋

💎豪華特典10個目💎

病気や薬で体重増加でも

ダイエット成功実例集

╋━━━━━━━━╋

 

他にも合わせて最大【33個】を公式LINE限定で無料配布しています。

 

プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓

 

公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。

 

配信は期間限定ですので消えてしまう前に、今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。

 

1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、公式LINEの特典は全て無料です。ぜひ受け取ってみてください。

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
 

 

関連動画

=====【動画を見る】=======

体重が増えたとき、絶対にやってはいけないこと!ダイエット講師が教える3つの絶対ルール

https://youtu.be/Psvngl8id4A

===================