食べ痩せ専門家の松田リエです!

 

リンゴ酢は飲むだけで痩せる!

果たして本当にそうでしょうか?

 

・腸内環境が改善し、便通がよくなった

・体脂肪が5%下がった

・血糖値が安定し食後の眠気を感じなくなった

 

こういった、ダイエット健康面での効果を

感じている方が多い印象ですが

一方で毎日続けているのに全然効果が出ないと、

頭を抱える方もいます。

 

私の講座ではリンゴ酢をうまく取り入れ、

1年で-13kg、たった3ヶ月で-6.8kg

リンゴ酢を飲んでたら痩せたという方が

1000名以上います。

 

ダイエットに成功した受講生さん

 

特に効果的なのが45歳以降の方。

なかなか落ちない内臓脂肪に苦戦している。

運動をする時間なんてなく、代謝の低下が気になり、

「何をしても痩せないのかも」と

自分の体型と健康状態を気にし始める時期ですよね。

 

それなのになぜダイエットや健康面での効果が

見られない方がいるんでしょうか?

 

今回はリンゴ酢のダイエット効果、

絶対にやってはいけない危険な飲み方と

リンゴ酢の効果を最大限引き出し、

体脂肪をドロ落ちさせる方法を紹介していきます。

 

 

 

第1章、リンゴ酢のダイエット効果について

リンゴ酢

 

冒頭でもお話ししたように

リンゴ酢がもつダイエット効果は痩せるだけでなく

健康面にも嬉しい効果を与えてくれる、

まさに一石2鳥のドリンク。

 

今回はその中でも特に

45歳以降の方にとって知っていただきたい、

リンゴ酢が持つ驚くべきダイエット効果について

2つご紹介していきます。

 

そしてなぜリンゴ酢を飲んでいるのに

痩せない人がいるのか。

 

その人たちの共通点についても触れていくので、

最後までご覧ください♪

 

ダイエット効果1つ目:血糖値の改善

 

リンゴ酢がもつダイエット効果1つ目は

血糖値の改善。

 

これはもう聞いたことがある方も多いと思います。

 

実際、ミツカン社やお酢摂取の効果を

検討した臨床試験では

 

 

このような効果が報告されています。

 

中でも注目したいのは、

リンゴ酢に含まれる酢酸の働き。

 

この酢酸が、糖の吸収を

緩やかにしてくれる作用を持っています。

 

つまり血糖値が安定するということ。

血糖値が安定すると、

食後の眠気を感じにくくなったり、

無駄な食欲がブロックされます。

 

ついついお菓子を間食に食べてしまう。

食べても満足感を感じない方には

特におすすめの飲み物。

 

ダイエット効果2つ目:内臓脂肪の減少

 

そしてリンゴ酢のダイエット効果、

2つ目が内臓脂肪の減少です。

 

女性のウエスト

 

先ほどから話に出ている酢酸は

脂質代謝を活性化させ、

内臓脂肪を燃やす働きがあるとされています。

 

具体的には、肝臓で脂肪をエネルギーとして使う

「β酸化」という働きを促進してくれるんです。

 

β酸化とは、簡単に言うと体に溜まった

脂肪を燃やしてエネルギーに変える仕組みのこと。

 

この働きが活発になることで、

内臓脂肪が燃えやすくなるというわけです。

 

実際、日本で行われた臨床試験では、

肥満傾向のある人が毎日大さじ1杯から2杯のお酢を

12週間摂取した結果、体重が約1kg、

内臓脂肪が約5%減少しました。

 

この約1kgって実はすごいことで、

この研究では厳しい食事制限や

特別な運動プログラムは行われていないから。

 

つまり、普段の生活に酢酸を取り入れるだけで、

脂肪燃焼をサポートしてくれるということです。

 

後ほど詳しく解説しますが、食事改善とリンゴ酢を

組み合わせるとその効果はすさまじく、

実際、私の講座ではリンゴ酢を食事改善と組み合わせて、

26kg痩せ、脂肪肝を改善した女性もいます。

 

 

特に45歳以降の方は、

代謝が落ちて内臓脂肪がつきやすい時期。

 

運動をする時間もなかなか取れない中で、

リンゴ酢と食事だけで脂肪燃焼を

サポートしてくれるのは嬉しいですよね。

 

ダイエット効果3つ目:代謝の維持増進

 

続いてリンゴ酢のダイエット効果3つ目は

代謝の維持増進。

 

それを担ってくれるのが酢酸に含まれる、

抗酸化作用。

 

 

更年期に差し掛かると、

体の疲れを感じるようになってきた。

肌のくすみが気になる。

代謝が落ちてきたせいか30代より太りやすくなった。

 

全て活性酸素の増加が原因です。

 

活性酸素は体内で増えすぎると、細胞を傷つけて

老化や病気の原因になってしまう厄介なもの。

 

特に代謝の低下や動脈硬化、肌の老化の原因となる

酸化ストレスを引き起こします。

 

ではなぜ更年期をすぎると活性酸素が増えるのか?

女性ホルモンエストロゲンが減少するからです。

 

エストロゲンには強力な抗酸化作用があり、

活性酸素から体を守ってくれていたんですが

更年期以降、このエストロゲンが急激に減少することで、

活性酸素が増えやすくなり、代謝が落ちたり、

疲れやすくなったり、太りやすくなったりするんです。

 

いつまでも健康的で若々しい肌を保ちたい。

20代の頃と同じ体型をキープしたい。

でも現実は年齢のせいで、体は疲れやすく、

代謝は低下していきます。

これは女性にとってどうしようもないことです。

 

お腹の脂肪を気にする女性

 

だからこそ、食事で抗酸化作用が

強い食べ物を意識的に食べ、

自分をいたわってあげることが大切!

 

リンゴ酢に含まれる酢酸は活性酸素を減らし、

酸化ストレスを軽減してくれます。

 

これにより、代謝機能の維持や

肌の老化予防、動脈硬化の予防

今だけでなく1年後、5年後、10年後。

 

まさに酢酸は「老けない体」をつくる

下地になってくれるんです。

 

ダイエットだけじゃなく、

アンチエイジングにも効果的なんて、

嬉しいですよね。

 

ここまででリンゴ酢のダイエット効果に

ついて3つお話ししてきました。

 

血糖値の改善、内臓脂肪の減少、

そして代謝の維持増進。

 

どれも45歳以降の女性にとって、

本当に嬉しい効果ばかりです。

 

でもなぜ、リンゴ酢を飲んでいても、痩せない、

健康になれないと思う方がいるのでしょうか?

 

正直私もリンゴ酢を開発した立場なので、

購入者様から飲んでも成果が見えづらいと

ご意見をいただいたり、

「市販のリンゴ酢を飲んでるけど

なんかお腹の調子が悪い」

「市販のリンゴ酢で胃が痛くなって

食欲不振になってしまった」

こういった悩みをいただくことがあります。

 

座り込んで頭を抱える女性

 

だからこそ絶対やってはいけない

危険な摂り入れ方を3つご紹介します。

 

絶対やってはいけない危険な摂り入れ方

 

1つ目:一度に大量に飲む

 

まず1つ目が、実は多くの方が

無意識にやってしまっている、

一度に大量に飲むこと。

 

これ、絶対にやめてください。

 

リンゴ酢を一度に大量に飲むと、

まず胃腸への負担が大きくなります。

 

胃が荒れる、胃痛、吐き気、下痢。

こういった症状が出る可能性が高くなります。

 

そして、ここが重要なんですが、

たくさん飲んでも効果は増えません。

 

臨床試験で効果が認められた量は、

1日大さじ1〜2杯(15〜30ml)です。

 

これ以上飲んでも、

脂肪燃焼効果が2倍になるわけでも、

血糖値の改善が早まるわけでもないんです。

むしろ、体に負担をかけるだけ。

 

だから、リンゴ酢は「量より継続」。

少量をまず12週間継続することを

ミツカン社も推しています。

 

2つ目:空腹時に飲む

 

そして2つ目が、空腹時に飲むこと。

 

「朝イチでリンゴ酢を飲めば、

デトックス効果が高まりそう!」

そう思って、朝起きてすぐに飲んでいる方、

要注意です。

 

空腹時は胃が空っぽの状態なので、

そこに酸性の強いリンゴ酢が入ってくると、

胃壁をダイレクトに刺激してしまいます。

 

胃痛、胃もたれ、吐き気の原因になります。

特に胃が弱い方は、絶対に避けてください。

 

リンゴ酢を飲むベストタイミングは、

食事中か食後です。

 

食事と一緒に摂ることで、

血糖値の上昇を抑える効果も最大限発揮されますし、

胃への負担も最小限に抑えられます。

 

食前に飲みたい方は昼食前など

空腹を避けて取り入れるようにしましょう

 

3つ目:市販の加糖タイプのリンゴ酢ドリンクを選んでしまう

 

これが1番多くて、1番危険な飲み方。

市販の加糖タイプのリンゴ酢ドリンクを

選んでしまうこと。

 

スーパーやコンビニで売られている

「リンゴ酢ドリンク」、手軽で美味しそうですよね。

 

でも、ちょっと待ってください。

裏の成分表示を見てみてください。

 

砂糖、果糖ぶどう糖液糖、

これらが大量に入っていませんか?

 

実はこれ、ジュースとほとんど変わらないんです。

 

1本飲むと、糖質20g、カロリー80〜100kcal。

血糖値は急上昇して、インスリンがドバドバ出て、

結果的に脂肪として蓄積されてしまいます。

 

「健康のために」「ダイエットのために」

飲んでいるのに、逆に太ってしまう。

 

これが、リンゴ酢を飲んでいるのに

痩せない人の最大の原因です。

 

だから、リンゴ酢を選ぶときは、

必ず無糖の純粋なリンゴ酢を選んでください。

 

もし甘さが欲しくジュース感覚で楽しみたい方は

ラカントもしくはオリゴ糖を

小さじ1入れて下さい!

 

私のおすすめはこちらの「酢檎夢」

 

 

実は私が開発したリンゴ酢でおかげさまで

累計3万本以上飲んでいただいています!

 

酢檎夢の特徴は3つ。

 

1つ目、完全無添加

 

砂糖、果糖ぶどう糖液糖、

人工甘味料は一切入っていません。

 

入っているのは少量のオリゴ糖のみだからこそ

体に優しいドリンクです。

 

 

2つ目、発酵熟成酢使用

 

腸活と美活を一緒に叶えたい方におすすめです。

 

3つ目、続けやすさ

 

ほんのり甘く、水や炭酸水で割るだけで、

毎日手軽に続けられます。

 

今なら30日間返金保証付きです。

 

気になる方は私の公式LINEをお友達追加いただき

「酢」と一言コメントください。

 

お受け取りはこちらから↓

 

 

ここまで、リンゴ酢のダイエット効果と、

絶対にやってはいけない危険な飲み方について

お話ししてきました。

 

ここからは、リンゴ酢のダイエット効果を

爆増させる飲み物3つと食材4つを紹介していきます。

 

相性の良い飲み物3選

 

1つ目:炭酸水

炭酸水

 

食後の満腹感をUPさせ、食べ過ぎをブロック。

 

「いつもお米を食べすぎてしまう。」

「ついついお菓子を食べてしまう。」

という方におすすめです!

 

炭酸の効果で胃が膨らむので、

食事の量を自然に減らすことができます。

 

さらに、炭酸水は腸の蠕動運動を

促進してくれるので、便通改善にも効果的。

 

飲むタイミングとしておすすめなのは、昼食前。

 

ただし空腹の時は食事中に

摂り入れるようにして下さいね!

 

2つ目:無塩のトマトジュース。

トマトジュース

 

抗酸化作用と脂肪燃焼効果を倍増させてくれる

私が毎日のように飲んでいる組み合わせ。

 

注目したい点が

トマトジュースに含まれるリコピン。

 

強力な抗酸化作用と脂肪燃焼効果を含み

リンゴ酢の酢酸と組み合わせることで、

脂肪燃焼効果が相乗的にアップ。

 

またリコピンは脂溶性の成分なので、

オリーブオイルと一緒に摂ることで

血中の濃度上昇がUP!

 

トマトジュースを電子レンジ600Wで1分加熱。

オリーブオイル小さじ1に、リンゴ酢大さじ1を

加えれば立派なスープの完成です。

 

ぜひ試して下さい!

 

3つ目:豆乳

大豆と豆乳

 

代謝維持効果を倍増させる食材です。

 

記事中盤でも紹介した更年期症状。

「何もしてないのに昔より太りやすくなった」

「寝ても疲れが取れなくなってきた」

「急にイライラすることが増えた」

実はこれ女性ホルモンエストロゲンの

減少が原因です。

 

これは年齢とともに

必ず減少するホルモンです。

 

だからこそ食事でサポートしてあげることが

必要不可欠で、これを知らずに放置していると

「太りやすさ」

「代謝機能の低下」

「睡眠の質の低下」

につながります。

 

そこでおすすめなのが

豆乳に含まれる大豆イソフラボン。

 

これは女性ホルモンに似た働きをしてくれる

エストロゲンの代わりのような存在。

 

更年期以降のエストロゲン減少を

サポートしてくれるので、

更年期症状に悩む方にとってのお助け食材です!

 

豆乳でエストロゲンの働きをサポートしつつ、

リンゴ酢に含まれる脂肪燃焼効果で

さらに体脂肪を撃退。

 

ヨーグルトのようなとろみが出て飲みやすいので

ぜひお試し下さいね!

 

相性の良い食材4選

 

1つ目:納豆

納豆

 

先ほど豆乳のところでも少し触れましたが、

納豆も大豆製品なので、

大豆イソフラボンが豊富に含まれています。

 

つまり、豆乳と同じように

女性ホルモンに似た働きをして、

更年期以降の代謝維持をサポート

さらに、納豆には納豆キナーゼという

酵素が含まれていて、

血液をサラサラにする効果もあります。

 

血流が良くなることで、代謝アップにも効果的。

 

リンゴ酢と納豆を組み合わせる方法は簡単。

納豆にリンゴ酢を小さじ1杯混ぜるだけ。

 

酸味が加わって、さっぱりと食べやすくなりますよ。

 

2つ目:レモン

 

レモンに含まれるビタミンCとクエン酸が、

リンゴ酢の抗酸化作用をさらに高めてくれます。

 

記事中盤でも紹介した、

活性酸素による老化や代謝低下。

レモンのビタミンCが、これを防いでくれます。

 

さらに、爽やかな酸味で飲みやすくなりますし、

美肌効果も期待できる、まさに飲む美容液に!

 

飲み方はリンゴ酢大さじに炭酸水、

レモンを絞っていれるだけ!

レモン汁でもOKです!

 

3つ目:生姜

 

代謝アップ効果を倍増させる食材。

 

注目したいポイントはなんといっても

体を温める効果。

体温が1度上がることで、

基礎代謝は13%上がると言われています。

 

特にこれからの時期、冷え性で悩む方は

夜に摂り入れることがおすすめです!

 

作り方はリンゴ酢にすりおろし生姜を少量加え、

白湯で混ぜるだけ、体がポカポカ温まります。

 

4つ目:腸内環境を整えてくれるヨーグルト。

ヨーグルト

 

腸内環境が整うと、便通が改善されるだけでなく、

免疫力アップや代謝機能の向上による

脂肪燃焼効果が期待できます!

 

リンゴ酢の酢酸も腸内の

善玉菌を増やす働きがあるので、

ヨーグルトと組み合わせることで

腸活効果が倍増します。

 

さらに、ヨーグルトのタンパク質が

血糖値の急上昇を抑えてくれるので、

ダイエット中のデザートとしても最適。

 

無糖ヨーグルトにリンゴ酢を大さじ1杯混ぜるだけで、

さっぱりとした味わいになります。

 

まとめ

 

ここまで、リンゴ酢のダイエット効果を爆増させる

相性の良い飲み物3つと食材4つを

ご紹介してきました。

 

実際、私の講座でこれらの組み合わせを

実践している受講生さんからは、

「3ヶ月で-6.8kg痩せました」

「便秘が改善して毎朝スッキリ」

「肌の調子が良くなった」

といった嬉しい声をたくさんいただいています。

 

ダイエットに成功した受講生さん

 

中には、1年で-26.7kg、

脂肪肝まで改善した方もいらっしゃいます。

 

大切なのは、リンゴ酢を飲むだけではなく、

今日ご紹介したような相性の良い食材と

組み合わせること。

 

そして、何より継続すること。

 

臨床試験でも、最低12週間続けることで

効果が確認されています。

 

少しずつでいいので、毎日続けることが、

あなたの体を変える第一歩です。

 

もっと詳しいレシピや、

リンゴ酢を使った食事改善の方法を知りたい方は、

私の公式LINEに登録してください♪

 

登録後「酢」と送っていただくと、

「今日ご紹介した7つの

組み合わせレシピをまとめたPDF」

「3ヶ月で7kg痩せた受講生の実際の食事集

など運動なし!筋トレなし!食事だけで10kg痩せる

豪華37大特典を無料でプレゼントしています。

 

 

さらに、私が開発した

無添加のリンゴ酢「酢檎夢」についても、

公式LINEで詳しくご紹介しています。

 

お受け取りはこちらから↓

 

 

他にも、ダイエットの小ネタを

インスタでたくさん発信しているので、

こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪