
こんにちは!食べ痩せ専門家の松田リエです。
突然ですがあなたはお米や、
たんぱく質も意識して食べてるのに
全く痩せない。
お菓子も控えてるし、サラダも毎食食べてる。
カロリーにも気をつけているのに、
なぜか太ってばかり。
このように悩んでいませんか?

そんな方はちょっと今日の自分の食事を
思い出してみてください。
私は2017年から、
4000名以上の3食・90日分の食事データを
記録・分析してきました。
だからこそ見えてきた、
痩せない方の共通点があります。
それは、ドレッシング、ポン酢、ソース、そして醤油。
こういった調味料には、
意外にも甘味料や添加物が
多く含まれているため、ダイエットの
“落とし穴”となっているということ!
特に気をつけたいのがサラダ。

ドレッシングをかけたり、
マヨネーズで味付けしたりしている方が、
ほとんどかと思います。
ヘルシーに仕上げた蒸し鶏なんかにも、
パンチがないからと市販のソースを使ったり。
ですが、それは糖質過多、脂質過多による
脂肪の蓄積につながります。

さらに、調味料に含まれる砂糖は、
腸内環境で悪玉菌を優位にしてしまいます。
その結果、便秘や代謝の低下につながり、
太りやすい体質へと傾いてしまうんです。
ですが、実際調味料を変えるだけで
体が変わるなんて、昔の私も
絶対に信じなかったと思います。
というのも、私自身がずっとダイエットを
意識していたのに、自分の体型に
悩み続けていたからです。
小学5年生の頃から便秘が当たり前で、
体型はずっと“キューピーちゃんみたい”と
言われてきました。
中学、高校になっても体型がコンプレックスで、
痩せたい一心で、糖質制限、ファスティング、
発酵食品、食物繊維中心の食事…
思いつく限りの方法を、全部試しました。
1日10kmを週4で走っていた時期もあります。
でも、なぜか全く痩せない。
それどころか、便秘は20年以上、ずっと私の悩みでした。
それでも私は、健康の知識がある“はず”の人間。
なぜなら看護師として医療の現場に立ち、
たくさんの方の健康相談にも乗ってきたからです。
人の体の仕組みは理解している。
栄養や代謝、ホルモン、血糖値、
すべて知識としてはわかっている。
それでも、自分の体だけは、
思うように変えられなかったんです。
どれだけ努力しても、体は変わらない。
それはもう、「私の体質だから」と
諦めるしかないのかな…そう思い始めていた頃、
ふと目に留まったのが「調味料の裏側」でした。

食材やカロリーにばかり意識を向けていた私が、
毎日当たり前のように使っていたドレッシングや
だし入りの味噌、甘味料入りの醤油。
その“ちょっとの積み重ね”が、
実は腸内環境を乱し、脂肪を
溜め込みやすい体をつくっていた。
気づいた瞬間、ゾッとしました。
そこから私は、毎日使う調味料味噌と、
醤油に目をつけ、腸内環境の
改善に取り組みます。
これが大当たりでした!
味噌や醤油といった毎日使う調味料を
市販のものではなく、本物の発酵食品に
変えるだけでみるみる体が変化していったんです。
結果、1年で12kgのダイエットに成功。
私自身10年間、一度もリバウンドしてません。

小学5年生から悩まされた便秘ともおさらば。
いつも使う調味料を変えるだけで
肌も綺麗になったねと言われ、
理想の体を手にすることができました!
今回の記事では、
そんな私が20年以上悩み続けてきた
「痩せない体質」と「便秘体質」から
抜け出すきっかけになった、
発酵調味料の魅力をお伝えします。

もしあなたが、頑張ってるのに体が変わらない…
そんな悩みを抱えているなら、ぜひ最後までご覧ください♪
=====【動画を見る】=======
【私を変えた調味料】冷蔵庫にある
“太る調味料”を変えただけで12kg痩せた❗️
https://youtu.be/2Pg7NoqnjM4?si=C5TafReDCIZ1NKnk
===================
【発酵食品がダイエットにいい理由】

ここまでの話を聞いて、
「え?ただの調味料で痩せるの?」
そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
でも実は、発酵食品には
ダイエットに嬉しい3つの効果があるんです。
1、脂肪燃焼のサポート 2、腸内環境の改善 3、基礎代謝を上げてくれる
順番に、わかりやすく説明していきますね。
1、脂肪燃焼のサポートをしてくれる
まず1つ目は、脂肪燃焼のサポートです。
発酵食品のすごいところは、
食材の栄養を“体に使いやすい形”に
変えてくれるところ。
例えば納豆は、発酵の過程で
大豆のたんぱく質が分解されて、
吸収されやすい“必須アミノ酸”が作られます。
この必須アミノ酸は、
脂肪をエネルギーとして
燃やすスイッチを入れてくれる働きがあるんです
つまり、体の中で脂肪が
「溜まる」のではなく、
「使われる」状態をつくってくれるということ。
さらに、納豆に含まれる乳酸菌の一部には、
脂肪の吸収を抑えたり、血糖値の
急な上昇を防いでくれる働きもあると
言われています。
だから、脂肪を“溜めにくく、
燃やしやすい”体に近づいていける。

これが、発酵食品がダイエットの
サポートになる理由のひとつです。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
2、腸内環境の改善
腸内には
「善玉菌」
「悪玉菌」
「日和見菌」
という3種類の菌が存在しています。
このバランスこそが、腸の状態を左右する鍵。
悪玉菌が増えると腸が荒れて、
便秘やガス、免疫低下につながる。
逆に善玉菌が優位になれば、
スムーズに排出されて、代謝も上がっていきます。
じゃあ「日和見菌」って、なんでしょう?

腸内環境の話になると、
よく「善玉菌」「悪玉菌」とセットで出てくるこの菌。
日和見菌は、その名の通り、
“日和を見る”菌。
つまり、腸の中で優勢なほうに
味方する菌なんですね。
善玉菌が多いときは善玉の仲間になり、
悪玉菌が優勢になると、
そっち側についてしまう。
どれだけ健康的なものを
食べていても、腸内で悪玉菌が多くなれば、
日和見菌まで悪玉側に回ってしまうんです。

その結果、便秘・むくみ・代謝低下…
頑張っても痩せない
“負のスパイラル”にハマってしまう。
市販のドレッシングやだし入り味噌、
甘味料入りの醤油。手軽さの裏側には、
砂糖や人工甘味料、添加物といった
“悪玉菌のエサ”になるものがたっぷり含まれています。
どれだけサラダを食べても、
腸内で悪玉菌が増えていたら、
せっかくの日和見菌まで悪玉側に回ってしまう。
その結果、
便秘が続いたり、代謝が落ちたり、
痩せにくい体になってしまうんですね。
でも逆に、善玉菌を増やす発酵食品を
調味料で取り入れることで、
日和見菌を味方につけることができるんです。
3、基礎代謝が上がる
ダイエットにおける発酵食品の最大のメリット。
それが、基礎代謝が上がることです。

「カロリーが消費しやすくなる!」
そう思った方も多いかもしれません。
もちろん、それも正解です。
でも実は、それだけじゃないんです。
たとえば、ちょっと食べすぎた日の翌朝、
自然と体重が戻っている
寝起きがスッキリして、1日中体が軽い、
脂肪が“溜まる前に燃える体”になっている。
あなたの周りにも
「食べてるのに太らない人」っていませんか?
そういった方は、常に
“代謝が高い状態”を保てている人たちなんです。
では、どうすればそんな状態を作れるのか?
実はその鍵が、
発酵食品を“毎日”取り入れることなんです。

発酵食品は、微生物が栄養素を
体に吸収されやすい形にまで
分解してくれているのが特徴です。
その結果、ビタミンやミネラルが効率よく体に届き、
エネルギーを「溜める」のではなく
「使う」体に変えていけるんです。
もちろん、ヨーグルトやキムチ、納豆なども
おすすめなのですが、まず初めにやってほしいのが
『調味料』で取り入れるということ。
調味料は1度買えばしばらく使えるので、
毎回買い物で気をつけないとと
思わなくても大丈夫ですよね。
それに、みそやしょうゆは特別な調味料ではなく、
どの家庭に常備されている調味料かと思います。
ただ、「もうみそもしょうゆも家にあるよ」
という方にも一度確認してほしいことがあります。
それが『添加物や甘味料』です。
手軽に、簡単に使えるということで
今では『だし入りみそ』や『だし醤油』
などが増えてきました。
そういう手軽さをうたっている商品だと、
通常のみそやしょうゆには使われていない
『甘味料』が使われがち。
腸を整えて、代謝を上げて、脂肪を燃やす。
その全部を、日常の中で無理なく
続けられるもので叶えられたら、
どんなに楽でしょうか。
これまで4000名以上の方の
食事データを保管している私なら、
みなさまの体に最適な発酵食品をお届けできるはず!
そう考えて、私は
味噌と醤油を一から開発することにしました。
いろいろな商品があり、
迷ってしまう時代だからこそ
私の思いがしっかりと詰まった商品にしたい!
こう思い、地元三重にある味噌の蔵にも訪問しました。
そこでまず開発したのが『みそ』

先ほどもお伝えした
この『発酵』のすばらしさを活かしたいからこそ、
5年発酵のものに。
そしてその発酵を止めない、
意味不明な添加物は一切使用しない
ということを重視しました。
市販のみそは発酵が進まないようにと、
加熱やアルコールを添加して発酵を
止めることがあります。
ですがそのせいで、
せっかくのみその酵素が
死んでしまうこともあります。
これが腸内の悪玉菌を活性化させます。
それではせっかくの発酵の良さが半減する!
それをしてないこのみそは、
『生きたみそ』とも言えるんです。

そして私の出身である『三重』の地元の味を、
たくさんの方に知ってもらいたくて
『豆味噌』を選びました。
味噌というと米みそや麦みそを
イメージする方が多いかもしれませんね。
ですが、三重を含む東海地方では
『豆味噌』が主流なんです。
豆味噌の材料は『大豆』『塩』『水』と
とてもシンプル。
また他の米味噌や麦味噌と違い、
熟成に長い期間を要します。
そしてその歴史も米味噌や麦味噌よりも
古いんです。
そんな伝統のある豆味噌。
さらに地元の愛を詰め込んで、原料の大豆は
『三重県鈴鹿市産』のものを使いました。
国産大豆、国産の塩だけで作り、
発酵を止めない本物のみそ。
深いコクのあるこのみそは、
煮込んだりしても香りが飛ぶことはなく、
むしろ香ばしい香りにもなります。
そして、煮込めば煮込むほど
コクが出て美味しくなるので、
煮込み料理には最適なんですよ。
伝統的な豆味噌、
ぜひ手に取っていただけると嬉しいです!
そして今回、同じ大豆と塩を使って、
しょうゆも一緒に作りました!

みそと同じく、発酵にこだわって
作ったしょうゆです。
どちらも日本食の定番の調味料であり、
わたしたちのからだを作ってくれる調味料。
地元の伝統が長く続いてほしい、
そして日本の女性たちにはいつまでも
本来の美しさを持っていてほしい
そして何より、
すぐ作れて・すぐ食べれて・すぐ痩せる。
私のレシピ本のコンセプトにも
なっていることを味噌と醤油でも実現!
いつもの味噌と醤油を置き換えるだけで、
痩せて健康になって欲しい。
そんな思いを詰め込んだ調味料になっています。
そして今回、
みそである『美礎-premiam-』と
しょうゆの『美礎の一滴』をセットにしました!
この2つが、あなたのやせ体質の
基礎になればと思っています。
実はこのセット、
「今回限り・300セット限定」
でのご案内です。

なぜなら、この味噌も醤油も、
大量生産には向いていない
「発酵を止めない製法」で作っているからです。
時間も手間もかかるけれど、それでも妥協したくなかった。
だからこそ、最初に手に取ってくれた方には、
一番フレッシュで、発酵の力が生きたまま届く状態でお届けしたい。
そして、ここまで読んでくださったあなたに、
ぜひ最初の“体感”をしてほしいです♪
気になる方はぜひ下記から
詳細をご覧ください♪
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、
実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、
具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、
もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
“37大特典”を公式LINE限定で無料配布しています。
下記からお受け取りください♪
他にも、ダイエットの小ネタを
インスタでたくさん発信しているので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪