松田リエです。
さて、突然ですが・・・
あなたがお菓子を欲しくなる原因って、考えたことありますか・・?
・・・・?
今日は、私が300名以上の食事を見てきて共通して感じている「お菓子が欲しくなる3つの原因」について公開していきます!
の前に、今日はメンバーから、嬉しい報告がありましたので、ご紹介させてください^^
↓ ↓
*=======*=======*=======*=======
甘いもの以外全く『食べたい』と感じなかったのに、青魚食べたいなーとか、もずく食べたいなーという「この食材が食べたい!」という、欲求がでてきました。驚きです!
プリンを食べるために(笑)お米をかなり残したのに、プリンも結局かなり残しました。
前はあんなに好きだったのに、不思議です。
あんなにも好きで食べたいって思っていた甘いものが前ほど、美味しく感じなくなってました。
そんなに必要としなくなったのかなぁと感じます。
*=======*=======*=======*=======
↑ ↑
メッセージをいただき、とても嬉しく思いました。
彼女はカウンセリングの時、嫌なことや、うまくいかないことがあると、どうしてもお菓子が食べたくなってコンビニに走ってしまう、、
とにかく小麦粉製品、甘い物が大好きでやめられない・・と悩まれていました。
わかっているのに、やめられないって辛いですよね~。
この気持ちを受け取りつつ、私はメンバーにお伝えしました。
↓ ↓ ↓
私の経験上、お菓子が欲しくなる大きな原因は
================
1、タンパク質不足
2、鉄やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル不足
3、ビタミンB群、ビタミンCなどビタミン不足
===============
※もちろん、これだけではないですよ~
自分を信じて、まずはしっかり栄養バランスの良い食事を食べましょうと。
毎日、身体が必要とする栄養素を摂るために、肉や魚、野菜や海藻、きのこ類などしっかり食べていると、何が起きるかわかりますか??
↓ ↓
●まず、代謝が良くなっていきます
↓ ↓
そして、食事は、身体とのコミュニケーションなので、続けると、代謝がうまくまわるようになるだけではなく
●信頼関係が生まれます。
↓ ↓
一貫して自分の身体のために、栄養のある食事をとりつづけたら、身体は、心は、あなたのことを信頼してくれるのです。
必要以上に、身体にとって不要なお菓子や、甘い物、やみつき系の食べ物を欲しなくなっていきます。
そのようなものに頼らなくっても、自分を満たせるようになっている自分に気付きます。
そして、身体が本当に必要としているものを『食べたい~』と、感じるようになっていくのです。
だから、彼女があんなに甘い物におぼれていたにも関わらず
甘い物が必要ない生活が当たり前になり、本当の意味でのダイエットを目指せるようになるのも当然なのです。
人間だから、日によって「状態」も違うと思います。
弱音を吐く日もありました。
でも、彼女は「継続」しました。
しっかり栄養バランスの良い食事を食べ続けたのです。
ここで、今日はあなたに、伝えたいことがあります。
本当に、得たい未来があれば、「継続」してほしい。
あなたの「状態」もありますよね。
バイオリズムがあるので、やる気に満ちているとき、なんだかやる気が出ないとき
私にもあります。
また、「ホメオスタシス」といって、脳には現状維持作用があり、新しい習慣を非常に嫌います。
そして、あなたの「都合」もありますよね。
でも、
・・・・
あなたが、あなたの身体に、一貫した栄養ある食事を送り続けなければ、叶わないこともあります。
だって、私たちの身体は、あなたが今日食べたものでしか作られないのですから。
PS:
その他、甘いものとの付き合い方は無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。

