こんにちは!食べ痩せダイエット専門家の松田リエです。
今日は、-12kgのダイエットに成功した私が、実際に継続してきた『水の飲み方』について、徹底解説したいと思います!
ダイエット中の水分のとり方って、世の中に本当に色々な情報が溢れていますよね。
・「たくさん飲んだ方が良い!」と聞いて→1日で2L以上飲んだり?!
・逆に、「たくさん飲むとむくんで太るから…」と思って→控えるようにしたり・・・
いったい、何が正解なの!?と思いませんか?
水分摂取量以外にも、
・お茶でもいいの?どんなお茶ならいい?
・水の飲み方にポイントってある?
・水を飲むとトイレが近くなる気がする…
などの疑問・お悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
そこで今回の記事では、「水の飲み方の正解って何なの?」という疑問に、できるだけ分かりやすく、理由も入れてお答えしていきます。
最後には、私がオススメする『コンビニで買える痩せる水』もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ー目次ー
【ダイエットで水を飲むべき理由】
では、まず最初に質問です。
みなさんは普段、どんな飲み物で水分をとっていますか?
水?お茶?コーヒー?それともスポーツドリンクやジュースでしょうか?
実際、水分摂取としては、何が一番オススメなのでしょうか?
正解は・・・『水が一番オススメ』です!

でしょうね!やっぱり!と思いましたか?
しかし…
「水は苦手で飲む習慣がない・・・お茶じゃダメなの?」
「水よりスポーツドリンクの方が吸収が良いんじゃなかったっけ?」
「ビタミンたっぷりの100%ジュースなら美容にも良いんじゃない?野菜ジュースなら、野菜もとれるし?!」
なんて思っている方もいるのではないでしょうか?
過去の私の場合、食べ過ぎをなかったことにする系のお茶や・便がどっさり出る系のお茶をよく飲んでいました。
また、夏の暑い日は、熱中症予防のために毎日スポーツドリンクを積極的に取り入れていたんですよね。
汗をかくほど動いてないのにも関わらず。。
他にも、「睡眠不足で肌がボロボロだからビタミンいっぱいとっとこ!」と、100%果汁のジュースをたくさん飲むこともありました。
しかし!あまり知られていないのですが、お茶やスポーツドリンク、ジュースなどを飲むと、人間の体はそれを食べ物と判断し、分解しようと働いてしまいます。
そうすると、消化に負担がかかりダイエットが進みにくくなる可能性もあります。
特にスポーツドリンクの場合は、砂糖がたっぷり!!
また、100%果汁ジュースも意外と糖質が高い上、液体の糖質は血糖値が上がりやすく、果物を食べるより栄養がとれない場合も多い。
なので、ダイエット中の水分摂取は、基本的に水にすることをオススメします。
【ダイエットには水分摂取が効果的な理由とは?】
では、水分をしっかり摂取することによって、ダイエットには一体どのような効果があるのでしょうか?
1、代謝力のアップ
人の体というのは半分以上は水分でできており、水分が不足すると代謝が低下してしまう危険があります。

というのも、細胞で栄養を受け取る媒体となっているのは、水!
そのため、水分がしっかりとれていると細胞レベルで代謝がアップし、水分をとることで血流も良くなり、代謝アップ効果が期待できます。
また、水分不足になると筋肉に血流が送られず、筋肉量が落ちてしまう危険もあります。
2、デトックス力を上げて老廃物を出す
水分がしっかりとれていると→老廃物を効率よく排出し→いらないものをちゃんとデトックスできる体になります。
デトックスの75%は排便が担っていますが、水分が不足すると便が硬く出にくくなってしまうリスクもあるため、水分摂取が欠かせません。
また、人は水分が不足すると→危険を感じるので→かえって水分をため込もうとする為、むくんでしまう事もあります。
なので、不要なものをきちんと排出するためにも、しっかり水分をとることが大事です。
3、食べ過ぎ予防
実は、人の「お腹がすいた」という感覚と「喉が渇いた」という感覚はとても似ています。
つまり、本当はただ喉が渇いているだけなのに、お腹が空いていると勘違いして食べてしまっている人も多い!ということ。
また、水分をとると、興奮して脳に集中した血液が胃腸に戻ってくる為、『リラックス作用』も期待できます。
そのため、ストレスがたまって無性に何か食べたい!時には、まずは水を飲んでみることがオススメ。
とはいえ、水をひたすらガブガブ飲むというのは、ダイエットにも健康にも逆効果となってしまう危険があり、注意が必要です。
【水ダイエットのやり方】
では、ダイエットや健康のためには、具体的にどのように水分を取り入れると良いのでしょうか?
今から、おすすめの水ダイエットのやり方についてご紹介していきます。
1、必要な1日の水分量~2l(リットル)は適量?水の飲み過ぎでどうなる?!~
1日に必要な水分摂取量は、だいたい体重(kg)×30mlが適量だと言われています。
つまり、体重50kgの人は1500ml・1.5L飲んだ方が良いと、計算できるんですね。
よく「水分は1日2リットル以上とりましょう」と言われますが、体の小さい女性にとってはちょっと多すぎるかもしれませんね。
また、これまであまり水分をとる習慣がなかった人は、どのくらい水分をとっているのか、考えたことがなかった人もいるかもしれません。
そういう方は、大き目のタンブラーを用意してみたり、目盛り付きのボトルなどで飲んだ量が自然と把握できるのもいいですね。
逆に、水は体に良いからといって、1時間に3L以上がぶ飲みするのは、体が処理しきれないペースなのでかえって危険です!

特に、空腹時に短時間で一気に大量の水を飲み過ぎると、水中毒(低ナトリウム血症)になる可能性があります。
水中毒の初期症状は、水様便(下痢)、頭痛、吐き気、嘔吐、めまい、体のだるさ、最悪の場合、脳浮腫(のうふしゅ)、昏睡といった深刻な症状が出ることも。。
なので、水は一度に大量とるのではなく、適量をちょこちょことることがおすすめ!
それでは次に、水太りを防いで飲む量を増やすコツについて、お伝えいたします。
2、水太りを防いで飲む量を増やすコツ~一日の飲むタイミングを決める~
「水を飲むのを忘れてしまう」というお悩み、多いですよね。
そういった方は、生活の中で『水を飲むタイミングを決めておく』のもオススメ!
例えば、朝起きてすぐ・お風呂の前後・トイレのあとなど。
ただ、1度に飲む量は、多くてもコップ1杯程度までにしましょう。
先ほどもお伝えしましたが一気に飲むのは逆効果。
間違っても、食事中に2リットルのペットボトルを抱えて、がぶ飲みはしないでくださいね。
満腹感は高まるかもしれませんが、胃液が薄まり消化酵素の働きが弱くなって、栄養の吸収力を落とすことがあります。
なので、食前に水を飲むときは30分前までに飲んだり、食事中に飲む場合も200ml・コップ一杯程度を目安にしてくださいね。
一度に大量に飲んでも→女性の小さな体では吸収しきれず→トイレが近くなってしまったり・むくみや水太りの原因になる可能性もあります。

そのため、こまめに水分摂取できるように、デスクワークや筋トレする時も、水を手元に置いておく・持ち歩くなど、いつも水がそばにある状態を意識するようにしてください。
喉がカラカラに渇いて、一気に流し込まなくてもしっかり水分をとることができますからね!
3、体に良い痩せる水の飲み方
「ダイエットで水を飲むのが良いのは分かったけど、やっぱりむくみが気になる…」という方も多いのではないでしょうか?
しかし、必要な水分摂取が不足すると→危険を感じた体がかえって水分をため込もうとして→逆にむくみに繋がりやすくなることもあります。

また、体に水分が足りていないと→少ない水でなんとか毒素を尿で出そうとするため→腎臓がフル回転で働くことになってしまい→負担が増えてしまいます。
例えば、黄色が濃い尿になっている方は危険で、カルシウムやシュウ酸などが結晶化しやすくなり、腎結石の原因にもなってしまうんです。
そもそも、水は栄養や酸素の運搬、老廃物の排出、体温調整など、代謝全体を支える働きをしているので、先ほどもお伝えしたように、水分が足りないと代謝が下がってしまうんですね。
なので、水だけで痩せるということは難しいですが、『水分が足りない=太りやすくなってしまう』ということなんです。
つまり、水分摂取はダイエットにおいて欠かせないポイント!
ちなみに、先ほど目安となる水分摂取量をお伝えしましたが、ちゃんとからだに水分が足りているかの1つの目安になるのが、『トイレに行く回数』です。

みなさんは、1日で何回ぐらいトイレに行っていますか?
1日の排尿回数が8回未満の方は、水分摂取量が足りていない可能性がありますよ。
ただ、「水分摂取量を増やしたらトイレが近くなって頻尿で大変です!」というご質問をいただくことがあります。
こういったお悩みがある方は、一気に飲む量を増やしてしまっていたり、一回に大量の水の飲み過ぎになってしまっている可能性があります。
なので、これまでしっかり水分をとる習慣がなかった方は、飲む量を段階的に増やすこと・ちょこちょこ飲むことを意識してみてください。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せる瞬食ダイエットのメソッドを、無料で公開中♪)
【味が欲しい!お茶よりもお水?】麦茶、コーヒー、紅茶は?
「味のない水を飲むのが苦手…」という方も多いかもしれません。
そんな方は、水にレモン果汁を加えてレモン水にするなどのアレンジもオススメです。

また、水を炭酸水にしてみるのも、飲みやすくなるメリットがあっておすすめですよ!
ちなみに、「コーヒーや紅茶、緑茶はどうですか?カフェインはダメですか?」というご質問もよくいただきます。
もちろん、これらは飲んではダメということはありません。
私もコーヒーや紅茶などのカフェイン入りの飲み物は大好きです。
ただ、『カフェイン』には利尿作用があるので、飲みすぎると逆に体内の水分が減ってしまう可能性があります。
そうすると体内が水不足と同じ状態に→危険を感じた体が水分をため込もうとして→代謝が滞り→かえって太ももなどの下半身のむくみに繋がりやすくなることもあります。
特に、カフェイン入りの飲み物を飲むと、夜寝る前に飲むと質の良い睡眠の妨げになってしまったりもします。
また、食事直後に飲むと、栄養の吸収の妨げになるとも言われています。
なので、『カフェイン入りの飲み物は1日につき2杯程度』まで、夜間や食後は避けるようにして取り入れてみてくださいね。
また、カフェイン入りの飲み物を飲むときは、脱水予防のために同量の水を一緒に飲むこともオススメですよ!

加えて、水以外の麦茶やルイボスティーといった『ノンカフェイン』のお茶についても気になりますよね。
こういったノンカフェインのお茶は、水代わりに飲んだほうがいいの?それとも、お茶よりもお水がいいの?という質問もよくいただきます。
私のYouTubeでも、黒豆茶や小豆茶などのメリットをお伝えしています。
こういったお茶の他にも、麦茶やルイボスティーやハーブティーは、ノンカフェインで利尿作用はありません。
しかし!先ほどもお伝えしたように、お茶はカフェインありなし問わず、人間の体はそれを食べ物と判断し、分解しようと働いてしまいます。
そうすると、小腸や肝臓といった消化に負担がかかってしまう可能性もあるんです。
そのため、やはり水分摂取の基本はシンプルな『水』のみがおすすめ!
そして、ノンカフェインのお茶は、1日の水分摂取のうち3割くらい、大体コップ2杯程度を目安に楽しむ程度がいいでしょう。
飲む水の種類(ミネラルウォーター?硬水?軟水?水道水は?)
さらに、水をとることに慣れたら試して欲しいステップアップ編!
『ダイエット講師がコンビニで選ぶ、ダイエットに効果的な水』を、ご紹介したいと思います。
それは・・・『硬水』です!

なぜ硬水がオススメなのかというと、その一番の理由はミネラルが豊富なこと!
特に硬水に豊富な『マグネシウム』は、便に水分を含んで柔らかくしてくれる作用があったり、代謝を助け・血糖値を安定させる作用があります!
つまり、デトックス効果やダイエット効果が高いミネラルです。
とはいっても、ご家庭の事情により、普段飲む水は『浄水器の水』『ウィーターサーバーのミネラルウォーター』だったり、『超軟水(RO水)』という方もいらっしゃるかもしれませんね。
なので、外出先でマイボトルのお水が切れた時に、市販の硬水を買うようにするのもおすすめ!
自分好みの硬水の種類を探してみるのも良いですね。
それでは、今からダイエットにおすすめの硬水ランキングTOP3をお届けいたしますね。
おすすめ硬水ランキングTOP3(硬度・飲みやすさ)
第1位:エビアン(evian)
硬度:304mg/L(硬水)
クセが少なく、まろやかで飲みやすい。硬水初心者にもおすすすめな飲みやすいです。
小さめのPETボトルもあって、荷物をなるべく少なくしたい方にも便利ですし、コンビニやスーパー、自動販売機でも買えるのも便利ですね。
第2位:霧島の天然水
硬度:約140mg/L(硬水)
硬水の中でも硬度や低いですが、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルをバランスよく含み、硬水に馴染みの薄い方にも日常の水分補給に適しています。
ファミマブランドや、セブンイレブンなど全国のコンビニで取り扱いがあるので、買いやすい硬水ですね。
第3位:コントレックス(Contrex)
硬度:1,468mg/L(超硬水)
カルシウム・マグネシウムが豊富で、ややしょっぱみを感じる特徴があります。
口コミでもクセがあって飲みにくいという方も。
ただ、特に硬度が高く便秘解消効果があるので、私はデトックしたい時によく飲んでいますよ!

【水ダイエットをするときの注意点】
では、水ダイエットを行う上での注意点はあるのでしょうか?
1、冷たい温度で体を冷やさない~12kg痩せた白湯の飲み方~
夏場だと特に、熱中症になったら危ないという気持ちから、氷入りの冷たい飲み物を積極的にとりがちですよね。
しかし、冷たいものを摂ってしまうと、体が冷えて脂肪の燃焼が低下してしまうリスクがあるので、ダイエットにおいてはあまりおすすめではありません。
そのため、水を飲む際はできるだけ、常温もしくは白湯の温度を意識して飲むことをオススメします。
体温より少し温かい白湯を飲むことで、体の内側から温まり基礎代謝が上昇しやすくなりますよ。
特に生理中は、血流が子宮にとられてしまいますし、冷えやすくなってしまいます。
なので、生理中こそ白湯がおすすめです。
とはいっても、白湯を厳密に作ろうとすると、何分か沸騰させないといけないんですよね。
なかなか忙しいと、そこまで手間をかけるのも難しいと思います。
できるだけ手軽に続けられるように、私は水道水を軽く煮沸したものや、ウォーサーバーのお湯でもいいと思っています。
このように、水の温度は氷入りの水よりも、常温の水。

常温よりも白湯が、よりダイエット向きになります!
2、痩せないからといってすぐに諦めない
日常的に摂る水分を水に変えることで、痩せやすい体づくりを目指すための方法です。
なので、数日などで体重が減らないからといって、すぐにやめずに、気長に水ダイエットを続けるよう心がけてくださいね。
一気に一日2.5リットル!といった高い目標を掲げずに、コツコツちょこちょこ飲んでみてください。
例えば、まずは2週間続けてみるのはいかがでしょうか?
朝起きて白湯を飲むことで、便秘が改善して毎日快調になってきた!という方もいらっしゃいますよ。
【人気!おすすめの水・炭酸水レシピ】
水がダイエットに良いとはいえ、水以外の飲み物も飲みたくなる時ってありますよね。
水を飲むメリット+ダイエットサポートを意識した、水レシピを2品ご紹介したいと思います。
■クミンソーダ~脂肪燃焼サポートの一杯
【材料】 ・クミン 小さじ1/4 ・炭酸水 200ml ・レモン果汁 小さじ2 【作り方】 グラスに炭酸水を注ぎ入れ、レモン果汁を加えてクミンをふり入れる。
クミンには毎日とり続けると、体脂肪が減るという報告があるほど。

料理にも人気なクミンを、ぜひドリンクでも活用してみてください!
たあ、さっぱりとした飲み口の炭酸水は逆に食欲を増進させるというデメリットとなる一面もあります。
なので、一日500ml程度を目安にしてくださいね。
■デトックスウォーター
【材料】作りやすい材料 水 1L 乾燥カルダモン 小さじ1/4(3~4粒) 生ミント 5g(片手のひらくらい) 【作り方】 ①カルダモンをスプーンなどで軽く潰して、全ての材料をボトルに入れる。 ⓶冷蔵庫に入れて16時間おく。 ③すっきり香りと味がうつった状態で出来上がり。
※カルダモンやミントは24時間以内に取り除いてくだささい。
※カルダモンを入れることでデトックス効果もあり、ミントには食欲を抑制する作用がありますよ!
【よくある質問】
1、熱中症予防にスポーツドリンク 生活でした。水だけより甘さや塩分が気になります。スポドリ以外に、夏用にいいやり方はありますか?
市販のスポドリを買わなくても、コップ一杯につき塩を一つまみ入れるだけでも、汗で失ったミネラル補給になります。いずれにしても飲み過ぎにはご注意くださいね。
2、いつも朝から夜までレモン水を飲んでいます。メリット、デメリットはありますか?
尿で排出しがちなビタミンCをレモン水から補給できるメリットがありますが、クエン酸が歯のエナメル質を傷つけてしまうデメリットもあるので、普通の水も併用して飲むといいですね。
3、夜中トイレに起きないためにはどうすれば良いですか?
夜はいつまで水分をとって良いのか・どのくらい制限すれば良いのか迷いますよね。
理想的には就寝の3時間前程度には水分摂取を済ませるようにしてください。

特に、夕食後の水分摂取はコップ1杯までにすることがおすすめですよ。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?
水自体にダイエット効果があるわけではありませんが、十分な水分をとっていただくことで、血流が良くなったり、デトックス出来たりとダイエットにも良い効果が期待できます。
そして、この記事を参考にお水摂取を習慣化していくと同時に、食事のバランスも整えていくのがオススメ!

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで3500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

なので、ここまで真剣に記事を読んでいただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。
現在20万人以上が登録している私の公式LINEでは、実際にどのくらいの食事量をとったらいいのか、具体的にどんな食事を組み立てればいいのか、もっと詳しく知りたい!という方に向けて、
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典1個目💎
便秘/むくみ/冷え/生理不順/不眠
5つの体調別対策法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典2個目💎
周囲のサポートがない
一人ダイエット成功集
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典3個目💎
便秘の悩みから卒業!
腸のセルフチェックリスト
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典4個目💎
365日外食でも
痩せ続ける3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典5個目💎
【40、50代ダイエット】
更年期症状 楽痩せ食事法
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典6個目💎
家族の好みに合わせてもやせる
ダイエットレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典7個目💎
成果が出るから挫折しない!
食べ痩せ完全ガイドブック
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典8個目💎
運動不要!基礎代謝を
上げるレシピ20選
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典9個目💎
甘いもの依存から
卒業するための3STEP
╋━━━━━━━━╋
💎豪華特典10個目💎
病気や薬で体重増加でも
ダイエット成功実例集
╋━━━━━━━━╋
他にも合わせて最大【33個】を公式LINE限定で無料配布しています。
プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓
公式LINEを友達追加すると10秒で受け取れます。
配信は期間限定ですので消えてしまう前に、今のうちにLINE登録しておいてもらえればと思います。
1人でも多くの方に正しいダイエットの知識を知って欲しいので、公式LINEの特典は全て無料です。ぜひ受け取ってみてください。
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
【関連動画】
【ダイエット】水って本当にいいの?-12kg痩せたお水の飲み方