松田リエです。
食事に変化を起こしたり、物事を習得する原理原則って、あなたは聞いたことがありますか?
守・破・離 です^^
守・破・離とは、新しいことを身につけるために、最も大切な基本姿勢です。
武道・茶道・華道・仕事において、先人達は、この3つの段階を経てその道を究めてきた・・
と言いますが、食べるダイエットも同じです^^
第1段階の「守」とは、教えをそっくりそのまま食べてみること
ベルラスダイエットでいうと、そっくりそのまま実践できる環境と食事の共有機能がここにあたります
なぜなら、それが食事に変化を起こす早道だからです。
サポーターも長い月の間、食事を積み重ね、いろんな壁にぶつかりながら、工夫の仕方を身につけて、今の体型を築き上げてきています^^
第2段階の「破」とは、教えをすべて自分のものにしたうえで、自分で新しい工夫をして、
自分のライフスタイルや体質に適した方法も試したり、さらに、習慣化し、成長していく段階^^
第3段階の「離」とは、自分の工夫と努力によって、さらに栄養学・体のメカニズムなどの勉強を重ね、
『自分を心と体を知り尽くす』
自らひとつの境地を築き上げる段階です^^
いきなり達人にはなれませんし、ダイエットからの卒業ルートをまっすぐ一直線に、歩んでいくことはできません。
物事の習得には、必ずこのように順序道程があります。
そして、小さな失敗を積み重ね、経験から得た成功ストーリーには共通点があります。
ダイエット成功者の食事をモデリングすることが、ダイエットからの卒業の近道の基本としますが、
さらに、リアルにサポーターが実践したお話しを交えながらの講座は、どんな分厚い本に書かれているストーリーより現実的で、真実味がありますね、、、^^
お役に立てば幸いです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事を書いた人
