こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。
ちょっと前に、【酵素ダイエット】というものが
流行っていたのを、あなたは覚えていますか?
酵素ドリンクに酵素サプリ・・・
CMで宣伝されている商品や、SNSで、
芸能人やブロガーさん達が、紹介している商品も
たくさんありましたよね!
「何だかお手軽そうだし、美味しそう・・・」
「モデルさん達のキレイのひみつは酵素か!!」
なんて、酵素の商品を、実際に買ったことがある方も、
いらっしゃるかもしれません。
こんなに流行っていた“酵素”!
しかし、実はイマイチ何なのか知らない・・
という方もきっと、いらっしゃるのでは・・・?
「酵素って発酵してるもの?」
「果物や生野菜に入ってるんだっけ?」
「やっぱりサプリやドリンクでとるのが効果的?」
「酵素はダイエットに必要なの?」
などなど。
ということで、今日は、酵素についてのあらゆる疑問、
酵素とダイエットの関係についても、お話していきます^^
今日の記事では
「【酵素ダイエットのやり方】
置き換えはやるべき?
効果的な酵素のとり方とは?」
というテーマでいってみましょう。
【痩せるには!酵素の働きはダイエットに必要?】
そもそも、体に酵素は必要??
答えは・・・『はい!!』
酵素は人が生きていく上で必要な成分です。
なぜかというと?
内臓を働かせたり、脳や体を動かすのにも
酵素は必要だから。
そして!!ダイエットにとっても
『酵素』は欠かせない栄養素なんです。
酵素とダイエット①ダイエットに欠かせない体内酵素について
体内で働く酵素のこと全般を『体内酵素』といいますが、
現在数千種類以上存在すると考えられています。
そして体内酵素は、
『消化酵素』と『代謝酵素』に
大きく2種類に分けることができます。
まず、『消化酵素』というのは、
食べ物を消化するための酵素のことを言います。
例えば、アミラーゼ(でんぷん分解)、
プロテアーゼ(たんぱく質分解)、リパーゼ(脂肪分解)
という酵素の名前を聞いたことはありませんか?
また、 『代謝酵素』というのは、
エネルギー生成や細胞修復などに関わってきます。
具体的な働きをみてみると、
エネルギー生成や免疫力を高めたり、
代謝と排泄を促す酵素もあるんです。

このように、酵素の一例をみても、
体に欠かせない働きをしているのが分かるかと思います。
そして、これらの酵素は『ダイエット』にも欠かせません。
なぜなら、『脂肪を燃やす』のに必要なのは
『代謝酵素』だから!
先ほど、私たちの体内酵素が2つあると言いましたが、
分泌には限りがあると言われています。
なのでたくさん食べてしまうと、
体の酵素は消化にばかりに使われてしまい、
消化酵素が増え→代謝酵素が不足し代謝の効率が落ちる
→太りやすい・疲れやすいという
負のループに落ちてしまうんですね。
すると、ダイエットでは上がって欲しい
『代謝機能が低下』してしまうと言われています。
でも、安心してください。
今からその
『代謝酵素の不足を防ぐ3つの方法』を
ご紹介していきますね。
酵素とダイエット②朝から寝る前までの1日の効果的な酵素のとり方
酵素の量は、栄養状態・ストレス・生活習慣
といった環境や状況によって増えたり減ったりします。

ただ、酵素を「無限に増やす」ことはできませんが、
食べる物によって酵素を増やすことができます。
そして、酵素ドリンクのような
特別なものを取り入れなくても、
一日の中で効果的な酵素のとり方があるんです。
加えて、酵素の働きをサポートするためには、
「外から大量に酵素を摂る」よりも、
体内の酵素がちゃんと働く環境を整えることが大切になってきます。
そのためにしたほうがいい、
酵素ダイエット【1日の流れ】を朝〜夜までご紹介しますね。
起床時~朝
酵素をとった方が良いと聞いたら、
酵素サプリやドリンクを飲んだり
ファスティングをすると思った方も多いかもしれません。
ただ、先ほどもお伝えしたように、、
酵素ドリンクやスムージーのように特別なものを
買わなくてもいいんです。
まずは、起床してから『白湯を一杯』
飲んでみて下さい。

適温のお白湯を飲む事で内臓を温めて、
酵素活性をUPさせることができるんですよ。
また朝食には、酵素を含む
フルーツ(キウイ、パイナップル、りんごなど)
といった食材を食べることで、
消化酵素を助けることができますよ。
他にも、納豆やキムチといった、
発酵食品・酵素を含む食材を意識するのも良いですね。
朝からフルーツをカットしたりする時間がないので、
寝る前に夜のうちに準備しておきます。
そうすることで忙しい朝は、
冷蔵庫からとり出すだけなのでラクチンですよ。
昼間
そして、『昼食』は、
よく噛んで食べることを意識してください。

そうすることで、唾液酵素(アミラーゼ)を
しっかり出すサポートの第一歩となります。
他にも、ドレッシングを控えめにした『生野菜サラダ』や、
海藻などの酢の物などをプラスしてあげるといいでしょう。
生野菜・味噌汁・発酵食品を少量ずつでも毎日とると
「酵素活性体質」になりますよ。
夜~寝る前
日本人は朝~昼は忙しいので軽めにすまして、
夕食を豪華にする方が多いかもしれません。
ただ、やはり酵素のことを考えると、
夕食の食べ過ぎに注意!
先ほども言いましたが、一気に消化に負担をかけると、
酵素が「代謝」ではなく「消化」に多く使われてしまうから。
就寝前の時間帯も、スマホ断ち・ぬるめの入浴などをして、
リラックスした時間を過ごすことで
酵素の働きが整うとも言われています。
なので、夜は「酵素を無駄遣いしない工夫」が大切ですので、
腹八分目+よく噛むことを意識してみてください。
酵素とダイエット③酵素ダイエットのメリットデメリット~運動はしてもいい?
酵素を意識してダイエットにとりいれることでの
メリットはたくさんあります。
例えば、消化を助けて胃腸を整えることで、
消化負担が減って腸内環境改善にもつながる!

また、食べ過ぎ防止・味覚のリセット、
固形物を減らすことで、食欲ホルモンのバランスが整い
「自然と食べる量が減る」傾向になるという
メリットが大いにあります。
しかし何日間も『酵素ドリンク』で、
『十分にとるのは酵素だけ』という
酵素ダイエットをすると、危険です。
なぜなら、タンパク質や脂質といった
カラダに必要な栄養が不足しやすく
→筋肉を分解してしまい
→結果代謝を下げてしまい
→ダイエットの逆効果になることも。
そのため、食事を酵素ドリンクに置き換えて、
極端なカロリー制限をするような
長期間のダイエットには、注意が必要です。
栄養が足りないことで、
リバウンドしやすい体つくりをしてしまったり、
一時的に体重が減っても、元の食生活を戻した時に、
体が脂肪を溜めこみやすくなる
リバウンドの原因にも繋がってしまいます。

酵素とダイエット④酵素は食前?ファスティングドリンクや酵素サプリは必要?
酵素ダイエットといえば、一時期人気だった
コンブチャも取り入れている方も
いらっしゃるかもしれません。
空腹時や食前にこういった飲み物をとることで、
酢や発酵の酸味により食欲が抑えられる場合があります。
なぜなら、ビタミンやミネラルなどが
吸収されやすい状態になるから。
ただ、栄養の吸収率アップもするのですが、
一方で糖質の吸収もよくなって
血糖値が急上昇してしまうリスクもあります。

なので、最近は無糖の酵素サプリもあるみたいですね。
ですが、こういった商品はずっと
とり続けるのはなかなか難しかったりします。
そして、さきほどお伝えしたように、
生活の中での簡単な工夫や、
手軽な食事からも酵素をとることができるんですよ。
では、次に一日を通して
どういう点を気をつけるといいのか
『代謝酵素の不足を防ぐ3つの方法』
についてお伝えいたします。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【代謝酵素の不足を防ぐ3つの方法】
先ほどもお伝えしましたが、
体内酵素の分泌には限りがあります。
すると、ダイエットでは上がって欲しい
『代謝機能が低下』してしまいますし、
痩せるためには『代謝酵素が不足しない』ことが
大切になってきます。
酵素不足を防ぐ① 腹八分目を心がける
消化酵素を節約するためには、
消化に負担をかけないこと。

そのためには『腹八分目』を
意識することが大切です。
先ほどもお伝えしたように、たくさん食べてしまうと、
体の酵素は消化にばかりに使われてしまい、消化酵素が増え
→代謝酵素が不足し代謝の効率が落ちる
→太りやすい・疲れやすいという、
負のループに落ちてしまうんですね。
腹八分目の習慣を身につけると、
分泌のパワーを『代謝酵素』に回すことができます。
酵素不足を防ぐ⓶ 動物性食品、特に肉を食べ過ぎない
動物性食品、特に肉は消化に
大きなエネルギーを使います。
なので、消化酵素に傾かないためにも
『お肉』をとり過ぎないことも大切です。

でも、お肉も食べたいですよね。
そういった方の為に、この記事の最後に
『肉を食べても便秘・肌荒れと無縁!
美痩せする肉の食べ方!』という
参考動画をご紹介しておきますので、
よかったら参考にしてみてくださいね。
酵素不足を防ぐ③体外から酵素を取り入れる
体外からも食物酵素を取り入れて、
消化酵素を補ってあげてさい。
そうすることで体内酵素の中から
消化酵素を使わなくて済むのです。
その分、代謝酵素へとパワーを回すことができます。
外からとるというのは、口に入れる物
→食物からの『酵素』は、次のようなものから、
取り入れ可能ですよ。
③-1、発酵食品(朝食にもおすすめ)
よく酵素ドリンクは発酵しています!
というのをよく耳にするかと思います。
実際、発酵と酵素には深い関係があるんですね。
というのも、発酵食品は微生物の
働きによって作られますが、その途中に
『酵素』も生まれるんです。
そして、発酵食品は腸内で『酵素を生成』してくれる、
体の中でもいい働きがあります。
しかも、発酵食品に含まれる酵素は、
『 たんぱく質』・『でんぷん』・『脂肪』といった
食材の成分を分解してくれるので、
栄養の吸収がよくなるというのも納得ですね。
例えば、納豆に注目してみると、納豆菌が作る酵素
「ナットウキナーゼ」や「プロテアーゼ」が、
たんぱく質をアミノ酸 に分解します。

なので、納豆はより消化が良くなり、
栄養の吸収率がアップし、
体の消化や代謝を助けてくれるんです。
他にも、『ヨーグルト』では、
乳酸菌の酵素が乳たんぱくや
乳糖(ラクトース)を分解してくれます。
なので、牛乳に弱い方でも、ヨーグルトなら
比較的お腹がゴロゴロしにくく食べやすい優秀食材です。
他にも和食の定番『味噌』や『しょうゆ』も発酵食品です。
これらの発酵中に、麹菌も「アミラーゼ」「プロテアーゼ」
といった酵素の一種が、米や大豆のでんぷんや
たんぱく質を分解してくれています。
皆さんも感じるように、
そのおかげでうま味も増してくれていますよ。
このように、発酵食品に含まれる酵素は
食材を細かく分解してくれるので、体にやさしく、
栄養をしっかり取り入れる助けになってくれています。
発酵食品は、酵素の力で栄養価が高まり、
腸内環境を整える効果があるため、朝食にとてもおすすめです。

特に納豆、ヨーグルト、キムチなどの発酵食品には、
酵素や善玉菌が豊富に含まれていますし、
朝忙しいときにもとりやすいですね。
これらは腸活やダイエットにも効果的です。
ただ、酵素は熱に弱いので、
味噌汁などは少し冷ましてから味噌を入れると、
酵素を活かすことができます。
健康な毎日のために、
発酵食品で酵素を朝食に取り入れてみましょう。
③-2、生のものから摂る(野菜、フルーツ)
酵素=発酵というイメージがありますが、
非加熱で生食であれば酵素を
しっかりとれる食材はいろいろありますよ。
特に気をつけるポイントは、
酵素は熱(特に約48℃以上)に弱いということ。
なので、「生で食べる」ことが大切になってきます。
例えば、お刺身や、生野菜・果物などにも
食物酵素が含まれています。
特に、アボカド、バナナ、りんご、いちご、
キャベツ、大根、長芋、トマトなどに多く含まれます。
実際の食事例でお伝えすると、
【お刺身と大根の味噌汁】【キムチ納豆とキャベツサラダ】など。
たったこれだけのメニューなら、
準備・調理時間10〜15分で、最高の酵素がとれるごはん!
ということになりますね。
【よくある質問】
1、酵素ドリンクの方が手軽に酵素がとれるし、ドラッグストアやコストコでも買えます。食事よりも消化が良いと思いますが違うんですか?
市販でも酵素ドリンクは買えますね。
しかし、酵素ダイエットを意識する場合、
食物繊維・ビタミン・ミネラルも摂れる、
良い食事からバランスをとる方が効果的ともいえます。
消化器官のためにも良く噛むのもおすすめです。
2、一時期人気だった16時間ダイエットと、酵素ダイエットドリンクを併用していても痩せません。
1日の食事の回数が減るという手軽さはメリットですが、
長期的にみると一日三食の方が食欲コントロールもできて、
結果的にダイエット成功される方は多いですよ。

3、酵素ダイエットの最大のメリットは、オートファジーにして痩せ体質にすることではないんですか?
たしかに、空腹状態を維持して
オートファジー状態にすることで、
ダイエットにも効果があると言われています。
しかし空腹時間が長すぎるのも、筋肉破壊が起きますので、
酵素もとれるバランスのいい食事を
意識することが最もオススメです。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
代謝酵素の不足を防ぐ(代謝を低下させない)方法は、
(1)腹八分目 (2)肉を食べ過ぎない (3)発酵食品や生の食材を食べる
でしたね。
酵素の必要性が初めて分かった!!という方が
いらっしゃいましたら、
今日のブログを読んでいただいてラッキーです。
このように、ちょっとした工夫や身近な食品で、
代謝酵素の不足を防ぐ(代謝を低下させない)ことができますよ。
実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、
この『簡単に実践できる正しい食事法』により、
これまで4000名以上の方をダイエットからの
卒業に導いてきました。

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、
この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、
3ヶ月後には『過去最高の自分』を
手にいれてほしいと思います。
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、
実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、
具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、
もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典1個目💎
便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠
5つの体調別対策法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典2個目💎
周囲のサポートがない
一人ダイエット成功集
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典3個目💎
便秘の悩みから卒業!
腸のセルフチェックリスト
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典4個目💎
365日外食でも
痩せ続ける3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典5個目💎
【40、50代ダイエット】
更年期症状 楽痩せ食事法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典6個目💎
家族の好みに合わせてもやせる
ダイエットレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典7個目💎
成果が出るから挫折しない!
食べ痩せ完全ガイドブック
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典8個目💎
運動不要!基礎代謝を
上げるレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典9個目💎
甘いもの依存から
卒業するための3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典10個目💎
病気や薬で体重増加でも
ダイエット成功実例集
╋━━━━━━━━╋
他にも合わせて最大【33個】を
公式LINE限定で無料配布しています。
プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓
公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。
配信は期間限定ですので消えてしまう前に、
今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。
1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、
公式LINEの特典は全て無料です。
ぜひ受け取ってみてください。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタで
たくさん発信しているので、こちらもぜひ
チェックしてみてくださいね。
【参考動画】
肉を食べても便秘・肌荒れと無縁!美痩せする肉の食べ方!