松田リエです。
さて、今日のテーマです。
あなたは『何喰い?』
こんな食べ方をしていませんか?
食事を自分でコントロールできない方に多い『共通点』。
あなたもこんな食べ方していませんか?
1.ストレス食い
2.習慣食い
3.ダラダラ食い、片付け食い、イベント食い
4.道徳食い
様々な理由が、あなたの食事のバランスを乱していないでしょうか?
・・・?
たとえば、職場の人間関係や、マイナス思考、物事が思うように進まない
イライラなどで暴飲暴食になってしまったり。
ストレス食い
ゆっくりしたい時のお共に【コーヒー×甘い物】【テレビ鑑賞×お菓子】など、セットにする習慣になっていたり。
習慣食い
子育てママさんに多いのは子どもの残したものを食べる
片付け食い
もったいないと、手を伸ばしていませんか?
・・・
以前の私は、そうだった!!と思われた方も多いかもしれません^^
ついついやってしまう行動で、無意識だったりしますよね。
まずは、無意識の習慣を意識していくことも大切です。
そして、この中でも、一番厄介なものは
・・・・
ストレス食い。
!!!!!
なぜなら、生きている限り、ストレスの連続だからです。
だから、ストレスを理由に食べることを選択すると、これからも先、ず〜〜〜〜っと、同じことを繰り返します。
しかし、ストレスの解消法は人それぞれ。
だから、あなたに合った解消法は、あなたにしか見つけることはできません。
そして、食べることは一番短絡的で、手っ取り早い方法です。
また、血糖値も上がり、報酬系のホルモンも出るので、一瞬で幸せになりますよね。
で、この状態を体も心も覚えてしまうから、ストレスを感じるたびに繰り返したくなる、という悪循環。
でも・・・、
食べること以外で、簡単に、家でも、一人でもできるストレス解消法を探していくことを考えていかなければ
ず〜〜〜〜〜っと、体質も体型も体調もメンタルも良くなっていくことって難しいのです。
だから・・・
ストレス食いは後悔ばかり!『食べる』ことで発散するのはおしまい!!
にしたい、のならば、この【ストレス食い】の正体について、今日は、一緒に考えていきましょう^^
あなたは、その正体が何なのか、気になったことはありませんか?!
・・・
実は、人は外部からのストレスが強く加わると、同じくらいの強い刺激で抵抗したくなるのです。
だから、外的ストレスの強度が大きければ大きいほど、より強い刺激で抵抗しようと体が働くのです。
それが、ドカ食いや甘いもの、刺激の強いジャンクフードなどを食べたくなる。
これが、ストレス食いの正体!
ですが、『食べることで発散』するのは、もちろん体は悲鳴をあげます。
そして、刺激の強い食べ物は中毒性があるので、もっと、もっと、もっと食べたくなってしまうのですよね。
そして、ドカ食いに走ってしまったり、1日中ダラダラ食べたあとに残るものは・・・
【罪悪感】
心が罪悪感でいっぱいになるだけ。
だから、ストレスの反動で、手を出してしまった『食欲』は、食べた後、更に
ストレスが大きくなります!
あなたは、ストレス解消する手段として、食べることを拠り所にしてはいませんか?
そして、さらに食べることで罪悪感に苛まれたり、ストレスが余計にかかるという負のループに陥ってはいませんか?
これは、太ること、リバウンドすることだけではなく、あなたの健康的な体・心、そしてこれからの未来のためにも、一度立ち止まって、
あなたの食事の価値観であったり、あり方を見つめ直してみて下さいね!
PS:
その他、ダイエットとストレスの関係については無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。

