こんにちは!
食べやせ専門家の松田リエです!
今回のテーマはこちら!
熱くなる今の時期だからこそ食べたい!
寝ている間に代謝アップ!
驚異的に痩せる食材ベスト5!

=====【動画を見る】=======
暑くなる今の時期こそ食べたい!
寝ている間に代謝UP!中性脂肪を減らして
驚異的に痩せる食材ベスト5
【ダイエット 皮下脂肪/体脂肪を落とす】
===================
【驚異的に痩せる食材ベスト5】
第5位:玄米・雑穀米

同じお米なのにも関わらず、
圧倒的に白米よりヘルシー!そ
れが、玄米・雑穀米。
注目したい成分はカロリー量と糖質…ではなく
食物繊維の量!
というのも、元は同じお米なので、
白米と玄米、
100g当たりのカロリーと糖質を比較したところ
→白米356・ 玄米350・雑穀米340kcalと
さほど大差なく、
糖質量も6gほどしか差はありません!
ですが、腸内環境を整える食物繊維は
→白米0.5g玄米3g・含める雑穀にもよりますが
雑穀米はおよそ3~5gと、
白米の6倍近くの食物繊維を
摂取することができます。
「でも食物繊維を摂るとどんな効果があるの?」
こう思いますよね?

それが、整腸作用!
腸が整うだけで便秘改善、むくみ改善、
メンタルの改善、睡眠の質向上、
シミ、ニキビの改善など、
女性にとって嬉しい効果が目白押し!
そのためにも、毎食食物繊維を摂り、
腸を整えることは大切なんです。
じゃあ1日どれくらい摂取すればいいのか?
男性だと1日21g、女性だと18gと、
厚生労働省の研究で発表されています。
日本人の食物繊維摂取量は平均16gほどと
発表されています。
つまり、日本の多くの方は
食物繊維摂取量が足りていません!

「でも玄米じゃなくてもきのこや
海藻で摂れるんじゃないの?」
こう思いますよね?
ですが、今の食事にプラスで一品
おかずを追加するのは、
なかなか大変ではないでしょうか?
だからこそ、白米よりカロリー糖質ともに少なく、
食物繊維豊富な玄米・雑穀米に
置き換えてあげることが大切!
玄米・雑穀米は、1食につきこぶし
1つ分程度の摂取を目安にしてください。
そうすると、食物繊維の目標摂取量を
クリアしやすくなりますよ!
そうすることで、
40代受講生まきさんのように
しっかりと結果も出て、
リバウンドからも卒業できますよ!

第4位:レモン水

レモンといえば『クエン酸』。
暑くなるこれからの時期、
ついつい体調も崩しがちという方も
多いのではないでしょうか?
・冷房で体が冷えて代謝が下がりやすい
・疲れがたまりやすく、寝つきも悪くなる
・なぜか食億が湧かない
このように悩んでませんか?
でも、レモンがあれば大丈夫!
注目したい成分がクエン酸!
例えば、疲労回復・代謝UP効果・脂肪燃焼を
サポートする効果など、
嬉しい効果がたくさん得られます!
さらに、抗酸化作用のある
『ビタミンC』が豊富なので、紫外線による
シミや傷など、女性にとって
気になるからだの修復を助けてくれます。

おすすめは、
コップ1杯の炭酸水に
レモン果汁を大さじ1杯入れるだけ!
これだけで暑い夏にぴったりな
爽快レモンサイダーの完成です♪
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
第3位:梅干し

「梅干しは塩分が気になるからちょっと…」と
避けている方、もったいない!!
特に梅干しで注目したいのが
『バニリン』という成分。
実は、お菓子でもよく使われる
『バニラ』の香りの成分なんです。
そして、このバニリンは『脂肪燃焼効果』が
あるといわれているんです!
しかも、『脂肪細胞の肥大や増加を防ぐ』
という作用もあるんだそう。

だからこそ、『梅干しダイエット』が
流行ったのかもしれませんね。
バニリン以外にも、『ピクリン酸』
という成分もデトックス効果が高い!
加えて、『ムメフラール』という成分も、
血流を改善してくれる効果があると言われています。
なので、梅干しはむくみの
解消や代謝アップ効果も期待できますね。
それに、梅干しといえばレモンと同じく
『クエン酸』も含まれています。
しかも、その量は梅干し1粒で
レモン2個分になるのだとか!
ごはんのお供、決定ですね。
ただ、そんな梅干しも選び方には
要注意。
市販の梅干しでは、砂糖や甘味料、
添加物が使われているものも多いです。
そのため、梅干しはできるだけ添加物などは
少ないシンプルなものを選んでくださいね。
おすすめは、『調味梅干し』よりも、
塩と梅でシンプルに作られた『梅干し』と
記載されているもの!

そして、からだに良いからとたくさん食べると
やはり塩分の摂り過ぎになります。
1日1粒程度にしておきましょうね。
第2位:味噌汁

味噌汁は『代謝アップのための最強スープ』
といってもいいくらいなんですよ。
味噌は大豆から作られていますから、
タンパク質やビタミン・ミネラルが
豊富に含まれているんです。
また、大豆イソフラボンはもちろん、
食物繊維、大豆サポニン・レシチンなどの
成分も含んでいます。
なので、脂肪の吸収をおさえてくれたり、
コレステロール値の低下、便秘改善など、
ダイエット・健康効果が盛りだくさん!
加えて、味噌汁は温かいので、
からだを内側から温めてくれる
というのも嬉しいポイント。
具沢山にすればより噛む回数が増え、
満足感もアップします。
おすすめの具材は食物繊維が豊富な
海藻類やキノコ、タンパク質豊富な豆腐などですよ!
第1位:納豆

独自の成分が血流を促進し、
代謝を上げてくれます。
またタンパク質も摂れるので、
筋肉の維持・増進には欠かせない。
これまでサポートしてきた3500人以上の
受講生様も、この納豆パワーでダイエットが
加速した方は本当に多いです!

50代のみほこさんなど、年齢に関係なく
ダイエットに成功されてますよ。

いかがでしたか?暑くなってくる今の時期だからこそ、
試して欲しい食材だけを厳選し紹介しました。
夏だからこそ痩せたい!
薄着になる時期だからこそ痩せたい!
そう思い、この記事を開いたという方も多いはず。
そこで今回私の受講生3500名以上が実践し、
中でもたった1ヶ月で5kg痩せた食材50選を、
栄養効果とともに資料としてまとめました。

現在20万人以上がお友達登録してくださっている、
私の公式LINEとお友達になっていただき
「50選」と送って下さい♪
↓受け取りはこちらをタップ↓
他にも、公式ラインをお友達登録いただくだけで
プロの食べ痩せ講師に直接質問ができる、
完全オーダーメイド型無料の
個別相談会参加チケットも配布しています!
気になる方はそちらもお受け取りいただき、
ライン追加時に送られてくる
超豪華33大特典も合わせてご覧ください!
みなさまがダイエットから卒業できるように、
心よりサポートさせていただきます^^

暑くなる今の時期だからこそ食べたい!
驚異的に痩せる食材ベスト5でした♪
他にも、ダイエットの小ネタを
インスタでたくさん発信しているので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪