松田リエです。
さて今日は、
痩せる流れは食べることで起きる
というテーマでお送りします。
早速ですが、メンバーの方から、メッセージが届きました。
↓ ↓
*=======*=======*=======*=======
『食べるダイエットは自分自身と向き合うこと』とありましたが、今日はなんだかそれを一部?実感した日でした。
今までは旦那や他人に求めたり、期待したりイライラして当たったりと、自分のことを自分でわかっていませんでした。
今日はふと冷静に考える時間が持て、変わるべきなのは自分だし、もっともっと自分に対して、期待したいなと思いました。
これからも食事を通して身も心も綺麗になりたいなと思います^^
月に2、3回は頭痛で薬飲んでいましたが、食事改善してからまだ一回も薬を飲んでないことに気づきました^^
*=======*=======*=======*=======
食事を整えることは食事と向き合うだけでなく、自分自身とも向き合うことです。
ただの食事のトレーニングではありません。
メンバーそれぞれ、これまでの人生で、心や身体にため込んできたものが、食事を改善していくとともにどんどん出てくることが多いです。
まだまだ、こんなもんじゃありません笑
35歳なら35年分ほどの習慣や考え方があるわけですしね^^
それほど溜め込んでいたものも多いのです。
そんな自分に気づける程、滞っていた代謝だけではなく、本来の自分のパワーまでじゃんじゃん流れる状態になって、
ダイエットだけではなく、健康面、夫婦関係、人間関係、とにかく人生のあらゆる側面にいい流れが始まります。
ほんと、食事を整えることは、身体や心の変化に気づくと、楽しくてやめられません♪
なので、自己流の食べないダイエットや、食事改善を中途半端にやっても、体にとって必要な栄養素は、全然取れていなければ効果が表れないため、継続が難しくなります。
こんなもんかな〜。とりあえず野菜食べてるし、いっか〜。
ぐらいでは変化には気づけないです〜。
そして、ダイエットの流れをせき止めているのは、自分の中の思考のブロック、感情のブロック、の場合が本当に多いのです。
ダイエットって、資格を取ったり、ダイエット本を読み漁っている人ほど「私は大丈夫」「十分に勉強してきた」と過信しがちだったり。
40歳になったら、出産したら、みんなこんなもん^^と、どこかで自分の枠を作っていたり。
もし、今、食欲がコントロールできない、異常なまでの甘い物の欲求、だるい、何に対してもやる気が起きない・・・
そして、望んだような状態になっていないのであれば、栄養が摂れていない。
ここともっと真剣に向き合ってみてくださいね!
いつでも自分の身体は、今まで食べてきたものの総決算なのです。
だから、逆に言うと、今日始めれば、3か月後、半年後は全く違う自分になれるのです。
始めたその日から、劇的!!!ではありませんが、じわじわ〜っと、体内が確実に変わっていきます。
何度もお伝えしますが、体内の変化が先。
体重計の数字の変化はあと!
だって、だって・・・1か月で75%の細胞が入れ替わり、1年あればほぼ95%入れ替わるのですから、新陳代謝のメカニズムから見るときちんと食事改善に取り組んで、変化しないわけがないのです。
栄養と身体のメカニズムの関係は、奥深いですよ~
私自身、ダイエットが思うようにいかない時期がずいぶん長くありましたし、
買ったばかりの服が入らない、、
5、6年前のこの時期は、痩せたいがために、毎日暑い時も寒い時も、ペットボトル片手に走り込んでいました。
毎朝、半身浴も欠かしませんでした。
それこそ夜も眠れないほど、このまま太ったままなんじゃないかと、不安にとらわれてた日々もあります。
鏡を見るたび、ため息をつき、二重アゴになっている写真は何度も破り捨て・・・
でも、「これくらいならいいよね・・」「また明日から頑張ろう!・・」と食べてしまう自分に、心底呆れていました・・・・。
かつての私のような状態にいる人に、声を大にして言いたいことは、
・・・・
「とにかく徹底的にしっかり食べて栄養投入」
「あなたも、大丈夫だからね!」です。
私自身1年で-12キロ食べながら痩せて、ベルラスの食事法と食事サポートで、それこそ何百人と3キロ・5キロ・10キロ以上、痩せる方を実際見てきて・・・
偏った食事の栄養不足のせいで、本来自分が受け取れる現実を受け取れないまま、結局ダイエットをあきらめた、なんてことになるのは・・・
もったいなさ過ぎ!
痩せるためには、未来の自分を作るためには、栄養は徹底的に食べて投入すべし!です^^
食べて、いい流れを作りましょう^^
PS:
その他、ダイエットとマインドについて、私の食べながら−12キロ痩せたストーリーは無料メール講座の中でもお伝えしています。
>>登録はこちら
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。

