「痩せるために、何を食べたらいいか分からない」
「ダイエット中なのに、逆に太った気がする…」
そんなふうに悩んでいませんか?
そんな方に特別に教える。
日常で使うカロリーを無駄にせず
食べたら5kg痩せる食事を3つ紹介していきます!

特別な方法でも、無理な制限でもありません。
忙しい日でも、コンビニでもできる、
超シンプルな「痩せる食事」のルールです。
「筋トレ、運動、頑張ってるのに痩せない」
「痩せる食事って何?」
ダイエットに悩んでいる人ほど、ぜひ最後までご覧ください。
ー目次ー
【ダイエットしても痩せない理由】
あなたは今、こんな食事をしていませんか?
朝はコーヒーだけ 夜はサラダと豆腐だけ とにかく糖質ゼロを選ぶ

このようなダイエットのための食事は、
一見ヘルシーでよさそうと感じますが、
実は間違った食事と言えます。
カロリーが低いのは事実なので、体重が落ちるかたも
いるでしょう。でもタンパク質、糖質、脂質、
全て足りないから代謝もどんどん下がってしまう。
だから一時的に体重が落ちても、
筋肉が落ちてリバウンド…。
代謝が落ちきっているので、
痩せにくい体になってしまうんです。
カロリーを気にしてヘルシーな食事にしているのに、
体重がぜんぜん変わらない…という人は、
代謝が落ちきっている可能性大!
痩せるために重要な事は、
『 代謝を落とさず、脂肪を燃やしやすい体を作る食事』
これこそが本当のダイエットです!

ということで、さっそく
『痩せる食事の3つのルール』をご紹介します。
【痩せる食事の3つのルール】
1つ目:たんぱく質は1食20g程度を意識する
代謝を落とさない食事としてまず重要なのが、
『たんぱく質』です。

たんぱく質は筋肉の材料になるので、これが不足すると、
筋肉を維持しながら代謝を上げることは叶いません。
そして、このたんぱく質というのは、肉や魚、
大豆製品や卵、乳製品などから摂れます。
なので、毎食1品はこれらの食材が摂れるようにしましょう。
朝の忙しい時などは、魚や肉を焼くというのも
大変だと思いますので、頑張って調理しなくてもOK!
缶詰を使うのも良いですし、納豆と卵とヨーグルトなど
組み合わせていけば大丈夫ですよ。
実はわたしも朝からは頑張れないので、
『納豆、卵、ヨーグルト』が鉄板の朝ごはんです。

この3つは簡単に手に入れられますし、調理をしなくても
冷蔵庫から出して食べるということもできるので、
本当におすすめの組み合わせなんですよね。
2つ目:定食スタイルをできるだけ作る
定食スタイルとは、『主食、主菜、副菜、汁物』などが
そろった食事のこと。

たまに小鉢やデザートなどもついたりしますが、
つまり3~4品程度を用意したいということです。
一汁三菜ってやつですね。
この定食スタイルの何がスゴイかって、
栄養バランスが勝手に整うんです。
まず、主食でエネルギー源として一番使われる
『糖質』が補給できます。
一時期、糖質制限ダイエットが流行ったこともあり、
「糖質はダイエットの敵!」というイメージも
あるかもしれませんが、この糖質をエネルギーとして
使えなかったり、制限をしてしまうことで糖代謝力が
落ちてしまうので、リバウンドリスクが高まるんですよね。

食べ過ぎはもちろん太りますが、糖質は制限するのではなく
適量はしっかり食べることが重要なんです。
そして、主菜は1つめでもお伝えした
『たんぱく質の補給』に最適。
いわゆるメイン料理のことです。
そこに加える副菜や汁ものは、基本的に野菜や海藻、
きのこ類を使ったメニューが多いですよね。
これでビタミン・ミネラルが補給できますし、
現代人に不足しがちな食物繊維も摂れます。
食物繊維は、腸内環境改善や血糖値の急上昇を
抑えてくれるなど、ダイエット効果が抜群!
なので、たんぱく質の次に意識してほしい!
と言いたいくらいの栄養素なんですよ。
でも、「具体的にどんな定食を作ればいいのかわからない。
何を調理すれば痩せる食事になるかわからない。」
そう思う方も多いはず。
そこで今回、カロリー・栄養のバランス・
痩せるために必要な食事テンプレ1週間分をまとめました!

この食事を毎日続ければ痩せる!
そんなメニューを毎週使い回しできるようにしました!
受け取りは私の公式ラインをお友達追加いただき、
「1週間」と3文字で送ってください。
お受け取りはこちらから↓
3つ目:発酵食品を摂る
「発酵食品ってなに食べればいいの?」と思いますよね。
まずおすすめしたいのは『納豆』です!

納豆なら、1つ目のルールであるたんぱく質も摂れますし、
何より調理不要でラクチンです。
あとは、『味噌汁』も立派な発酵食品。
それにぬか漬けやキムチ、ヨーグルトなんかも
発酵食品でおすすめ。
納豆キムチはわたしもよくやりますよ!
納豆で言えば、発酵食品である『酢』を
入れるというのもアリですね!
そして、こういった発酵食品の効果と言えば、
やっぱり『腸内環境改善』ですよね。

この腸内環境を整えるという作業は、
健康にはもちろんですが、ダイエット的にもかなり重要!
なんと、やせ体質づくりを加速させてくれる
効果があるんですよ。
この3つのルールだけで、代謝を落とさない
『やせる食事』にできちゃうんです。
こういったテーマでお話しすると、
必ずいただくといっても過言ではないのが、
「忙しくて毎回なんてムリです・・・」というお声。
でも安心してください。毎食じゃなくても大丈夫です!

まずは1食から実践してみましょう!
朝でも昼でも夜でも、あなたができそうな時でOK!
毎日できなくても「週3回の夕食だけ」
くらいでも大丈夫です!
最初の1歩を踏み出すということが何よりも大事。
そして、特に最初は『毎日』に縛られずに、
「1週間で何回できたかな」と週単位で
考えていってもOKですよ。
そしてもう一つ。
「ルールを続けられるか不安です・・・」そうですよね。
最初は何かと不安になりますよね。
ただ、このルールの良いところは、
何かを制限するというルールではなく、
『選び方』のルールになっています。

ルールというと何か習慣を変えないと
ダメに感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
あなたの今の食習慣に合わせて、
先ほどの3つのルールを意識して選んでいくだけ。
なので、自然と続けやすいですよ。
それに、先ほどもお伝えしたように
『毎日しなきゃ!!』と張り切り過ぎなくてもOK!
『痩せる食事』による効果は見た目だけじゃなく、
気持ちも明るく変えてくれます。
体重や体型の変化だけでなく、
・気持ちが前向きになった ・穏やかな気持ちで過ごせる日が増えた ・「ママ優しくなったね」と子どもから言われた
こんなお声も良くいただきます^^
食べて、痩せて、そこから自信がついて、
気分も前向きになる。
だからこそ、多くの方が続けられるんです。
今日ご紹介した『痩せる食事の3つのルール』
まずは1つだけでも、今日の食事から試してみてください。

そして、ここまで記事をみてくださったあなたが、
食べて痩せる食事を実践できるように、
超豪華37大特典を用意しました。

・中盤で配布した1週間のテンプレレシピ ・2週間のテンプレレシピ ・1ヶ月で5kg痩せた食材をまとめた電子書籍 ・食べて痩せるを完全マスターするための 動画講義1時間30分
など、あなたがダイエットを楽しく継続できる
教材を37個用意しました!
食事は毎日必ずとるもの。だからこそ、
『選び方』を変えるだけで体は簡単に変わります。
あなたが次に「痩せたね!」って言われるように、
このプレゼントで私も全力で応援しています!
受け取りは、私の公式ラインをお友達追加いただき、
プレゼントを受け取ってください♪
お受け取りはこちらから↓
他にも、ダイエットの小ネタをインスタで
たくさん発信しているので、こちらもぜひ
チェックしてみてくださいね♪