松田リエです。
五感で食事を『美味しい』と認識する時、83%を占めるのは
味覚ではなく【視覚】だと言うことを、聞いたことはありますか?
そして、気になる【味覚】はなんと1%なんだそうです!
この割合からでも分かるように、目隠しをしたままで食事をすると、味覚が鈍くなり、食べ物に対する識別能力が低下。
目隠ししながら、食べて、食べたものを当てるゲームはよくテレビなどでも見かけますよね^^
そして・・・
多くの方は、答えをはずしていますよね^^
食事をするのに、視覚的な情報がどれだけ重要か、お分かりいただけるかと思います^^
どんなにダイエットにいいと、言われている食事でも、『美味しい』と感じられないと満足感も半減してしまったり、
何より、食事が楽しくありません。
(T ^ T)
そうなると、
・・・
食生活がどんどん乱れ、思うようにダイエットが進まない原因にもなるのです。
このように、人間は【視覚】から受ける影響が強く、体全体が視覚情報からスタートし、受け入れ体制を整えていきます。
だから、『味付け』より『見た目』を、意識して、食事をしていけたら・・・
もっともっと、食べるダイエットも楽しくなるはずです^^
さらに、美味しく食べるためには、あるポイントがあります。
それは・・・
味付けよりも、カラフルであるか?ということです。
美味しそうに見えて栄養バランスの取れた食事は【カラフル】であること^^
ちょっと、想像してみてください・・・
美味しそうに見える外食の食事も、彩り豊かで、赤や緑の入ったカラフルな料理が多くないですか?
だから、外食って視覚情報からしても満足度が高いのです^^
今日は最後に、私のように超がつくほど面倒くさがりでも・・
おうちでのごはんを、簡単にカラフルにする方法についてお伝えできればと思います^^
それは・・・
↓ ↓ ↓
洗うだけ、ちぎるだけ、ハサミで切るだけの野菜を用意する
レタスやのりなどはちぎるだけ、豆腐もスプーンでくり抜くだけで、簡単にサラダとして食べられますよね^^
また、水菜や貝割れ大根、ブッロコリースプラウトなどは、キッチンバサミでチョキっと、切って洗うだけの野菜はとても便利^^
さらに、ベリーリーフ、サラダほうれん草、ミニトマトなどは切らずに洗うだけで食べられるものも便利ですよね^^
いかがでしょうか?
私は、こんな感じに手間がかからず、パパッと食べられて、そして、カラフルになるように意識していますよ^^
カラフルな料理、色の濃さは、栄養価の高さを表します。
色々な色を摂れば摂るほど、抗酸化物質を摂ることができるので、細胞の酸化を防ぐことができるのです^^
しかし!!!
ここで意識して欲しいのは、カラフルな食材は【油に溶けて吸収されるものが多い】ということ。
でも大丈夫!
亜麻仁油やエキストラヴァージンオイルなど、加工の少ない生のオイルを使ったり、卵や肉、魚など脂質を含んでいるものと一緒に食べると、効率よく吸収されます。
ぜひ、色鮮やかな食卓作りを目指し、便利な野菜を上手に使い、簡単に楽に美味しくバランスの良い食事を摂れるようにしていってくださいね^^
PS:
その他、ダイエット料理法については無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。

