◯◯◯◯でコレステロール・内臓脂肪ドロ落ち!そんな魔法のような食材が…!
こんにちは!食べやせ専門家の松田リエです!
看護師として緊急の医療現場を直接見てきた私だからこそお伝えしたい!
それは、サプリに頼らず内臓脂肪・コレステロールを劇的に落とす食材が存在するということ!
今まで9000kg以上・3500名の女性をダイエット成功に導いてきた
奇跡の食材Top5!ご紹介していきます。さっそくいってみましょう!

=====【動画を見る】=======
【看護師が教える】サプリを飲まずとも内臓脂肪ドロ落ちする奇跡の食材TOP5【ダイエット・脂質異常症・血糖値改善】
===================
【内臓脂肪・コレステロール激落ちさせる奇跡の食材TOP5】
第5位:アマニ油

「内臓脂肪を落とす食材を紹介すると言ったのに、いきなり油?」こう疑問に思った方もいるのではないでしょうか?
実は!このアマニ油に含まれている『オメガ3脂肪酸』というのは、むしろ『毎日摂取して欲しい油』ともいえます。
なぜなら、このオメガ3脂肪酸には、
・血液をサラサラにして 動脈硬化を防ぐ ・悪玉コレステロールを減らし 内臓脂肪を減らす ・代謝を上げて 痩せやすい体にする
という効果が期待できるから。
そして、コレステロールというのは、細胞膜の一部となり、その構造や機能を維持するために必要な、体内で生成される油のこと。
みなさんご存じの通りコレステロールというのは、『悪玉コレステロール』『善玉コレステロール』の2つに分けられますよね?
悪玉コレステロールは別名『LDLコレステロール』と呼ばれ、体内で増えすぎると血管に付着しやすくなります。
なので、悪玉コレステロールの基準値が高いままだと、血液の流れが悪玉コレステロールにより滞り、
『動脈硬化』『心臓病』『脳卒中』など、命の危険につながる病気のリスクを高めてしまうことになるんです。

そして、何より怖いことが、コレステロール値はどれだけ高くなっても自覚症状は全くないということ。
看護師時代、患者さんが急に脳卒中で倒れてしまったという現場もたくさん見てきました。こういった方の多くが、やはりコレステロール値が高い状態。
だからこそ、健康診断などで「コレステロールが高いですね」といわれたら、早めに改善に取り組んで欲しいんです。
しかし、脂質なので、摂り過ぎは逆に太りやすくもなってしまいます。
なので『適量』が大切。だいたい1日につき小さじ1杯程度を目安にすると良いですね。
また、アマニ油・オメガ3は酸化しやすいという特徴もあるので、油は生のまま使うというのも大切なポイント!
わたしは毎日、サラダや納豆にアマニ油を小さじ1杯かけて食べていますよ。
第4位:レモン

レモンというと『ビタミンC』『美容』というイメージも強いかもしれませんね?
ですが、今回注目したいのがクエン酸に含まれる抗酸化作用!これにより細胞の老化防止、代謝UPも促進!
また、レモンは実はポリフェノール含有量も豊富!
だからこそ、細胞の老化を防ぐためにも、レモンは積極的に取りたい食材の1つです!
わたしは、レモンは毎朝飲む『白湯』に入れて取り入れることが多いです。他にも、サラダや肉料理、魚料理にかけるというのもおすすめ!
第3位:海藻

「海藻って低カロリーなだけでしょ?」と思った方…それはもったいないです!
というのも、海藻に含まれる『水溶性食物繊維』は、悪玉(LDL)コレステロールの上昇を抑える働きがあるんですよ!
なぜなら、この水溶性食物繊維が腸内を移動するとき、コレステロールやコレステロールから作られる胆汁酸、糖質を吸い取ってくれるから。
そして、そのまま便と一緒に排泄。
それに、食物繊維は血糖値の急上昇を抑えてくれたり、満腹感を高める効果もあります。
第2位:リンゴ酢

酢がからだに良いのは有名な話ですよね。
実際に研究によって、酢を3か月以上毎日継続してとると、内臓脂肪を減らす効果がある!ということも分かっています。
それは、酢に含まれる『酢酸』という成分のおかげ。 コレステロール値や血圧を下げる効果もあるといわれているんですよ。
とはいえ、先ほどの研究にも合ったように、お酢は『3か月以上毎日継続』することがとっても大切。
ですが、酢を調味料として毎日取り入れるのって、なかなか難しくないですか?だからこそ、『リンゴ酢』がおすすめなんです。
というのも、リンゴ酢は普通の酢よりもフルーティーで味のクセがない!なので、飲み物としても活用することができます。
わたしも、毎日リンゴ酢を炭酸水で割って飲んでいますよ。
1日の目安量は、大さじ1杯程度。からだに良いからとたくさんとると、逆に胃腸に負担をかけることもあるので注意してくださいね。
また、飲みやすいからといって、甘味料がたっぷりのリンゴ酢を選ぶと、逆に太りやすくもなることも!

ですので、パッケージの原材料をみて、シンプルな材料で作られているリンゴ酢を選んでくださいね。
そして、ここで注意してほしいことがあります。それは、今紹介している食材達は確かにコレステロール値を下げたりする効果があります。
脂肪を減らしてくれるリンゴ酢を摂っていたとしても、ラーメンや揚げ物を無かったことにはできません。
そんなことをしていると、どんどんコレステロール値が上がっていってしまうかもしれません。
だからこそ、内臓脂肪やコレステロール値を増やさないような食事を日々意識することもとっても重要です。
第1位:トマト

トマトというと、ダイエットや美容、そして健康にも良い!というイメージ、ありますよね?
そんなトマトで特に注目したい成分が、「リコピン」!
アメリカの研究結果でも、『リコピンの成分によりLDLコレステロールが減少する』という報告があるくらいなんです。
他にも、リコピンはとても強力な『抗酸化作用』をもっていて、細胞や血管の老化を防いでくれますし、脂肪の燃焼を促進する作用も持っているといわれています。
なので、コレステロールだけでなく、血中の中性脂肪の低下にも効果が期待されているんです。
ただ、そんなトマトも食べ過ぎは冷えや下痢に繋がる恐れがありますし、トマトは糖質が低い食べ物というわけではありません。
なので、1日1個程度がおすすめですよ。ミニトマトなら10個くらいまでにしておいてくださいね。
生のトマトを取り入れるのは難しい!という方はトマトジュースでもOK!その場合は、1日コップ1杯程度がおすすめですよ。
「そんな簡単なことで変わるの?」と思うかもしれませんが、簡単なことじゃないと継続って難しいですよね。
そして継続していくと50代のたかこさんのように、病院でも「何をしたんですか!?」と聞かれるほどにもなりますよ。

たかこさんは病院の先生から「お薬から離れるのも見えてきましたね!」と言われてすごく嬉しかったとお話していましたよ。
まとめ
①なるべく自炊を心がける ②ラーメンや揚げ物を食べる頻度は控えめにする ③蒸したり、茹でたりする調理を取り入れる ④ドレッシングなどは自作する ⑤腹八分目、間食の質にこだわる
この5つも一緒に意識していけるといいですね。そうなると、「何を選んで食べるといいの?」「自炊はどんなものを作ればいいの?」って思いますよね。
そこで、今回私の受講生が食べるだけで激痩せした、ズボラでも簡単に作れる2週間分のテンプレレシピ。

過去、ヒルナンデスやサスティな!
などのテレビ番組で、芸能人の方も1週間で3kg痩せたり、

テレビや雑誌でも取り上げていただいた、100品分のテンプレレシピを、この動画限定で無料配布します。
▼受け取り方法
私の公式ラインとお友達になっていただき、「100選」とお送りください!
お友達登録は下記をタップ!👇
他にも、お友達追加いただくだけで、プロの食べ痩せ講師に直接質問、相談ができる!
完全オーダーメイド型個別相談会の参加チケットを含めた、豪華33大特典も配布中です。

気半年後には痩せて理想の体を手に入れていきましょうね。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪