LINE登録限定特典

「美味しく食べてスルッと痩せる40品レシピ」

をプレゼントします♪

 

4500人以上をサポートして

「甘いものがやめられない!」

と悩まれている方に共通していることでもあります。

 

ダイエットから卒業したい方、必見です!

 

 

 

 

《目次》


『美味しく食べてスルッと痩せる40品レシピ』

NO,1 【キノコとレタスたっぷり鶏肉チャーハン】
NO,2 【鶏肉の明太子クリームパスタ】
NO,3 【たらの塩昆布炒め】
NO,4 【米粉のチヂミ】
NO,5 【もずくスープ】
NO,6 【きのこと大根のみぞれ鍋】
NO,7 【鶏ひき肉のきつね焼き】
NO,8 【たらのマヨネーズホイル焼き】
NO,9 【みそ玉:もずくの味噌汁】
NO,10 【朝食:納豆キムチ】
NO,11 【昼食:ぶりのカルパッチョ】
NO,12 【ピーマンの海苔和え】
NO,13 【夕食:チキンの豆乳鍋】
NO,14 【焼き芋】
NO,15 【さつまいも餅】
NO,16 【豆乳けんちん汁】
NO,17 【酒蒸しきのこ】
NO,18 【簡単下腹凹ませレシピ】
NO,19 【アボカドの大根おろしあえ】
NO,20 【豆腐とツナのお好み焼き】
NO,21 【宿便どっさり!大根デトックススープ】
NO,22 【大根デトックススープ:洋風アレンジ】
NO,23 【酢キャベツ】
NO,24 【酢玉ねぎ】
NO,25 【ブロッコリーのキムチチーズのせ】
NO,26 【納豆ともずくのオムレツ】
NO,27 【ワカメときのこの味噌白和え】
NO,28 【大根おろし納豆】
NO,29 【きんぴら大根】
NO,30 【大根の葉ふりかけ】
NO,31 【ヨーグルトチキンソテー】
NO,32 【厚揚げのヨーグルト味噌炒め】
NO,33 【お漬物】
NO,34 【腸活スープ】
NO,35 【スーパー大麦を使った最強減量おにぎり】
NO,36 【もち麦チャウダー】
NO,37 【カラフルカレー】(スープジャーレシピ)
NO,38 【中華粥】(スープジャーレシピ)
NO,39 【ちゃんぽん】(スープジャーレシピ)
NO,40 【オートミールヨーグルトブレッド】

まとめ

 

さらに、このプレゼントを受け取ってくださった方

限定の追加プレゼントをご用意しました。

このページの一番下にご案内があるので、

読み進めてくださいね!

 

美味しく食べてスルッと痩せる40品レシピ

 

NO,1

【キノコとレタスたっぷり鶏肉チャーハン】

 

 

【材料】(1人前)
ごはん      80g
鶏モモ肉     50g
レタス      1/4個
しめじ      半分
ネギ       1本
卵        1個
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩胡椒      少々
醤油       小さじ1

【作り方】
1、卵と塩胡椒を混ぜ合わせる。レタスを豪快にちぎる。鶏肉は小さめに。ネギも小口切りで。じめじも小さめにざく切りする。
2、フライパンに油を中びで熱し、玉がを炒めて半熟で取り出す。
3、鶏肉を炒めて塩胡椒する。しめじを加えて炒め、ネギを加えて炒め合わせたら、ごはんを投入!
4、醤油、鶏ガラスープの素で調味し、卵とレタスを加えて炒め合わせます。

5、完成。

※海藻も食べたかったので、もずくとわかめの味噌汁も添えて。



NO,2

【鶏肉の明太子クリームパスタ】

 

 

【材料】2人前)
スパゲッティ(細めのタイプ) 80g
鶏モモ肉           150g
えのきたけ          1袋
しめじ            1袋
のり・小ねぎ         適量

水               300ml
顆粒だしの素         小さじ1/2
生クリーム          1/2カップ
辛子明太子(薄皮から身を出す)大さじ1/2本
醤油             小さじ1
塩胡椒            適量

【作り方】
1、鶏肉を小さめに切る。フライパンに油を少量入れ、鶏肉を塩胡椒で炒める。色が変わったら水とだしの素を入れる。煮たったらアクを取り除きます。
2、しめじを食べやすいサイズに切って、ほぐしていきましょう。えのきも同様に。
3、お鍋の中に、パスタを半分に大胆に割って入れる。きのこも入れる。パスタがほぐれるように混ぜ合わせる。煮たったら弱火で蓋をして5分煮る。

4、トッピングの海苔を細くキッチンバサミで切っておく。

5、最後、生クリームと醤油、塩胡椒で調味し、中びで少しとろみがするまで煮てひを止める。明太子を加えて全体にからめていきます。

6、器にもり、海苔と小ねぎをちらしたら完成!

※サラダもプラスしました



NO,3

【たらの塩昆布炒め】

 

【材料】 (1人前)
生たら     1切れ(80g)
長ネギ     1/4本
まいたけ    1/2パック
塩胡椒     適量
おからパウダー 適量
バター     10g
酒       大さじ1
塩昆布     10g

【作り方】
1、たらは3〜4等分に切り、骨は取り除き、水気をふく。塩胡椒をふり、おからパウダーをまぶします。(ポリ袋ですると簡単)
2、長ネギ薄切り、まいたけも切ってほぐす。
3、フライパンにバターを中火で熱し、たらを焼いていきます。空いているところで、ねぎとまいたけも一緒に炒めていきます。

4、ここに酒をふり、塩昆布を加えて大きく炒め合わせて完成!



NO,4

【米粉のチヂミ】

 


【材料】
(1人前)
米粉  50g
水   50ml
卵   1個

A
豚肉      2~3枚(2cmに切る)
ニラ      2~3本(3cmに切る)
玉ねぎ      1/4個(薄くスライス)
にんじん     2cm千切り
キムチ      20g
舞茸       1/2袋(小房に分ける)
とろけるチーズ  30g
鶏がらスープの素 小さじ½
塩麹       小さじ½

【作り方】
1、ボウルに卵を割り入れ水を加えて混ぜる。そこに米粉を加えて玉にならないようにしっかり混ぜていきます。
2、玉ねぎは薄く切って、ニラは3cm幅に切って、ボウルに入れていきます。にんじんは千切り。昨日(水曜日)使った舞茸のあまりも細かく切って、豚肉も一口大に切って、チーズ、鶏ガラ、塩麹、投入。材料を全部入れたら、混ぜていきます。
3、フライパンにごま油を熱し、弱火で蓋をして5〜6分で返してまた5〜6分焼く。完成。

*手作りポン酢
醤油    大さじ3
酢     大さじ2
レモン果汁 大さじ1


NO,5

【もずくスープ】

 


【材料】
(1人前)
もずく      30g
ねぎ       1本
水        200ml
鶏ガラスープの素 小さじ1

【作り方】
1、鍋に水を沸かし、鶏ガラスープの素を入れる。もずく、ねぎを入れ、一煮立ちしたら出来上がり。



NO,6

【きのこと大根のみぞれ鍋】

 


【材料】
(2〜3人前)
お肉     200g(豚肉・鶏肉なんでもOK)
きのこ類   お好みの量なんでもOK
ほうれん草 好きなだけ
大根    200g
のり    適量
だし汁   4カップ
塩     小さじ½

【作り方】
1、鍋にだし汁を入れ、肉と野菜ときのこを切って入れて煮たったらアクをとり、塩とすりおろした大根を入れて海苔を散らして完成!



NO,7

【鶏ひき肉のきつね焼き】

 

 

【材料】(1人前)
鶏胸ひき肉    100g
まいたけ     20〜30g
わかめ      小さじ1
ねぎ       1本
酒・醤油     各小さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1/4
塩胡椒      少々
油揚げ      1枚

酒        大さじ1/2
水        大さじ1
ポン酢醤油    適量

【作り方】
1、油揚げは半分に切り、包丁の背で優しくこすり、やぶれないように袋状に開いていきます。
2、ねぎ、わかめを水で戻して小さく刻む。まいたけはみじん切りにして、ひき肉に混ぜていきます。そこに鶏ガラスープの素、醤油、塩胡椒で味付けをして混ぜていきます。
3、油揚げに詰めていきます。フライパンに油をひかずに乗せ、蓋をして焼いていきます。弱火で5分焼き、焼き色がついたら返して酒と水をふり、弱火で5〜6分蓋をして焼いていきます。



NO,8

【たらのマヨネーズホイル焼き】

 


【材料】
(1人前)
たら           1切れ
玉ねぎ          1/4個
まいたけ         30g
ブロッコリー(茹でたもの)2〜3切れ
マヨネーズ        大さじ2
和風だしの素       小さじ1/2

【作り方】
1、玉ねぎは薄切り、まいたけは小房に分けていきます。
2、マヨネーズと和風だしを混ぜ合わせておきます。アルミホイルは大きめに広げ、玉ねぎとまいたけをのせ、その上にたらを置き、たらの上にマヨネーズとだしを混ぜたものを塗っていきます。
3、脇にブロッコリーを置き、アルミホイルで包んだら焼くだけ。

4、オーブントースターで7〜8分焼き、アルミホイルの口を開けて4〜5分焼いて焼き目をつける。

 

NO,9

【みそ玉:もずくの味噌汁】

 


【材料】
お好みの味噌  60g
天然粉末だし  1袋(10g)
もずく     適量
ねぎ      適量

【作り方】
1、だしを袋から取り出し、味噌としっかりと混ぜ合わせ、4〜5等分に分ける。1個づつラップに包んで保存。
2、みそ玉1個ともずくとねぎを汁椀に入れ、熱湯を注いで完成。

 

NO,10

【朝食:納豆キムチ】

 

【材料】(1人前)
納豆     一パック
キムチ    適量
エゴマ油   少々

【作り方】
 材料をすべて混ぜるだけ!

 

NO,11

【昼食:ぶりのカルパッチョ】

 


【材料】
(1人前)
ぶりの刺身       100g前後
ミニトマト       2個
ブロッコリースプラウト 1/2パック
オリーブオイル     小さじ2
レモン汁        小さじ1
醤油          小さじ1

【作り方】
1、ぶりは1口大に削ぎ切り、ブロッコリースプラウトは根を切り落とし半分にする。ミニトマトは4等分に切る。
2、ぶりをお皿に盛り付けて、ブロッコリースプラウト、ミニトマトを乗せていきます。
3、オリーブオイル、レモン汁、醤油を混ぜる。2にかければ完成!

 

NO,12

【ピーマンの海苔和え】

 

【材料】(1人前)
ピーマン     4個
えのき茸     30g
のり(全形)   1枚
いりごま     少量
ごま油      小さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
豆板醤      少量

【作り方】
1、ピーマンは半分に切り、種を取り出し縦に細切りにしていきます。えのき茸は石づきを切り落とし半分に切ります。
2、耐熱容器にピーマンとえのき茸を入れて、ごま油、鶏ガラスープの素、豆板醤を入れ、ラップをふんわりかけて、電子レンジで2分加熱していきます。
3、その間に、海苔をキッチンバサミで刻んでいきます。

4、レンチンが終われば、海苔も入れて混ぜ合わせ、器に持っていりごまをかければ出来上がりです。

 

NO,13

【夕食:チキンの豆乳鍋】

 


【材料】
(1人前)
鶏もも肉        1/2枚
白菜          3枚
人参          1/2本
しめじ         1/2袋
ほうれん草       1束
わかめ         大さじ1
水           1カップ
酒・醤油        各大さじ1
顆粒コンソメスープの素 小さじ1
無調整豆乳       1カップ

【作り方】
1、鍋に水、酒、醤油、顆粒コンソメを入れて中火にかけていきます。
2、鶏肉は一口大に切る。白菜はざく切り。しめじは石づきを取り除いて、手でほぐしていきます。ほうれん草も切って、人参はピーラーで薄く剥いていきましょう。
3、煮たったら、鶏肉を加えて2〜3分にていきます。

4、そこに白菜、しめじ、ほうれん草、人参、わかめ、豆乳を加えて2〜3分煮て、一煮立ちしたら完成です。

 

NO,14

【焼き芋】

 

【材料】
さつまいも 1本

【作り方】
1、さつまいもをきれいに洗う。
2、濡らしたキッチンペーパーでさつまいもを包み、さらにラップで包む。
3、電子レンジ(500W)で7~10分加熱する。

4、粗熱をとって冷蔵庫で冷やす

 

NO,15

【さつまいも餅】

 

【材料】(4人分)
さつまいも    250g
オオバコ     6g
水        100ml
エリスリトール   大さじ1
米油        大さじ1
塩         ひとつまみ

【作り方】
1、さつまいもをレシピ1を参考に焼き芋にする。(蒸すか茹でてもOK)
2、さつまいもを滑らかになるまでつぶし材料を混ぜる(まとまりにくい場合は少量の水で、耳たぶくらいの固さになるよう調整する)。
3、生地を丸めて、米油をしいたフライパンで焼いたら完成。

 

NO,16

【豆乳けんちん汁】

 

【材料】(2人分)
さつまいも   1/4本
にんじん    20g
大根      20g
油揚げ     1/2枚
だし汁     200ml
豆乳      200ml
味噌      大さじ2
長ねぎ     適量

【作り方】
1、さつまいも、にんじんをいちょう切りにし、大根と油揚げを短冊切りにする
2、さつまいも、にんじん、だいこん、油揚げ、だし汁を入れて火にかける
3、火が通ったら豆乳を加え、味噌を入れる

4、お椀に注ぎ、小口切りの長ねぎを添えたら完成

 

NO,17

【酒蒸しきのこ】

 

【材料】
しめじ   1パック。小房に分ける
えのきだけ 1袋。長さを半分に切ってほぐす
生しいたけ 6個。石づきを取って薄切りにする

【作り方】
1、きのこを耐熱皿に入れて、酒大さじ1杯をかけて、ふんわりラップをしてレンジで2分。
2、一度取り出し、かき混ぜてまた2分。これで出来上がりです。

 

NO,18

【簡単下腹凹ませレシピ】

 

【材料】
酒蒸しきのこ(NO,17)100g
またはしめじ      100g(1パック)
戻しわかめ       60g
オリーブオイル     大さじ1
しょうがのすりおろし  小さじ1
みそ・酒        各小さじ2
水           大さじ1

【作り方】
1、調味料を合わせておきます。
2、フライパンにオリーブオイルを熱し、きのこを炒めます。
3、きのこに色がついたらわかめを加えて炒め、軽く火が通ったら1の調味料を入れて炒めます。これで出来上がりです。

 

NO,19

【大根とアボカドのおろしあえ】

 

【材料】
アボカド  1個
しめじ   1パック
大根おろし 100cc
醤油    大さじ1
レモン汁  小さじ1
水     大さじ2

【作り方】
1、アボカドは皮と種を取り除き食べやすい大きさに切り、レモン汁をからめる。しめじは石づきを切り、小房にほぐす。
2、フライパンにしめじと水を入れ炒め、しんなりしたら醤油を加えて、1〜2分炒める。
3、しめじとアボカドを盛り付け大根おろしをのせる。

 

NO,20

【豆腐とツナのお好み焼き】

 

【材料】

A
木綿豆腐    1パック(150g)
卵       1個
ツナ水煮缶   1缶
米粉      大さじ1
オオバコ    小さじ1
顆粒だし    小さじ1

千切りキャベツ 100g
ねぎ      1本(小口切り)
ひじき     小さじ1(水で戻す)
お好みの青のり、ソース

【作り方】
1、Aの材料をボウルに入れよく混ぜ合わせ、キャベツ、ねぎ、ひじきを入れさらに混ぜる。
2、フライパンに少量の油をひき、①を入れて形成する。蓋をして弱火で5〜6分焼き、更に滑らせて取り出し、裏返してフライパンに戻して5〜6焼く。
3、お好みでソース、青のりをかける。

 

NO,21

【宿便どっさり!大根デトックススープ】

 

【材料】
大根   1本
だし昆布 適量
梅干し  適量

【作り方】
1、大根の皮ごと輪切りにして、たっぷりの水と昆布で煮る。
2、アクが出てきたらとる。
3、大根が柔らかくなったら梅干しを入れる。以上!

 

NO,22

【大根デトックススープ:洋風アレンジ】

 

【材料】(2人分)
切り干し大根  10g
えのき     1/2袋 (他のきのこでもOK)
にんじん    1/3本

A
・水       2cup
・酒       大さじ1
・コンソメ顆粒  小さじ2(無添加のものだとなお◎)
・しょうゆ    小さじ1
・にんにく    チューブ1〜2cm
・粗挽き黒胡椒  適量
・オリーブオイル 適量

【作り方】
1、切り干し大根は流水でよくもみ洗いする。えのきは石づきを取り、長さを半分に切る。にんじんはせん切りにする。
2、鍋に1・Aの材料を入れ、強火にかける。沸騰したら弱めの中火にし2〜3分煮る。
3、最後に粗挽き黒胡椒とオリーブオイルをまわしかけたら、できあがり。

 

NO,23

【酢キャベツ】

 

【材料】
キャベツ 1/2玉(450g)
酢    200㏄
塩    小さじ2杯

【作り方】
1、 キャベツを千切りにします。
2、切ったキャベツをポリ袋に入れ、塩をまぶして揉み込みます。
3、2にお酢を加え、冷蔵庫で半日からひと晩ほど漬け込んだら完成です。

 

NO,24

【酢玉ねぎ】

 

【材料】
玉ねぎ 1個
はちみつまたはオリゴ糖 大さじ1.5
お酢  400㏄

【作り方】
1、玉ねぎを薄くスライスする。
2、容器に玉ねぎ・お酢・ハチミツ(またはオリゴ糖)を入れてよく混ぜる
3、一晩ほど漬けておく

 

NO,25

【ブロッコリーのキムチチーズのせ】

 

【材料】(2人分)
ブロッコリー    半株
キムチ       50g
クリームチーズ   30g

【作り方】
1、キムチを細かく刻み、クリームチーズと混ぜる。
2、茹でたブロッコリーにのせる

 

NO,26

【納豆ともずくのオムレツ】

 

【材料】(1人分)
納豆     1パック
卵      1個
生モズク   80g
青じそ    3枚
バター    小さじ1
手作りポン酢 小さじ1

<手作りポン酢材料>
・酢    大さじ1
・しょうゆ 大さじ1・1/2
・レモン汁 大さじ1/2

【作り方】
1.ボウルに卵を溶き、納豆、生モズク、ちぎった青ジソ、ポン酢(材料混ぜるだけで完成)を加えて混ぜる。
2.フライパンにバターをひき、1を入れる。
3.菜箸で大きく数回混ぜる。
4.卵が半熟状になったら、木べらなどを使って折りたたむ。

5.器に青じそ(分量外)を敷き、オムレツを盛って完成です。

 

NO,27

【ワカメときのこの味噌白和え】

 

【材料】(1人分)
わかめ     1カップ(30g)(生わかめか、水で戻したもの)
エノキタケ   1/3袋(30g)
木綿豆腐    100g
レモン     適宜
A 味噌     大さじ1
A 白すりゴマ  大さじ1
A レモン汁   大さじ1

【作り方】
1.わかめはざく切りにする。
2.エノキタケは石突きを落とし、ラップで包んで電子レンジで30秒ほど加熱する。

3.ボウルに木綿豆腐を入れてフォークでつぶす。

4.豆腐の入ったボウルにエノキタケとAを混ぜ、生ワカメを加えて和える。

5.器に盛り、好みでレモンを添える。冷やして完成です。

 

NO,28

【大根おろし納豆】

 

【材料】
納豆        1パック
葉に近いほうの大根 2㎝ほど
刻みねぎ      少々
しょうゆ      少々

【作り方】
1、混ぜた納豆に、皮ごと汁ごとの大根おろしと刻みネギをのせる。
2、しょうゆをかけてできあがり。

 

NO,29

【きんぴら大根】

 

【材料】
大根の皮  1/2本分
にんじん  1/2本
ごま油    少々
みりん   大さじ1
しょうゆ  大さじ1
白ごま   適量
鷹の爪    少々

【作り方】
1、大根の皮とにんじんを千切りにする
2、フライパンにごま油を温め、鷹の爪と大根の皮とにんじんを炒める

3、火が通ったらみりん、しょうゆを入れて、白ごまをかけたら完成

 

NO,30

【大根の葉ふりかけ】

 

【材料】
大根の葉  120g
しらす干し 40g
かつお節  1パック
しょうゆ  大さじ1
みりん   大さじ1
白ごま   大さじ1

【作り方】
1、大根の葉を5mm幅に切る。
2、中火でごま油入れて大根の葉を炒める。
3、しんなりしてきたらしらす干しを入れ、カリカリするまで炒める。

4、かつお節、しょうゆ、みりん、白ごまを入れる。

5、水気がなくなったら完成

 

NO,31

【ヨーグルトチキンソテー】

 

【材料】(2人前)
鶏ムネ肉   2枚
レモン    2切れ
ブロッコリー 適量

調味料
Aプレーンヨーグルト 100g
A塩         小さじ1
Aすりおろしニンニク 1/4片分
粒マスタード     小さじ2
オリーブオイル    適量
塩          少々

【作り方】
1、鶏ムネ肉の皮を取り、観音開きに厚さを均等にして半分に切り、塩を振り10分置く
2、ビニール袋に①をA全ていれ半日から1晩漬けておく
3、オーブンシートをしいた天板に②をAごと並べ粒マスタードをのせて、250℃に予熱しておいたオーブンで15分〜20分焼く

4、焼けたら器に盛り、オリーブオイルをかけ、レモンとブロッコリーを添えて完成

 

NO,32

【厚揚げのヨーグルト味噌炒め】

 

【材料】(2人前)
厚揚げ   1丁(200g)
エリンギ  1パック(100g)
小松菜   50g

調味料
味噌           大さじ1.5
プルーンヨーグルト 大さじ1

【作り方】
1、厚揚げは半分に切って幅1cmに切る。野菜は食べやすい大きさに切る
2、フライパンに適量の油を入れて、エリンギと小松菜の茎を強火で炒める
3、火が通ったら厚揚げと小松菜の葉の部分を炒めて調味料を加えて炒め合わせて完成

 

NO,33

【お漬物】

 

【材料】
きゅうり    2本
味噌       100g
無糖ヨーグルト   30g

【作り方】
1、きゅうりを、分量外の塩でもみ、水洗いして水気を拭き取る
2、味噌とヨーグルトを混ぜる
3、②を保存袋に入れ、①を加えてなじませる。冷蔵庫に4時間入れたら完成。

 

NO,34

【腸活スープ】

 

【材料】2人分)
お好きなきのこ 好きなだけ
キャベツ    300g
セロリ     1本
鶏もも肉       1枚
塩麹      大さじ3
水       700ml
塩胡椒     少々

【作り方】
1、きのこ、キャベツ、セロリ、鶏肉は大きめにカットします。
2、炊飯釜に①の具材、塩麹、水を加えて軽く混ぜ早炊きモードで炊飯器で炊いて完成!

 

NO,35

【スーパー大麦を使った最強減量おにぎり】

 

【材料】おにぎり約6個分)
玄米      2合
鯖の水煮缶   1缶
スーパー大麦   50g
手作りめんつゆ 大さじ2.5
大葉          5枚
ねぎ          適量
生姜      1ケ

【作り方】
1、炊飯器に、玄米・鯖の水煮缶を汁ごと・スーパー大麦・めんつゆを入れ、2合のメモリ分よりちょい多めの水を入れて炊く。
2、炊き上がったら、スライスした大葉と生姜・小口切りにしたねぎも入れて、鯖をほぐしながら全体混ぜる。おにぎりに握ったら完成♪

 

NO,36

【もち麦チャウダー】

 

【材料】(2人前)
人参         1/3本(60g)
玉ねぎ        1/4個(50g)
オリーブ油      小さじ1
水          250cc
もち麦(炊いたもの) 100g
ホールコーン     大さじ2(20g)
あさり(むき身)   100g→水煮缶でもOK
豆乳         250cc
塩          小さじ1/2
こしょう       少々
パセリ(みじん切り) お好みで

【作り方】
1、人参、玉ねぎは7〜8mm角に切ります。
2、鍋にオリーブ油を引いて熱し、玉ねぎ、人参を入れて炒め、ツヤが出たら水を入れて中火にかけ、煮だったらもち麦を入れて6〜7分煮る。
3、ホールコーンとあさりを加え、豆乳を加えて3〜4分煮て、塩、こしょうで味を整えて器に盛る4、パセリを散らして完成です。

 

NO,37

【カラフルカレー】(スープジャーレシピ)

 

【材料】(1人分)
オートミール     30g
水         200ml
パプリカ      1/3個
ブロッコリー    50g
玉ねぎ       1/8個
しいたけ      1個
コンソメキューブ  1個
オリーブオイル   小さじ1
クミン       小さじ1弱
カレー粉      小さじ1

【作り方】
1、予熱のために熱湯をスープジャーに入れて蓋をして放っておきます。
2、パプリカ・玉ねぎ・しいたけは1cmの角切りにする。
3、鍋にオリーブオイルとクミンシードを入れて、弱火にかけ香りを出します。

4、オートミール以外の材料を全て入れ沸騰させます。

5、火を止めて、オートミールを入れ良く混ぜます。

6、再度鍋を火にかけ沸騰したら、ジャーの中の予熱用のお湯を捨て、鍋の中身をジャーに入れ、1時間半以上放置。完成!

 

NO,38

【中華粥】(スープジャーレシピ)

 


【材料】
(1人分)
オートミール    30g
卵         1個
干し椎茸      ひとつまみ
乾燥わかめ     ひとつまみ
刻みねぎ      適量 
水         180ml  
中華スープの素   適量
ごま油       小さじ1
しょうゆ      小さじ1
白いりごま     適量
すりおろしにんにく お好み

【作り方】
1、鍋に水を入れ、オートミール・干し椎茸・乾燥わかめ・中華スープの素・しょうゆ・すりおろしにんにくを入れ沸騰させます。
2、火を止めて、溶き卵を入れ、刻みねぎ、白いりごま、最後にごま油を回しかければ完成!
※こちらも温めたジャーに入れてくださいね。

 

NO,39

【ちゃんぽん風】(スープジャーレシピ)

 


【材料】
(1人分)
オートミール   30g
キャベツ     1枚
にんじん     20g
水        100ml
無調整豆乳    100ml
鶏ガラスープの素 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
白ごま      小さじ½

【作り方】
1、キャベツを食べやすい大きさに切ります。人参は薄切りにします。
2、お鍋に水と無調整豆乳を入れ温めます。フツフツしてきたら、鶏ガラスープの素、オイスターソースを入れ良く溶かします。
3、キャベツ・にんじん・オートミールを加えとろみが出てきたらジャーに入れて、白ごまをかけ完成です。

 

NO,40

【オートミールヨーグルトブレッド】

 

【材料】(約6枚分)
オートミール    100g
プレーンヨーグルト 100g

【作り方】
1、オートミールとプレーンヨーグルトをよく混ぜ、しっとりするまで5分程待つ。
2、6等分にして直径6~7cmに薄く成形し、フライパンで油をひかずに弱火で焼く。

 

まとめ

 

最後まで読んでくださり、

本当にありがとうございました!

ぜひ毎日のお食事に取り入れていただけると嬉しいです。

 

ダイエットはただのツールです。

 

脂肪を脱ぐだけではなく、痩せたその先、

本当のあなたが望んでいる状態を

早く手にしませんか?

 

ダイエットを機に「人生大逆転」

させていきましょう。

 

そして最後に、

 

✅食事制限をしてストレスを感じている・・・

✅甘いものがやめられない!

✅運動しても痩せられない!

 

と思っていませんか?そんなあなたに特別なご案内です。

 

 

ホンマでっか!?TV、ヒルナンデス!!

ウワサのお客さまなどもメディアでも

取り上げられ、4,500人が実践した瞬食メソッド。

 

通常5,000円で提供している個別相談会を

【無料】でプレゼントします!

 

さらに、個別相談会にご参加いただくことで

豪華特典もプレゼント!

 

✅ 便秘の悩みから卒業!腸のセルフチェックリスト

✅365日外食でも痩せ続ける3STEP

✅家族の好みに合わせながらでもダイエットが成功できるレシピ20選

✅成果が出るから挫折しない!食べ痩せ完全ガイドブック

✅3日坊主だからこそ痩せるダイエットマニュアル

✅病気や薬で体重増加でもダイエット成功実例集

その他にもあなたのダイエットを必ず成功させる17個の特典♪

 

無料カウンセリングでは、

あなたのお悩みに合わせた

ダイエットプランのご提案と、

「好きなものを食べながらスルスルと

痩せていく方法」をお伝えしていきます!

 

なので、ダイエットからの卒業に向けての

第一歩にできますよ。

 

実際に、ベルラスダイエットで

「食べてやせる」を身につけると

 

✅ 着痩せする服ではなく、タイトスカートにスキニーデニムなど着たい服が着られるようになった!

✅ 旦那さんが惚れ直してくれて、結婚時のようにラブラブになった!

✅ ダイエットを機に彼氏ができた!

✅ 自分はもう変わらないと諦めていたけど、更にきれいになりたいと美意識も上がった

✅ 外食や旅行でも「太ったらどうしよう・・・」と悩まなくなった!

 

のような未来が待ってますよ♪

 

ただし、一人ひとりのお悩みに

しっかりと向き合う時間を確保したいので、

スケジュールの兼ね合いもあり

【各日程2名様限定】とさせていただきます。

 

何度もリバウンドをくり返してお悩みの方は、

席が埋まってしまう前に、

お早めにお申し込み下さいね!

 

ぜひ一度、今まで4500名の

3食90日間の食事とダイエットの経過を見てきた、

私たちプロにご相談をしてみてください^^

 

”食べて痩せる”という方法論もそうですが、

より幸せなダイエットを実践していくために

必要な習慣化のコツや考え方など・・

私、松田が1年で-12kg痩せて

10年以上キープしている秘密を

全て無料で手にしていただけます^^