松田リエです。
さてさて、こんな質問メールをいただきました
↓ ↓
*=======*=======*=======*=======
私は27歳愛知県在住で、最近結婚し夫と2人暮らしです。
小さい頃から肥満体型で、よく周りからもそのように認識されておりました。
痩せたいが為にやった事も多々ありますが、なかなか理想には届かなかったです。
今も夫とジムに行ったりしてますが、旦那は引き締まってきて、私は逆に太って…痩せたいのに痩せられない。
この状況をなんとかしたいと思っています。
*=======*=======*=======*=======
食べ痩せに出会うまでの私も運動するだけで、体脂肪は燃えていき、筋肉がついていくと思っていました。
私はこの事を知らなかったから・・
・・・
↓ ↓ ↓
実は、運動すると、タンパク質、ビタミン・ミネラルもカロリーと一緒に消費されてしまうんです。
その分、しっかりそれらを補える食事法がわかっていないと・・・
運動しても逆効果なんです。
痩せられない方の食事は栄養バランスが悪く、体は栄養不足状態となっています。
運動することで、さらに栄養不足状態に拍車がかかり、極度の栄養不足状態に。
(-.-;)
あなたは、運動したあと、異常~にお腹がすいて、いつも異常に食欲がコントロールできない!!!
なんて状態に陥ったことはありませんか?
・・・
私は・・ありました^^;
仕事帰りにジムに行って、家に帰っていつも以上にがっつり食べちゃったり、我慢できない時は、コンビニ寄って、おにぎりやチョコレートを少しつまんだり・・
挙句の果てには、菓子パン食べちゃったり・・
運動した意味ないーーーって。
次の日もジムで運動した疲れで、家事や仕事にやる気が出なくって、次第にジムも幽霊会員に・・
筋トレもあんなに頑張ったのに、やり方、やる手順を間違えていたので、全然筋肉もつきませんでした><
あなたは、運動して、かえって食べ過ぎちゃう自分を責めてはいませんか?
・・・
運動して食べ過ぎちゃうのは、普通です。
なぜかというと、栄養不足の体は、栄養が欲しいと空腹という形で叫びます。
しかし、食の判断力が弱っている人間の脳は、栄養の過不足を判断できないため、本当はたんぱく質が不足していたり・・
ビタミン・ミネラルが不足していても・・・
「それらを摂りたい!!」と思えないのです。
「サラダ食べた~い♪」とはなれないのです(汗)
なぜかというと、ここからは、体のメカニズムのハナシになります。
↓ ↓
*=======*=======*=======*=======
★脳のエネルギー源はブドウ糖であること
★たんぱく質、脂質、糖質(炭水化物)3大栄養素のうち、糖質を1番最初にエネルギー源として使うこと
*=======*=======*=======*=======
この2つの理由から、どうしても、甘い物や、おにぎり、パスタやパンなどの炭水化物摂取欲が高まって、
自分では手に負えなくなるのです。
食べちゃったら、運動したことが水の泡ーーーーって分かっているのに、もう、ここまできたらコントロール不能状態・・・
(-.-;)
私は、ジム通いしていたころ、痩せたい思いが強過ぎて、何も食べずに超空腹で運動して、真っ赤な顔しながら、フラフラになって、倒れそうになったことが何度もあります。
今思えば・・非常に危険な行為。
また、ご相談内容に、ご主人は引き締まっていくのに、なんで私は、太っていくの?!とありましたが、
女性は男性より筋肉がつきにくいのです。
およそ20分の1とも言われています。
また、女性には生理があるため、どうしても、鉄やマグネシウム、カルシウムなどが不足しやすく栄養不足になりやすいのです・・><
「ダイエット=運動」ではなく、
(運動は、食事の習慣化のあとです。)
まずは、バランスの良い食事の摂り方を覚えちゃって、習慣化しちゃうことの方が
結果、近道です^^
習慣化できてから、ボディメイクするために運動を取り入れるほうが、筋肉もキレイについておすすめです。
私も最近、痩せるためではなく、体幹を鍛える、ボディメイクのために、苦手な筋トレを始めました。
もちろん、ベルラスダイエットでは、食事1本でダイエットに成功している方がたくさんいらっしゃいます。
40代でも体脂肪20%台まで絞ることができた、そんな喜びの声もいただいています^^
運動は一回始めるとずーーーーっと続けないと、
やめた瞬間から、体は運動前の状態に戻っていきます。
ゴールはなく、健康のために若々しくいるために、ずっと続けていく覚悟が必要です。
食事が整っていない状態で取り入れると、やめた瞬間、さらにすごい勢いでリバウンドしていきます^^;
そうなると、ジムで費やした時間もお金も水の泡・・ですよね。
私達主婦は、家事に仕事に育児に、時間にも限りがあるので
まずは、食事を安定させて、その上で、子供が少し大きくなって、手が離れてきて、時間にも余裕が出てきてからで運動は遅くないです^^
できるだけ、日常生活で体を動かすこと、姿勢よく過ごすことは意識していけると◎^^
そして、食事である程度体脂肪を落としてからの方が、身軽になる上、足や腰にかかる負担も軽減するので、結果、しんどくないので継続につながりますよ^^
PS:
その他、ダイエットと運動の関係は無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。

