松田リエです。
1つ質問です。
私たちが優先して摂るべきものって、一体、何だと思いますか?
答えは、「タンパク質」です!!
なぜなら、人間の体の大半は水、タンパク質、脂質で出来ているからです。
そして、私たちの体は、タンパク質が少ないと自然と
『糖質に偏った食事』になる可能性が高くなっていきます。
そして・・
お菓子やデザートにまで手が伸びてしまうケースも、増えていきます。
では、お菓子を欲することが、劇的に少なくなるぐらい、満足度の高い食事をするためには、どうすればいいのか?
まずは、毎食タンパク質をしっかり摂るように心がけましょう。
「なぜ毎食なんですか??」
それは・・・
1回の食事で吸収できる、タンパク質の量が限られているからです。
お昼たくさん摂ったから!夜は大丈夫!!とはいきません。
その全てが体をつくるために、体に吸収されるわけではありません。
必要だからって多く摂っても、摂りすぎた分は尿として排出されるか、
巡り巡って体脂肪になる可能性も(・o・)
そして、体内のタンパク質が不足してくると筋肉の分解が起こり、
筋肉量の低下、代謝の低下へとつながっていきます。
だから、代謝の維持・アップのためには、切っても切り離せない物。
それが、毎食のタンパク質なんですね。
「でも、タンパク質って、どうすれば上手に摂れるの(・・?」
タンパク質を上手に摂るポイントは【献立作りを「主菜」から】準備することです。
主菜とは、肉や魚のメインディッシュですね^^
そして、栄養素は食べる順番で、体に吸収されていく性質があります。
なので、
体をつくる【タンパク質と脂質】
それらの代謝を助ける【ビタミンやミネラル】
の順に食べることで、体に必要な栄養素をしっかり摂っていけますね。
今日は濃厚な内容になったので、必ず読み返しながら、メモに残しておいてくださいね^^
より詳しく栄養学と体のメカニズムを毎日少しずつ学習して、ダイエットの悩みから解放されたい方は、
ベルラスダイエット無料メール講座を読み進めて下さい^^
きっと、今まで痩せてもリバウンドしまっていた経験がある方は、食生活を改めて振り返り、気づきがあるはずです。
この記事を書いた人
